これ実は正気の中核には必ずオカルトがあると看破したチェスタートンの変奏です。
これ事実なら参考になるどころかドイツ怖えーしか感想ないんすけど。あとオーストリア作家が書いたひきこもり小説『ぼくとネクタイさん』はドイツでもベストセラー。あ、それとドイツはホームレス120万人居るから。なんで日本にはホームレスが比較的少ないか考えてみて。bit.ly/2kMlRzC
多くの指摘をいただきましたが、親がカルトにはまってひきこもった事例は少なくないです。カルトは児童虐待がデフォなので精神医学的にも害悪でしかない
私が摂取した牛丼はすでに私の身体と同化しておりすでに吉野家の管理下になくむしろ私が所有しているので食い逃げ無罪。みたいな放射能大喜利案件。 nhk.or.jp/ohayou/digest/…
性的虐待で400人から告発された元人気司会者ジミー・サヴィルの死後、警察は捜査に乗り出し、マスコミは忖度と隠蔽を告白し、その墓石は撤去され、財産は凍結され、名誉は完全に失われた。被害者が2500人以上と推計されるジャニー喜多川について、この国はどうするのか。 bunshun.jp/articles/-/633…
ちなみに現場の教師は誰一人知らんだろうが、文科省は2016年の通知で「不登校は問題行動ではない」と明言してるのね。bit.ly/36nwKJK 知らなかった? じゃあ「勉強のしなおし(笑)」だねえ。
いくつかの精神療法テクニックを組み合わせると、この手の奇跡は簡単に起こせる。密室に被害者を集団で閉じ込め情報を遮断、長い時間をかけて自尊感情を徹底して破壊、更地になった自我の上に承認の甘い蜜とステキ教義を投与すればいい。理屈はわかっていてもほとんどの人はこれに抵抗できない。
ちょっと補足しますね。学校側が言ってきたのは「生徒に診断が付かないなら厳しくやるし診断が付くなら優しくします」的な意味です。診断が付かなくても優しくしやがれくださいと思ったのです。
千葉大の羽間教授らの研究成果。法務省の膨大なデータから「刑務所に入れば入るほど薬物がやめられなくなること」「刑務所は薬物依存症からの回復のさまたげていること」「仮釈放期間は長ければ長いほど再犯抑止になること」を定量的に実証している(松本俊彦先生情報)。 bit.ly/2qxSkfu
戸塚ヨットスクールの訓練生死亡事故やアイ・メンタルスクールの寮生殺人に匹敵する事案の疑いがあります。「まともな施設」なら、移送中の自殺にも管理者責任が問われます。もしまともならね。
これは重要な記事。やはり「ひきこもり」当事者を移送中の事故だった疑いが濃厚。マスコミは誰に、何を忖度して続報を控えているのか? news.yahoo.co.jp/byline/katoyor…
どこの支援団体と意見交換するか見物。 自立支援ビジネス系なら徹底抗議します。 支援者じゃなくて当事者と話しましょうよ。 ひきこもりの第一人者(笑)として断言しますが 「1億総活躍」なんていらん。 「誰でもひきこもっていい社会」を作れればひきこもりは激減します。 bit.ly/3frYnpY
#・・・改正案に興味ありません が典型だけど、  左右問わず、知識人とされる人が政治運動を冷笑したり水をさしたりする風景って、けっこう日本特有の気がする。ただスルーするか「自分はこういうところが間違っていると思う」と発言するほうがだいぶ効果的なんじゃないかな。老婆心ながら。
無報酬問題、使命感で動ける専門家は報酬を提示されるとモチベーションが下がるという「アンダーマイニング効果」を悪用しているとしか思えない。 しかしまあ政府はたぶんそこまで賢くも考えてもいまい。前例踏襲と甘えの帰結だろうな。これじゃ海外の専門家は呼べないから「日本独自」になるわけだ。
「魅力的な学校」とかよりも「暴力のない学校」を作る方が先では?   いじめ、ハラスメント、校則、指導といった「暴力」を受けないで済む教室空間を用意されてみてはいかがでしょう?
「この人は性格に問題がある」「どうみても人格(発達)障害が」「ひどい認知の歪みがあって」などと言う〈専門家〉が目の前にいたら、そこはオトナとして適当に話は合わせるけれど、心の中の「無条件に尊敬できる人物リスト」からはこっそり外します。ごめんね。条件つきでは尊敬しますよ?
ビートルズもクイーンもトム・クルーズも通った道だ…親日家の通過儀礼か…headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-…
#こもりびと 「ドラマ こもりびと」良かったです。池上正樹さんが監修+出演しただけあって、ほぼ違和感ない傑作でした。当事者経験があるとしか思えないレベルの松山ケンイチといい、金八先生の老後を彷彿させる武田鉄矢といい…あと美少女を絡めるパターンは「姪」という形でおさまりが良かった。
中井久夫は晩年カトリックに帰依した。精神科医では加賀乙彦、加藤清などもカトリック。土居健郎はプロテスタント。彼らは合理主義者に見えるが、実は「理性の最終的な拠り所は非合理である」と考えていたはずだ。つまり否定神学の信望者だったわけで、その反転形がカトリックと考えるとわかりやすい。
こういうまっとうな批判精神を持つ婦人科医師が異端であるという異常な現実はもっと知られて欲しい。nhk.or.jp/heart-net/arti…
どなたかの指摘で思い出した。7年前の文章。 「カルトの勧誘者に対してはこう答えるとよい。『いまから十年後、あなたとあなたの周りの人が本当に幸せになっているように見えたら、検討してあげてもいいよ』と。」(『人間にとって健康とは何か』PHP新書) 「周りの人」がポイント。
強欲で淫蕩な教祖をいただくカルトの「思想的影響」をこうむった改憲案が支持されるとは思えない。 なぜならひたすらキモいから。キモいをなめてはいけない。キモいは時に思想よりも強い。 党にとっては恥部でしかないお荷物となぜ決別しないのか、それも含めて気持ち悪い。 smart-flash.jp/sociopolitics/…
『ユリイカ2020年8月号 特集=今 敏の世界』がより広く読まれることを祈念しつつ、私の原稿を一部公開します。関心がある方はぜひユリイカを買いましょう。 note.com/tamakisaito/n/…
フェミ系のみなさんが表現規制に割くエネルギーの半分でも女性のリプロダクティブライツに振り向けてくれればとてもうれしいです(とばっちり)。
そりゃ学校は生徒のせいにしますわね。臨床上は不登校の二大要因は「いじめ」と「(指導という名の)ハラスメント」であることは明白なのに。だから「無気力」の項目は廃止して欲しいんですが、どうもそういうつもりはないらしい、文科省は。