石埼学(@ishizakipampam)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
お返事をありがとうございました。 一般市民の感覚で香山さんの考える差別とは何かをご説明いただき、それに私の発言が当てはまることをご説明いただければ十分です。 「石埼の発言は~だから差別である」の「~」の箇所を埋めていただければ充分でございます。 twitter.com/rkayama/status…
52
故人を追悼するために献花台を設置する行為は人の内心に深く関わる行為であり、憲法によって強く保障される(19条、21条)。そのための道路使用許可を、トラブルや交通渋滞のおそれなどを理由に、取消すように求めるのは、憲法の精神的自由の保障の趣旨を理解しない愚挙。 www3.nhk.or.jp/lnews/nara/202…
53
ツイッターで思うのは、自分と異なる意見や感性の表明は存在しないほうがよく隙あらば弾圧したいと考えるのは人間の本性なのだということ。異なる意見や感性の表明を尊重するという態度は人間性に反するとさえ思える。だからこそ人間性に反して表現の自由は守られなけれればならないと言いたい。
54
#この人を国葬って正気ですか? というタグがありますが、自分たちとは異なる見解の持ち主は「正気」ではないとでも言いたいがごとき最悪のタグ。これを使う人の品性が疑われます。このタグのもとに言われている内容は推して知るべし。
55
ワイみたいな三流ではなく一流もこうおっしゃられています。 勝負あったかな? twitter.com/masahirosogabe…
56
憲法は、同性婚を想定していなかったというのが実際でしょう。同性婚を容認することで憲法上の「婚姻」や「家族」が意味変化する(憲法変遷)ことを受け入れるかどうかもポイントです。それに法制化することの意義が見いだせないというのが私の見方です。 twitter.com/product1954/st…
57
不快な言論に耐えるべきかどうかは、言論のなされた場、送り手と受け手の権力関係、不快の程度などを考慮した上で個別に判断されるべきなので一概にお答えできません。なお耐える必要のない場合は、退出、ブロック、ミュート等すれば良いだけです。 twitter.com/rkayama/status…
58
小西ひろゆき参議院議員が産経新聞記者にLINEで記事の修正を迫った問題を深刻に受けとめています。これが許されると権力担当者に事前に記事の内容の確認を求める記者も出てきかねません。インタビュー記事など確認を求めてしかるべき記事もあるでしょうが、記者を全般的に萎縮させる愚挙です。
59
岸田首相が、首相公邸で、親族との忘年会に、ラフな格好で、参加したことのどこがいけないのか理解に苦しむ。
60
論点逸らしと受け止めました。建設的な議論が出来ず残念です😔 twitter.com/basadayobengos…
61
(補足)その上で、憲法が同性婚の法制化を許容していると考えるのであれば、同性カップルからなる家族とはいかなる意味で家族なのか、それは国家による保護に値する家族なのかを検討すべきというのが私見です。 とりあえず以上。
62
日本学術会議というのは、そもそもが政府の御用機関として設置されているのであって、政府の御用になりたくない研究者は強度の自主性や独立性を保障された大学に籠もって自由に学術研究すればいいだけの話ではないのか。
63
衆院憲法審査会の進め方を「サルがやること」「蛮族の行為」と侮辱した小西議員を立憲民主党は処分しないのでしょうか。かりに処分しないのであれば今後立憲民主党は外して憲法論議をすればよいと思います。真摯な憲法論議を侮辱するような議員とは国政の根本についてまともに対話できませんので。
64
「事実から法は生まれない」というのは法の一般命題。ご指摘のような事実をいくら積み重ねてもそれを法とすることはできません。法制化の意義として生殖家族ではないのであれば家族とは何かという問いをくり返して発していますが同性婚推進派の方から納得のいく説明がきません。 twitter.com/product1954/st…
65
承知しました。なぜ「差別」にあたるとお考えなのかご教示をよろしくお願いします。 twitter.com/rkayama/status…
66
界隈では有名な話。みんな知っていた。 「60万円くらい払うよ。月にいくらほしいの」セクハラで提訴された馬奈木弁護士(47)が大学院、講師時代に起こしていた複数の“女性問題”とは(文春オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e5d51…
67
>党県委員会と党県議団の県への申し入れで、中止となりました。 大野知事はTwitterで「埼玉県、公園緑地協会として特定の政治団体等の意見に左右された事実はございません」と説明している。知事か共産党のどちらかがウソをついている。 twitter.com/moe_akiyama/st…
68
Q2 生殖可能性を強調するのは優生思想ではないですか? A 違います。優生思想は生まれている子の「質」を問題にしますが私の見解はそれを問題にしていません。同性愛者が異性愛者より劣った存在とも考えていません。 (続き)
69
名誉毀損は、公権力の担い手を批判する言論を弾圧する法規としての性質を原理的に持つ。だから刑法230条の2は、公権力の担い手等に対する言論について罪にならない場合をわざわざ定めている。国会議員が、名誉毀損行為を特定せず一般的にこの法規を振りかざして言論を萎縮させるのは厳に慎むべきだ。
70
研究者たるもの他人の仕事には敬意を払うべきなのです。自らの仕事が他人の仕事の上に成り立っていることを謙虚に認めるべきなのです。他人の仕事を「サルがやること」とか「蛮族の行為」などと罵る人物に研究者を名乗る資格はありません。
71
同性婚についての私見に補足や説明を加えたいところですが、それをすると大学の窓口やアカウントにクレームが行くシステムみたいなので、そちらはしばらく自粛しておきます。
72
Q3 同性愛者の権利や存在を認めないのですか? A 婚姻以外では同性愛者も異性愛者と同様の権利と尊厳がフルに保障されるべき存在です。 (続く)
73
衆議院憲法審査会に対する著しい侮辱。これは撤回すべき。 小西氏、憲法審の毎週開催「サルがやること」「蛮族の行為」 sankei.com/article/202303… @Sankei_newsより
74
お返事ありがとうございました。 私は、同性婚を法制化する利益が現状では「見当たらない」としているだけで、同性婚法制化を目指すのであればその場合の家族とは何かという問題提起をしているだけです。憲法学者としてありうる問題提起をしたものと考えています。 twitter.com/sansabrisiz/st…
75
案の定きましたよ。 キャンセルカルチャー。