石埼学(@ishizakipampam)さんの人気ツイート(いいね順)

151
なぜ「拡大解釈」するのか説明してください。人の言ったことを「拡大解釈」して差別だワ~て騒ぐのは左派の常套手段ですけどね。 twitter.com/mamiyac330/sta…
152
法令に基づく住民監査請求についてそれが私怨に基づくなどという理由で論難するのは法治主義の否定。動機がなんであれ法令に基づく行為を卑しめるのは合点がいかない。
153
国会の意思にすぎない法律で実現することと国民の意思の産物である憲法で実現することとは重みが違います。法律で実現可能だから憲法改正不要との見解は、憲法で定めることの重みを理解しておらず、じつはその問題の重みも軽視しているのです。 twitter.com/knife900/statu…
154
学術会議は学問上の実用的成果を国政に役立てるための機関にすぎず、憲法23条が自治を保障した真理探究機関である大学等ではない。その人選に第三者機関が関与したり、首相に任命権を付与したからといって学問の自由への介入にはならない。改革について賛否はあろうが学問の自由とは関係がない。
155
「性搾取」だの「性的消費」だのという客観的に検証しようもない「被害」を強調して、さらにそれが「公序良俗」に反するなどど言いつのって表現の自由を敵視する勢力から自由を守らなければならない時代になったようだ。
156
人間は極度に我儘だから国家の統治が必要とホッブズは言った。もめ事があると収拾がつかないから国家に統治してもらおうとロックは言った。そしてルソーは会話すると人間性が歪むから一人がいいと言った。つまり社会契約論者によると人間はコミュニケーションで調和するのが無理な生き物なのだ。 ↓
157
興味深い議論。憲法43条の代表の理解としては小野田議員が正しいです。 twitter.com/onoda_kimi/sta…
158
国民の再生産を国家が保護することが「優生思想的な全体主義」ならもう国民国家やめよう。 twitter.com/ichimiyar/stat…
159
左翼が若年層から遠ざけられる理由は、相手を説教を垂れ、従わせ、利用する対象としてしか扱わないから。
160
全人類がそれを願っているわけですが、なかなか適わないのです。それをあたかも実現できる理想のように吹聴する政治家と現実に照らして現実に達成可能な目標を具体化する政治家とがいるだけです。その見極めが大事。 twitter.com/knife900/statu…
161
公金使用にかかわる会計を明らかにしてほしいですね。 私のツイは情報公開請求等にかかわる暇空さんの言動を私の知る限りで評価したものです。言葉足らずはお詫びしますが、なぜ私があなたたちの攻撃対象になるのか不可解です。 twitter.com/Colabomamoruka…
162
憲法9条は、戦力の放棄を命じることで、他国からの武力攻撃に際して、国民に無抵抗と他国軍隊による暴虐の受け入れを強いる結果となる。あまりに非現実的で非人間的な規定である。すみやかに自衛隊の保持を明記する憲法改正を行うべきだ。それが政治の最低限度の責任だ。
163
憲法9条の重大な欠陥は非武装平和という高邁すぎる理想を前提にしたこと。英雄ではない通常人たる国民はそんなものには耐えられないので自衛隊を受け入れた。 通常人たる国民でも受け入れられるのは自衛隊の憲法への明記。英雄ではなく通常人たる国民のために憲法改正論議を進めるべき。
164
「両性の合意」は家長などではなく両性「のみ」という意味です。婚姻について生殖能力がある(と推定される)異性カップルのみを憲法は想定しています。別に私の世界観や価値観で語っているわけではありません。 twitter.com/hopetrue/statu…
165
思想が違えども、利益が違えども、属性が違えども、誰もが平等に一票を投じられるのが選挙。それを暴力でゆがめようとするのは、あらゆる思想、利益、属性に対する挑戦であり、断じて許されない。
166
一般論だが、AVは憲法21条が自由を保障する表現作品でもある。内容が不快との理由で、AV女優さんらを社会でのけ者にすることは許されない。自分にとって不快な表現やその表現の主体に対する寛容さは民主主義の血流。自分にとって不快なものをお互いに攻撃しあえば、やがて、体全体がタヒぬ。
167
バレエ教室(語学教室でも何でも可)の先生がAV女優さんだったら、そこに通う子どもたちにどのようが害悪が発生することが、観念的にではなく、具体的に考えられるのか?争点はそこだ。
168
研究者(特に憲法学者)は、国家権力やその担い手を厳しく批判すべきだとの思い込みが広く存在するようだ。そんなことはない。憲法学者も含む研究者の使命は真理の探究であって、批判のための批判ではない。
169
自民も立憲も、立場が変れば、このくらいの暴力行為を議場でするかもしれないので、懲罰見送りか(私はそう受け止めた)。 未成熟な議会制だこと😢 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/552…
170
今日講義で憲法9条の話をしました。既に死文化しているこの条文の語義について説明するのは非常に空しいし、有事法制や安保法制-防衛法制-を憲法の授業でしっかり説明するのは時間的に厳しいです。 防衛法制の講義を置く大学が増えてもいいのでは?もう憲法学者のキャパ超えています。
171
私の経験からいわせてもらえば全員一致などダメ。反対した最後の一人は―だいたい私なのだがーすさまじい圧力をかけられ潰される。しかも「実は私は反対だった」などと言い出せなくなる。単純多数決くらいが、反対する者にも逃げ道があって無難。そのほうが異論も言いやすい。
172
学術による立国という戦後流行の「文化国家」という理想に基づく組織。もはや歴史的役割は終わった。会員の選び方も不透明。諸学会の連絡・調整機関として民間法人で出直しでよい。 twitter.com/nhk_news/statu…
173
人は誰しも生きづらさを抱えているものを、特定の属性の人のそれだけを理解する責務を負わせられるのは何故なのか。
174
「取材対象者であるAの個人としての人格の尊厳を著しく蹂躙したものといわざるをえず」「正当な取材活動の範囲を逸脱している」(最高裁決定昭和53年5月31日)。 外務省秘密漏洩事件の西山太吉記者逝去。
175
マイナンバー制度は、個人の内心にかかわる情報を収集するものではない。行政の効率化と個人の利便のための制度にすぎない。不正防止にも役立つだろう。国家が個人を全的に把握し、監視国家になってしまうなど言うのは根拠のない妄言。民主主義国家において国家は個人の人となりには関心がない。