しみず さるひこ 🙉🙊🙈(@bub_shimizu)さんの人気ツイート(リツイート順)

L字テロップのせいで、熱中症で落馬したように見えてしまう鎌倉殿 #鎌倉殿の13人
十兵衛、ナレ死かと思いきや、末期までを描かないことでじつは生きているという含みを持たせたのね。通説俗説てんこ盛りエンド。だけど、ある意味空想の生き物になったんだなあ十兵衛は。麒麟を連れてこずに麒麟になった明智十兵衛光秀。で、彼が託したのが家康と。綺麗に終わった! #麒麟がくる
声高にファンと公言していなくとも潜在的に好ましく感じている俳優さんやタレントさんというのは多くあって、そういう人が出演される作品には安心感も感じたりもして。で、そういう気持ちはずっと続くものと(勝手に)思い込んでだりもしてて。それが不意に欠けてしまうことの喪失感はひどく深い。
元康と家臣団の関係性が微妙に逆転してるんだよね。二話で、家臣には岡崎に妻子がおるものがいますと元康を説得していたのに、今話では、元康に駿府の妻子を見捨てよと促している。家臣団が見ているのは、殿ではなく、はっきりと国と分かる。この大河、その線引きがちゃんとしてるよなあ #どうする家康
三谷脚本、史実と違うみたいなことを端的に言われがちだけど、これほどたくさんの「諸説あります」をひっくるめて、あらゆる可能性含めた見え方させる伸びしろのあるドラマ作れんの、凄いじゃんねえ。 #鎌倉殿の13人
孝之くんの服部半蔵、キャスティングを聞いたときに、冷徹でプロフェッショナルな「忍び」をイメージしていたけれど(金カムの尾形みたいな)、まだまだ未熟で子どもなんだね。いい意味で期待を裏切られた。この大河、元康を始め、徹底して「まだ何者にもなっていない誰か」を描いてる #どうする家康
なんであれ、邦画・洋画・年代関係なくいろんな映画は地上波で放映すべきよ。あと、時代劇も。 数字関係なしに放映し続けないと結局先細りするだけよ。
うわ。うわうわうわ。八重姫だの政子だの、女同士のマウント取り合いだのを展開しているように見せかけて、頼朝が最終的にプロポーズしたのが義時という、今後を左右するような大重要回だった。びっくりした。えええ? いきなり流れが逆回転したくらいの衝撃。すげいな。すげいや。 #鎌倉殿の13人
タイトル回収となるべく揃えられた「鎌倉殿の13人」が、ぜんぜんすっきりとしない数の政治の寄せ集めで、そのうえ、頼家鎌倉殿との断絶を生む13人でもあって。サブタイトル「鎌倉殿と13人」、、「の」ではなく「と」という意味の違いをもって、大タイトルを回収しなかった意味に震える #鎌倉殿の13人
自分をブロックしたアカウントがなにをつぶやいているのか気になって気になって仕方のない炎上ツイッタラーのような趣の染谷ノッブ #麒麟がくる
実朝ちゃんが、ぼんやりと夢見て探っているだろう理想の夫婦のかたちととして見出すカップルが和田殿と巴御前っていうの、ちょっと泣ける #鎌倉殿の13人
実衣ちゃん、源仲章が自分の子ども頼全を殺したこと知らねえのか・・そら知らねえか。。 #鎌倉殿の13人
しかしピエール瀧伊勢谷友介新井浩文がNGになるとほとんどの邦画が観られなくなるんじゃないか。 ※敬称略
冒頭、家康が、一揆以降で広次の名をまだ憶えていなかったのが地味にショックであったが、憶えていないのではなく馴染んでいなかったということだった。竹千代にとって広次は吉信。そして、家康が広次の名を間違えるときは決まって「のぶ」か「よし」が混ざっている。仕込みがばっちり。 #どうする家康
ぼくの、『平清盛』再放送すればいいのに! というつぶやきにいちいち「低視聴率だからしません」「つまんないからやらない」みたいなリプをわざわざ送ってくる人はなんなの? 源氏なの? (´・ω・`)
佐々木経高の放った一本の矢が、4年7ヶ月に渡る長き源平合戦の始まりというナレーションと史実だけれど、この大河ドラマにおいては、実質的には八重ちゃんの放った矢が、挙兵の確信を与えたというところが、三谷さんの作り出すドラマチックな演出なんだなあ #鎌倉殿の13人
栄一は興味と好奇心で思ったことを口にするタイプ、慶喜は空気を読み思ったことは呑み込んで相手が欲しがっているだろう言葉を吐き出すタイプ。ただし、栄一は誰彼構わずだけど、慶喜は人を見てそうしている。栄一は躍動的な獅子の仮面を着け、慶喜は能面の仮面に自分を押し込める。 #青天を衝け
ドラマのクオリティと、それに見事に応えた俳優 長瀬智也。スタンディングオベーションしながら、どれだけ素晴らしかったか口にしたいけれど、でも、ぼくは褒めないぞ。褒めてたまるか。だって、褒めたら、褒めたら終わっちゃうから。 長瀬くん、またいつか。待っています。 #俺の家の話
比奈ちゃんの「私の方を向いてくれとは言いません。私が小四郎殿を見ていればそれでいいのです」っていうの、小四郎の八重さんへのアプローチとまるで一緒だよね。いつだったか小四郎は八重さんに言った。「振り向かなくても構わない。私はその背中に尽くす」って。いまそれが返ってきた #鎌倉殿の13人
あ。そうか。キャリアアップし続ける偉大なる父を持ちつつ乳母に預けられっぱなしの万寿と、キャリアから離れた父親がしっかりと目をかける金剛、という、比較対象の駄目押し構図になってるのかこれ #鎌倉殿の13人
このあいだ『#鶴瓶の家族に乾杯』で知ったんだけど、平九郎マジでイケメンなのな! #青天を衝け #岡田健史
「オンベレブンビンバ」、イタリア語(ombre per un bimbo=「子どものための影」という意味)ではないか? との情報がTLから。 イタリア系マフィア『ゴッドファーザー』がモチーフのひとつである『#鎌倉殿の13人』ならば、なるほどですね。
我々視聴者は、頼朝の弱さや情け無さ、諦めの早さみたいなものを目の当たりにしているけれど、伊東や大庭ら敵方はその姿を知らないわけで、大敗したとは言え、いつまでも死なずに生き延びているのは、不気味でおそろしいだろうなあと思う。そういう運も天の采配と信じるだろうし #鎌倉殿の13人
すごい! 槍を手放してから接近戦の格闘技になった途端、元康が岡田信長師範からの手ほどきを受けていることがわかる動きだった(笑) #どうする家康
こいつ! みーちゃんに言及しやがった。そーゆーとこ!!! マジりょーちん!!! #NHK紅白