51
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」公式ツイッターでの再放送リクエストに「この窮地にはSMAPが必要」などの声が殺到。
え。もしかしてSMAPってアマビエだったの? (S)スポーツ (M)ミュージック (A)アマビエ (P)ピーポー?
52
いや、義時の正室発表があったから、八重さんどうするんだろう(どうなるんだろう)とは思っていたけれど、こんなふうにぬるっと消えてしまうとは思ってなくてびっくりした。プレミアムトークにも土スタに出てないじゃん。今日、亡くなるなんて身構えてもいなかったよ。。 #鎌倉殿の13人
53
実衣ちゃん、どこまで行っても政治に疎いというか、しきたりや慣習に興味のない人として描かれてるなあ。何かを画策したとしても、段取りもなにも結局分かってない。もっとも、分かっていないからこそ、今の段になっても時元を鎌倉殿に、なんて言い出す #鎌倉殿の13人
54
本多正信自身は、神も仏も信じなくて宗教心も持ってはいないんだろうけど、神仏にすがって生きる人のことは理解できていて、リアリズムとイカサマ的な発想が同居しているところがとっても本多正信だなあ、と思う。 #どうする家康
55
岸本がVTRをゲリラ的に流そうとしてボンボンギャルの女の子を恫喝したの、人が関わる以上、どんなところにも「パワーバランス」が生まれるのをさらっと入れてきたの、あらためてエグいと思いました。人はいつだって被害者にも加害者にも傍観者にもなれる。 #エルピス
56
NHK版『#大奥』、中川大志くんとか吉沢亮くんとか、北川景子ちゃんとか上白石萌音ちゃんとか、惜しみなくバンバン投入してきそう
57
すごいなー。「亀の前事件」、アウトラインはほぼほぼ史実通りらしいけど、ぜんぜん違う景色として提供される三谷さんの脚色。たぶん、最大の齟齬はこのエピソードに九郎が関わってることなんだけど、ぜんぜん無理がない #鎌倉殿の13人
58
菊池凛子ちゃん、ぶっちゃけ時代劇が似合わないなあ、と思っていたその違和感こそが、のえという女性なのかも知れない。そして、一転してラストでの一瞬の悪女っぷりが板についていて、これまたおもしろい人がメンバーに加わったなあ(笑) #鎌倉殿の13人
59
「おまえが日の本一の英雄。平家を倒したのはお前。ようやった」九郎が、ほんとうは頼朝にかけて欲しかった言葉を述べる秀衡・・ああ。あああ。 #鎌倉殿の13人
60
時政パパの晩年のお世話が磯山さやかちゃんという絶妙な丁度良さ。色々あったけどしあわせだったんじゃないだろうか、と言えそうな辻褄の合わせ方だなあ。なんなら、政子や小四郎の母上に存外似た人なのじゃなかろうか。本来の相応というか。 #鎌倉殿の13人
61
『#エルピス』、これを覚悟があるとか硬派って言うのがほんとはおかしいんだよな。もっともっとつっこんで真摯なドラマが作られることが自然になればいい。
62
いままでも、あらゆることが小四郎の思う通りには進まなくても、手を回し策を練り血を流してねじ伏せてきたけれど、ここからが修羅の道と曰ったこのときに、考えがいまひとず及ばなかったりツメが甘かったりして臍を噛んでいるの、これ、全体に小四郎の「老い」描いている回なのでは?#鎌倉殿の13人
63
64
信長と元康のねじれた師弟関係、元康と平八郎のこれじた主従関係、かと思えば、榊原のストレートなときめき。なにこれ、狙い撃ちされてる気がする(笑)2話にしてだいぶ方向性が分かったぞ ww これおもしろいかも www #どうする家康
65
元康、空誓の言っていることがどうこうというより、その言葉に触れた市井の民の狂乱ぶりに圧倒され、彼のカリスマ性を本能的に危ないと感じている雰囲気だね。信長に感じている恐れと通ずるものを、直感的に嗅ぎつけたっていうか。元康の若さと臆病が、ことを大きくしたように描くのか。 #どうする家康
66
67
岡田信長戦略を、ちゃんと分かりやすく説明出来るムロ藤吉郎。これ、本作における秀吉の重要なキャラ説明になってるよね。 #どうする家康
68
NHK版『#犬神家の一族』、二つすごいと思ってるんだけど。一つは、数々のリメイク作品どころか市川崑版含め、今回のはミステリー作品として出色の出来ではないか? 靖子ちゃん脚本、なにが謎で、なにに戸惑い、なぜ捜査の袋小路に陥っているのかということをとても丁寧に粒立てて書いていて、すごい。
70
もはや、『これを「ミステリと言う勿れ 」と言う勿れ』になっている、ドラマ版 『#ミステリと言う勿れ』
71
笠置シヅ子さんとは似ていないかもしれないけれど、伊藤沙莉ちゃんくらいパンチのある人が演じないと成立しなさそう。 #ブギウギ
72
このドラマほどCMが入るのをついついもどかしく思ってしまうけれど、この内容を通して放映してくれるスポンサーのことは記憶にとどめておきたい #エルピス
74
ところで、地味に今日の回で驚いたのは、小四郎が太郎を「かつての自分」と自覚していたことで。いや、当然ながら比較されるべき存在となっているだろうとは思っていたけれど、劇中で小四郎がそれをはっきりと口にすると思っていなかったんだよね。 #鎌倉殿の13人
75
いやあ・・しかし春日さん役の西野恵未さん、よくぞ見つけたなあ、という感じ。『弟の夫』で、マイクに把瑠都氏を充てたくらいのクリーンヒットだと思う。 #つくたべ #作りたい女と食べたい女