力を集めた小四郎が、いまは怯えきっている、という平六の言葉にハッとする。先週あたりから、小四郎に老いの影も見えてきたし、そう考えると、かつてはずばりと物事を言い当てていた歩き巫女が同じ言葉を繰り返して正気を失ってるの、つまりは小四郎のほんのちょっと先の未来の姿だ。 #鎌倉殿の13人
初ちゃんてさあ、八重さんと比奈ちゃんのハイブリッド的なキャラクターだよねえ。太郎が小四郎にならない手綱持ち、という感じ #鎌倉殿の13人
政子ちゃんの自死を止めるのがトウちゃんなのか。まさか、彼女にこんな見せ場があるとは。いやしかし、この歴史の始まりは千鶴丸であったことを考えると胸熱だ。まあ、そもそも政子を止めるのが、大江殿や実衣ちゃん、小四郎ではダメなんだよな。彼女が死のうとしたのは人知れずでないと #鎌倉殿の13人
クリスマスの日の広い公園、トナカイの扮装をさせられて、「おれ、犬ですけど?」という戸惑いの表情を隠せないまま散歩させられてる犬でいっぱいだな。
栄一は興味と好奇心で思ったことを口にするタイプ、慶喜は空気を読み思ったことは呑み込んで相手が欲しがっているだろう言葉を吐き出すタイプ。ただし、栄一は誰彼構わずだけど、慶喜は人を見てそうしている。栄一は躍動的な獅子の仮面を着け、慶喜は能面の仮面に自分を押し込める。 #青天を衝け
自分をブロックしたアカウントがなにをつぶやいているのか気になって気になって仕方のない炎上ツイッタラーのような趣の染谷ノッブ #麒麟がくる
先見の明があったanan(2018年) #シンウルトラマン #斎藤工 #高橋一生
我々視聴者は、頼朝の弱さや情け無さ、諦めの早さみたいなものを目の当たりにしているけれど、伊東や大庭ら敵方はその姿を知らないわけで、大敗したとは言え、いつまでも死なずに生き延びているのは、不気味でおそろしいだろうなあと思う。そういう運も天の采配と信じるだろうし #鎌倉殿の13人
このあいだ『#鶴瓶の家族に乾杯』で知ったんだけど、平九郎マジでイケメンなのな! #青天を衝け #岡田健史
全成、本人が気づいているかどうかはともかく、じつは実力のある人(と思わせるような結果の演出で描かれている)ことが多いけれど、末期においてその刹那に嵐を呼び雷を落とすような天変地異を起こしたのは、偏に実衣ちゃんへの想いがあったからかもなあ、と思わせるほどの覇気であった #鎌倉殿の13人
神仏を気にして左右された男が、自由になるために神仏にすがるのをやめると宣言。そんな男の末路がこれか。見放されたわけじゃない。役目を終えたのだ。 #鎌倉殿の13人
大河ドラマ『#鎌倉殿の13人』、長期的にいちばんおいしい役どころは佐藤二朗さんだと思うけれど、おいしくしたのは二朗さん本人の怪演だと思う。比企能員、こんなにも魅力的で厄介な敵役に躍り出ようとは、誰が想像しただろうか。すばらしい
ああ! サブタイトル「帰ってきた義経」! そうか。平泉ではなく、大好きな兄の元に、の「帰ってきた」なのか。 #鎌倉殿の13人
twitter初心者と言いながら勘所を押さえて発信する太一くんと、わけも分からずインスタライブを始めてわけも分からないままブチ終わる長瀬くん。どちらもイメージ通りだ(笑)
空誓上人、家康が約束を守らないことはおそらく見抜いている。けれど、家康自身がそのことに葛藤していることも分かったのかな。だから血判を押した。そういうゆらぎが、MJ家康にも、右團次上人にも、演技としてあったなあ。名シーン。 #どうする家康
いや、すごいなこれ。曽我兄弟の仇討ち美談説から、時政黒幕説とか、曽我兄弟ハナから頼朝暗殺計画とか、諸説を拾いながら、三谷流の脚色で一本の談話に落とし込んでる。すげえ。すげえ! おもろ!!! でもこれ、また受け入れられなくて文句言う人も出そうだなあ #鎌倉殿の13人
マジで、いま大河ドラマ『平清盛』の再放送をしないの、どうかしてるぜ? #鎌倉殿の13人
「オンベレブンビンバ」、イタリア語(ombre per un bimbo=「子どものための影」という意味)ではないか? との情報がTLから。 イタリア系マフィア『ゴッドファーザー』がモチーフのひとつである『#鎌倉殿の13人』ならば、なるほどですね。
皆がまごついて箸を滑らすなか、一突きで里芋を手に入れる義経。柔軟な発想と的確な判断、それと残虐性も見えてくる。かと思えば、目的よりも自分の欲望に忠実で。ああ、この義経なら、壇ノ浦で絶壁の壁をも駆け下りるだろう。それがいちばん効果的で即効力があり、面白味があるのなら。 #鎌倉殿の13人
#エルピス』、いい落としどころだったと思う。ドラマティックにしようと思えば、どこまでも大きく広げた決着もできたと思うけれど、それをしないことに意味がある終着、というか、2022年に描けるひとつの通過点の明示だったんじゃないかな。たぶん、そこを炙り出すことが第一目的だったと思うし。
鈴鹿央士くんはあれだな、分類上だとアテウマ目セトコウジ科に属してる気がするな #silent
すごい! 槍を手放してから接近戦の格闘技になった途端、元康が岡田信長師範からの手ほどきを受けていることがわかる動きだった(笑) #どうする家康
「未熟で申しわけない。謝罪は受け入れられません」うわああ、しびれた! そうだよ。そうに決まってる。それほどのことなんだよ。罪と罰のドラマだなあ #石子と羽男
平六の言葉「人は己の幸せのために生きる」・・のあと、ちょっと間(ま)があったので、「私の好きな言葉です」と続くのではないかと、ハラハラもしたし、期待もした(言わなかった)(残念) #鎌倉殿の13人
この大河の後鳥羽上皇、現代だったらタブレットと携帯片手に情報収集、ズーム会議に会員制サロンと手を広げてカリスマになりそうなタイプよね #鎌倉殿の13人