後藤達也(@goto_finance)さんの人気ツイート(いいね順)

576
◆ 初 ショート動画 さきほど発表の米雇用統計はほぼ予想なみでした。きょうからYouTube始動なので、実験的にショート(1分以内の縦長コンテンツ)をつくりました。Twitterとの相性がよさそうな気もします。今後にいかしたいので、ご感想お寄せ頂ければ幸いです🙇‍♂️ ▼リンク youtube.com/shorts/M6MZAO1…
577
◆ 株急落 Meta (Facebook) の7-9月利益、市場予想を下回る。広告減速やTikTokなどとの競争激化で、前年同期比で利益は半減。株価は時間外で15%安。昨年末比では3分の1になりました。下記noteで、GAFAM決算をまとめています。あすはApple & Amazon 👇【note】GAFAM決算まとめ note.com/goto_finance/n…
578
◆ 円高に ・ドル円は142円前半に ・大きな円買い材料はないものの、これまでの円売りポジションを巻き戻す動き ・米雇用統計は強弱まじる内容  ・雇用者数は予想をやや下回る  ・平均時給は予想上回る ・前日のADP雇用が強かった分、利上げ警戒は高まらず ・米国株は一進一退 ・よい週末を
579
◆127円 目前 円安に歯止めがかかりません。19日早朝、126円90銭台と20年ぶりの水準に。黒田日銀総裁はきのう「急激な変動は(経済に)マイナス」としましたが、けん制効果は一時的でした。下記リンクで日銀が抱えるジレンマをまとめています 👇「日銀どうする」(YouTube) youtube.com/watch?v=z-pYxq…
580
🇺🇸消費の伸び維持 4月の個人消費支出は市場予想を上回りました。インフレや株安など逆風がありますが、この統計では消費が急減速していません。物価指数も市場予想なみで、米株式市場にはひとまず安心感が広がりました ※速報時に数値の誤りがあり、削除・修正しました。申し訳ありません
581
🇺🇸 企業の声 景気の変調を探るうえでは、経済指標の数字とともに企業の声も大切です。さきほど発表のISMサービスの企業コメントを和訳しました。右には一昨日発表の製造業も。景気に減速感が出ているとともに、サプライチェーンの改善を指摘する声が明確に増えています
582
🇯🇵 40年ぶり物価高騰 目立つのは? 日本でも10月の物価は40年ぶりの高騰となりました(CPIコア 3.6%)。目をひく品目をいくつかピックアップ。円安の影響が鮮明です。noteではCPIの中身を少し詳しくみて、今後の見通しと、賢い支出をまとめてみました 👇note note.com/goto_finance/n…
583
◆ きょうは日銀デー 日銀総裁候補、植田和男さんの所信聴取がきょう午前、衆院で開かれます。人事案が明らかになってから公式の場での初めての発言。午前中からリアルタイムでnote解説する予定です 2/23のNY市場は一進一退。好決算のNVIDIAが全体のムードを支えました。先週半ばまでの株安に一服感も
584
🇬🇧 国債金利 急低下 英中銀BOEが緊急の国債購入を発表。先週の英政府の大規模減税を機に金利が急上昇(国債価格が急落)。市場の安定を保つための非常措置に。ただ、金融緩和的な対応はインフレを一段と加速させかねません。「インフレ抑制」と「市場安定」の非常に難しいジレンマに挟まれています
585
🇺🇸 人手不足 深まる 米週間失業保険申請。新規は16.6万人で、市場予想を下回り、1968年以来、実に54年ぶりの少なさとなりました。失業が少ないことは好ましいことですが、企業にとっては深刻な採用難です。営業や生産に制約がかかるほか、人件費の高騰は企業収益の圧迫やインフレにもつながります
586
🇺🇸株 朝安→下げ渋り ・ISM非製造業:市場予想上回る  ・インフレ鈍化の兆しも  → このあとツイートします ・米長期金利上昇、ドル高に ・株は月~火の急上昇の反動もあり、朝は下落  → 午後、大きな材料はないなか下げ渋り ・金曜の米雇用統計に注目  → 今晩か明朝にプレビューを流します
587
🇺🇸 株 また急落 ・米雇用統計 しっかりした内容に  失業率:3.5% 50年ぶり低水準  平均賃金:予想やや下回る 5.0%上昇となお高い伸び  → FOMC利上げ織り込みさらに ・AMDが業績下方修正 株急落 ・NASDAQ3.8%安 今年の安値に再度接近 ・VIX 31台 👇雇用統計の内容をnoteで note.com/goto_finance/n…
588
◆ 利上げ停止観測 一段と 昨晩発表の米CPI(消費者物価)が市場予想をやや下回り、6月FOMCでの利上げ停止観測が一段と強まりました。市場は90%以上の確率で織り込んでいます。早ければ、その次の7月にも利下げ。その後、毎回0.25%利下げするシナリオも意識されています
589
◆ 米利上げ警戒 再び FRBの利上げが年央まで続くとの警戒が先週強まり、株安・ドル高になりました。3月FOMCは0.50%利上げとの見方も。FRBのスタンスを探るうえで、2/22のFOMC議事要旨も注目です。下記noteで、最近の動きを簡潔にまとめました 👇【note】 note.com/goto_finance/n…
590
🇺🇸利上げマップ FOMC議事要旨で株高が進んだので、いつもの利上げマップをアップデートしました。note(下記リンク)では議事要旨を読みつつ、FRBの金融政策運営で注目すべき点がかわってきたことを解説しています 👇【note】 note.com/goto_finance/n…
591
◆ FOMC見通し 米CPIが発表されたので、FOMC見通しをアップデートしました。時系列の変化もわかるように、下に米2年債利回りの推移も載せました。CPIのポイントは下記noteでコンパクトに解説しています 👇【noteリンク】 note.com/goto_finance/n…
592
🇺🇸株安↘️ ・右上チャート:朝は決算期待で株高も、一貫して右肩下がり ・ナスダック2%安で1か月半ぶりの安値 ・パウエルFRB議長が次回FOMCで0.5%利上げの可能性を追認  → 織り込み済みだが、改めて長期金利上昇&株安  →市場心理の不安定さ映す ・4月中に相次ぐ米決算に引き続き関心
593
🇺🇸 国債 乱高下 3/14はSVBを巡る警戒が少し和らぎ、長期金利が上昇しました。ただ、いずれにせよ激しい動き。10年債で価格が1日に1%以上動く日が続きました。国債が安全資産と呼ばれるのは価格が安定しているのも重要な要素。値動きの大きさ自体が、広い意味での金融の安定性に好ましくありません
594
◆ 会見終了 植田・日銀総裁会見が終わりました。会見中もさらに円安が進み、一時141円40銭ほどに。下記が主な発言で、「ハト派(緩和継続)」と受け止められました。ただ、情勢認識の変化を垣間見せる面も。取り急ぎ、下記noteで2分で読めるポイント解説を 👇【2分解説】 note.com/goto_finance/n…
595
🇺🇸 株安 ・🇨🇳ゼロコロナ対策に抗議活動 広がり  ・習近平指導部への批判など異例の事態  ・中国景気悪化の懸念=世界経済に波及リスク ・米国株は日中、右肩下がり ・今週は🇺🇸イベント目白押し  ・11/30(水) パウエル講演、ベージュブック  ・12/1(木) ISM製造業、PCE  ・12/2(金) 雇用統計
596
◆ 孤立する日銀 あすは金融政策ラッシュ。各国利上げのなか、日銀は「粘り強く」金融緩和を続けています。㊧グラフは主要国2年債の今年の推移。海外との金利差はどんどん開き、㊨グラフのように円独歩安になっています。あすの日銀会合でスタンスに変化はあるのか。なるべくわかりやすくお伝えします
597
◆再び株安&金利上昇 きのうとは逆に金利上昇→株安に。日中株価は右肩下がりで、ナスダックは2%超下落。きのうも含め、大きな材料はありませんでしたが、インフレや利上げへの警戒で、投資家心理は日々不安定。ポジション調整で振れやすくなっています 【YouTubeショート】 youtube.com/shorts/N9y5eE6…
598
🇺🇸 GAFAM決算 日本時間 明朝~下記の通り、米巨大企業の決算が相次ぎます。単なる個別決算ではなく、米景気全体を映し、世界の株式市場のセンチメントも左右します。下記noteで利益見通しを並べました。明朝以降、この記事を上書きして、簡潔に解説していきます 👇【note】 note.com/goto_finance/n…
599
🇬🇧 記録的乱高下 英中銀BOEは先週「国債売却」を決めたばかりなのに、昨晩「無制限の国債購入」を打ち出しました。英国債市場が機能不全に陥り、窮余の策に追い込まれたとも言えます。下記で緊急策のポイントと、難しいジレンマをまとめました 👇【note】 note.com/goto_finance/n…
600
◆今晩22:30 株価・為替を左右する🇺🇸CPIが22:30発表。この半年の株価の反応は下記の通り。今回の市場予想は「総合」「コア」ともやや鈍化。インフレにピークアウトの兆しはでるか。のちほど速報します。CPIプレビューを下記noteで【全文無料】で流しています。よければ 👇note note.com/goto_finance/n…