151
30年前、風邪をひいた時の話。食後、体に異変が起きた。「胃痛」「下腹部痛」「ひどい下痢」「吐きたいのに吐けない」怖いのはそこから先の「記憶が無いこと」
帰宅した夫に揺り起こされたのは深夜だった。重い体を引きずり布団に潜った。… twitter.com/i/web/status/1…
152
自分に都合よく話す人は「筋の通らない話」「自分だけが正しい」「マウントとるのが好き」こんな人とはすぐ離れた方がいい。でも、どうしても離れられない時は【されたことを忘れない】のも手よ。気を許すと又、嫌な思いにさせられる。人は変わらないの。記憶をバリアに自分を守ってくださいね。
153
25年前の真夜中の異変。トイレに駆け込み出られない。うちのトイレは2つだけ。下痢と嘔吐の時間差攻撃。トイレ待ちの我慢大会は長かった。振り返れば、ほんの数時間だったのだが、立ち上がれないほど消耗した。ようやく朝が来て病院に行くと、全員ノロウィルスだった。水を飲んでも吸収されない。全員… twitter.com/i/web/status/1…
154
オンナが女性ホルモンに守られるのは人生前半のみ。更年期以降は自分で身体を守らなくちゃならない。女性ホルモンが激減する50代にオススメの健康ホルモンは「マイオカイン」認知症、うつ、ガン予防にもなる。お金をかけず自分の体で作るその方法とは
155
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性達と仕事してきましたが「マメに病院に行く人もいれば、ほぼいかない人もいる」「定期健診オールAの人もいれば要精検の人もいる」「病院が好きな人もいれば嫌いな人もいる」ただし、笑顔が素敵な更年期女性の共通点は「
156
毎日の家事をきっちり決めない事にした。その日の体調に合わせるの。身体が動く時は効率よく工夫して、出来たら褒めてご機嫌に。出来ない時は「まあいいか」と穏やかに許して。更年期は優しく緩やかに過ごせたら幸せ。大人らしい時間割でとろみある毎日を過ごそう。
157
SNSは共感があると嬉しいけれど反論もあるもの。見ず知らずの人の辛辣な言葉は心が痛くなる。でも、人の考えは十人十色。肯定も否定も最初からあるものなの。全部自分と同じ考えの人はいないんだから当たり前。それがわかると心痛とはオサラバできる。出来れば否定リプは心の中でお願いしたいけどね。
158
今日は気温が8度も下がる。気象病は7度以上の温度差で起きる。気温の変化に対し体温を整えているのが自律神経。「血液量の調整」「筋肉で体温を上げる」「発汗で体温を下げる」知らぬ間にカラダを整えている。でもすごく体力使うから寒暖差疲労がたまってしまう。その日のうちに疲労回復する為には「
159
更年期の心にくる症状はPMS(月経前症候群)とほぼ同じ。「また来たな」って軽い気持ちで迎えるの。不安感には好きな事をして無心になるのがいい。イライラには捨て活がぴったり。不思議と簡単に手放せるから物と気持ちが一緒に整理できる。休日は試しやすいから嬉しい。自分に都合よくやり過ごそうね
160
意見が合わないこともある。人の考えは人の数だけ存在する。突き詰めてスッキリするのかそっと置いて風化を待つか。お互いの心が静まるのにかかる時間はほぼ同じ。だったら自分の気持ちにシンプルに従うのがいいね。50代、風化を待つのも良いなと思う今日この頃。
161
更年期になってから、春先血圧が上がるのは身体のクセ。今年は酷い。起きた直後で140/111。全身脱力で萎えていた。父は毎日、次々用事を頼んでくる。もう無理、限界ギブアップ。… twitter.com/i/web/status/1…
162
朝の散歩の効果がすごい「かかとから歩いて骨粗鬆症対策」「朝日を浴びてビタミンD生成」「血流が良くなり身軽になる」「外の空気で気分転換」「幸せホルモン、セロトニンが出る」たった10分でこんなに効果があるんだけど、最強の効果は14時間後に現れる。それは
163
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性たちと仕事してきましたが「朝型の人もいれば夜型の人もいる」「自炊する人もいれば弁当を買う人もいる」「早食いの人もいればゆっくり食べる人もいる」人それぞれライフスタイルは違うもの。ただし、いつも同じ体重を維持してる素敵な女性達の共通点は「
164
これはマジです。長い付き合いのスーパーカーオーナー達ですが「フェラーリ乗りもいればポルシェ乗りもいる」「新車好きもいれば旧車好きもいる」「1台に乗り続ける人もいれば10台取っ替え引っ替えの人もいる」ただし、スーパーカーに乗り続けている仲間たちの共通点は『
165
更年期は不定愁訴のデパート。身体が辛く、思考も不安定。それでも「しなければならない」と思い込み、出来ない自分を追い詰めてしまう。「常に不安」「イライラするたびに後悔」「落ち込みルーティン」「夜悩む」私だけ?って泣かなくても大丈夫。それ、更年期障害です。整えていこう。
166
「何をしないか」で人生は変わる。
・嫌なことはしない
・無理を承知でやらない
・出来ないことを探さない
・マストと決めつけない
・ネットのざわざわを拾わない
・夜、難しいことを考えない
・付き合いだけの友達を増やさない
時間と心の余裕が出来たらプロフの人生に好転しました。
167
更年期不調は受け入れると楽になる。朝は白湯飲んで冷え防止。デザートはヨーグルトでカルシウム補給。適度な日光浴で骨密度アップ。大事なのは身体の変化を知り、それに合わせて暮らしをブラッシュアップしていくこと。どんなに自分に優しくしたって大丈夫。今こそ自分を慈しんで穏やかに暮らそう。
168
更年期障害を受け入れて気づいたこと。やれなくなったらやめればいい。出来ないことを嘆かずに手放れしたと喜ぶの。目線を変えれば心持ちも変わる。要は、今の自分に優しくすること。休むのも動くのも自由に決めて大丈夫。やれたら前向きってわけじゃない。前を向くためのやらない選択もあるのよ。
169
更年期世代も元気あふれる時がある。その時すぐさま「自分の気持ちに正直に」「忖度しない」「存分にオシャレ」「デイキャンプへGO」「美容医療に挑戦」やりたいことは全部やる。準備万端にしておこう。記憶より記録で準備するのがオススメ。したいことリスト、私の保管場所は『
170
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性たちと仕事してきましたが、平熱なのに「顔だけ暑い」「しっとり汗」「じわじわくる汗」「流れるほど汗」「止まらない汗」「ひえーっ滝汗」みんなマジで困ってた。
ほてりと汗は更年期の通り道、簡単に言うけど実際はそんな楽じゃない。… twitter.com/i/web/status/1…
171
これはマジです。伝えたいことをそのまま伝えるコツ。大事なことは最初に言う。余計な事を言わない。下手な比喩も不要。伝える力が格段に上がります。
172
更年期は代謝が落ちる。なのに、食べる量を変えないから太る。「狭心症」「心筋梗塞」「脳梗塞」「月経異常」「不妊」「腎臓病」「睡眠時無呼吸症候群」「非アルコール性脂肪性肝疾患」「膝痛」「多汗症」肥満は万病のもと。太りやすい人にまず始めて欲しいのが「
173
昨日新たに440名の方と繋がれたので自己紹介。私をフォローするメリットは…
・更年期を穏やかに過ごす術
・疲れない共稼ぎ術
・30年経っても夫婦仲良くいれる術
・深い睡眠を得る術
・自分を守るメンタルハック
あと歯にまつわる昔話多しです。フォローして次回を待ってもらえたら泣いて喜びます。
174
先日の話。
朝、夫の口調がいつもと違う。何かあったのかなと思い「なんかイラッとしてる?」って聞いた。
首を横に振って10分後『「イラッとしてる?」は言われたく無い言葉NO1で、それ言われた瞬間「イラッとして無いのにイラッとが止まらなくなる」』と言われた。… twitter.com/i/web/status/1…
175
友人がコンビニ弁当をやめた。30分早起きして弁当を作り始めた。身体の軽さに気づいたのは1週間後。なんと2キロ体重が減っていたという。… twitter.com/i/web/status/1…