101
これはマジです。身体は疲れたら休むけど、心の疲れで休まない人が多すぎる。サラリーマン、主婦、皆同じ。
「甘えだ」「ズル休みだ」「子供じゃないのに」「責任感がない」「暇なくせに」「オレは熱あったって仕事するね」…侮蔑する社会。… twitter.com/i/web/status/1…
102
更年期は女性ホルモンの減少から不快な症状ばかり出る。気持ちが萎えるから無意識に下を向くし、猫背になる。これがクセもの。猫背で膝を閉じずにだらりとしていると骨盤底筋のゆるみが止まらない。尿もれや子宮脱になりたく無いなら背筋を伸ばして膝をつけてみて。更に「
103
断捨離って邪魔なものを捨てること。使わないものを処分するそれだけの話。壊れてないけど使ってない電化製品。高かったけど時代遅れなスーツ。捨てる時は潔く熟考しないのがコツ。片付けでできた空間は心に余裕をくれる。快適な毎日を手に入れるのに断捨離は最適。これ間違いない。
104
更年期でメンタルが病むと、自分のクセやパートナーの欠点が気になってしまう。深みにはまって余計なことを言ってしまったら「自分の反省から始めて」「相手に感謝とねぎらいを伝える」それだけでいい「あなたも反省してよね」つい求めたくなるけど、言わない方が好転します。
105
仲良く暮らす夫婦は、お互いに助け合っている。得意な事は引き受ける。苦手な事はお任せする。手を出さないなら口も出さないのが大事。やってもらったらありがとうって言葉で伝える。感謝は思ってるだけでは伝わらないからね。助け合う事と感謝する事を重ねていくと夫婦仲は良くなっていくものなの。
106
これはマジです。軽い更年期の女性でも「高血圧の人もいれば低血圧の人もいる」「気圧病の人もいれば片頭痛の人もいる」「肩こりの人もいれば腰痛の人もいる」更年期の症状は人それぞれ。不調のほとんどは、加齢と共に付き合っていくことになる。ただし、誰もが見過ごしてはいけない症状は「
107
11年目に突入した更年期。でもまだ女性ホルモンを出したいみたい。自分で言うのもなんだけどマジ健気。「女性であれ」って全身使って頑張ってる。不具合は数えずに、食べて眠って笑って過ごせばそれでいい。50代オンナは、まず自分を愛すること。心身共に麗しく優しさで満たしていこう。
108
更年期障害の軽い人は、運動している人。「ウォーキング」「ランニング」「筋トレ」「趣味は、山登り」下半身を動かしている人は、子宮や卵巣の働きが落ちても、下半身の血流が良い。血を巡らすことが大事なんだとつくづく思う。… twitter.com/i/web/status/1…
109
酷く歯がしみた話。通院してはしみ止めの薬を塗ってもらった。最初は歯が浮いている感じだったが、そのうち四六時中痛んできた。それまでは冷たい水がしみていたのに、今度は逆に冷たい水で冷やすと楽になった。でもレントゲンを撮っても異常なし。治療済の歯で問題は無く様子を見るしかない。止まない
110
夫婦で温泉旅。旅館に着くなり険悪になった。理由は些細なこと。年中仲良しなのに今日に限ってナゼ?話し合いで解決せず仕方なく就寝。翌朝、夫が謝ってきて「昨夜あの後、横になって目をつぶった瞬間、紙風船が落ちてきたよ」と言ってきた。もちろん部屋には無い。でも顔の上に気配を感じ、パサっと
111
30年前、鼻から烏龍茶(違)が出た理由は歯性上顎洞炎だと知った。そのすぐ後、また病んだ事もツイートするね。黄色く粘着質で匂う鼻水が喉に回るあれ。いわゆる蓄膿症の症状が出たの。親には一生の付き合いと言われ、治療は大手術になると告げられ、病院にいつ行くかマジで悩んだ。その時、偶然
112
更年期を軽やかに過ごす素敵な女性の特徴は「早寝早起き」「朝の白湯」「ゴミ出しついでに朝散歩」「手のひらを太陽に」「かかとから歩く」自律神経が整い、幸せホルモン・セロトニンが出る。ビタミンDが作られ骨も強くなる。さらに嬉しい最高の効果は「セロトニンがメラトニンに変わって▶︎
113
更年期あるある「走れないから靴下に穴が開かない」「動きが緩慢でジーパンの膝がぬけない」「皮脂が出ないから髪がベタつかない」「筋力激落ちで体力がもたない」「生きるのに精一杯で気力がもたない」「全身乾いてサラッサラ、下着すら汚れない」更によく聞く更年期あるあるは「
114
子育てを楽しむのは簡単そうで難しい。笑顔で健やかに育てる。言うのは簡単だけど命を預かり育む大変さは並大抵の事ではない。育てるだけで精一杯が当たり前。それでも楽しみながら子育てするには気力と体力を日々満タンにする事が必要。よく食べてよく眠れば体力は回復する。ただし、気力の回復には『
115
「熱があるなら休んでいい」違和感あるこの言葉。身体だけじゃなく心も発熱する。誰だって心を休めたい時はある。その休みは決して「ずる」じゃない。ずる休みって言う人はいるけど、気にしなくて大丈夫。メンタルダウンするまで頑張る必要なんて無い。動けなくなる前に休みはとってくださいね。
116
子育てに悩む母親は「他の子と比べる」「出来ない所が目ざわり」「怒ってばかりで自己嫌悪」子供はみんな長所もあれば短所もある。人とは比べなくていい。今出来る事を褒めてみて。褒められたら誰だって嬉しい。昨日より今日、できてたら凄いのよ。褒めまくっても大丈夫。子どもの嬉しいを育てよう。
117
軽やかな更年期は自分で作れる。
・重労働はいたしません
・毎日買い物いたしません
・余計なお世話いたしません
・なんでも自分でいたしません
・好きじゃ無いこといたしません
・寝る間を惜しんで、いたしません
「しないこと」を決めて瞬発力を上げよう。外科医・大門未知子がお手本です。
118
更年期で高血圧になる人は多い。女性ホルモンの減少で自律神経のバランスが乱れると、心も身体も血圧も不安定になってしまう。過度に心配しない毎日を送るには「減塩」「有酸素運動」「午前中はコーヒーかお茶を2杯」「水は1日中ちびちびと」最も大事なことは
119
良い習慣で心の余裕は手に入る「早寝早起き」「気力より体力大事」「嫌なことにはNOと言う」「考えごとは朝限定」「諦めるなら前向きに」「寝る前必ずストレッチ」「自分に毎日しっかりコミット」日々のルーティンは自分力をアップする。意識すべきは暮らしのリズム。いい感じに過ごすには……
120
これはマジです。合わせなくていい、
我慢しなくて大丈夫。後始末はもうやめよう。疲れ切る前に離れた方がいいのはこんな人
・自分勝手
・責任感ゼロ
・何でも人任せ
・お金にルーズ
・言い訳が大得意
・報告連絡相談なし
・口先だけ義理人情
・人の依頼は忘れて放置
・いつ責任転嫁されるかわからない
121
更年期は季節の変わり目がつらい。「食欲が出ない」「落ち着かない血圧」「マッサージ翌日でも肩こり」「肩甲骨にナニカいる」「ひんぱんに起きる頭痛」「しょっちゅうめまい」念のため脳神経外科を受診してわかった病名は「
122
感情的になってキレて怒る人の特徴は。「白黒つけたがる」「いつも心に不平不満」「隣の芝生を見てばかり」「感情がジェットコースター」「自分を正当化するのに全力」「他人は否定するけど自分が否定されるのは許さない」こんな人は否定も肯定もしない事。煮え切らないのが大嫌いなはずだから▶︎
123
傾聴力は更年期を楽にする。人はそれぞれ考え方が違うもの「自分とは違うと単純に認める」「右から左へ聞き流す」「長い目でみる」「距離を取って俯瞰する」「真意がわかるまで聞くに徹する」「所詮人は人」「この際、無反応」でも、どんなに長い付き合いでも聞き流しづらい事はある。そんな時は「
124
家庭科が嫌い。なのに結婚してしまった。縫い物すれば手は流血。米を研ぐのもやっとの25歳、間違いだらけの結婚生活は「できない」が原動力になった。イカにハラワタがあるのも知らなかった女でもここまで成長できるって希望を持ってもらえたら嬉しいです。ピンチはチャンス、プロフのリンクで(文字数
125
大事なことを言います。夫婦関係を良くしたかったら、「自分の反省から始めて」「相手に感謝とねぎらいを伝える」それだけです。「あなたも反省してよね」つい求めたくなるけど、言わない方が好転します。