イチフユ(@ichihuyu911)さんの人気ツイート(古い順)

1
50代、家族とのベターな関わり方7選 ・頼まれ事は機嫌良く ・やりたいことは応援する ・1人時間を邪魔しない ・言いづらい事こそ自分で伝える ・体調不良時は尽くすのみ ・1日1回は揃って食事 ・夏のアイスはリビングで 家族だからこそ最大限に思いやりをもって。私の気持ちはプロフにまとめました。
2
意見が合わないこともある。人の考えは人の数だけ存在する。突き詰めてスッキリするのかそっと置いて風化を待つか。お互いの心が静まるのにかかる時間はほぼ同じ。だったら自分の気持ちにシンプルに従うのがいいね。50代、風化を待つのも良いなと思う今日この頃。
3
大事なことを言います。夫婦関係を良くしたかったら、「自分の反省から始めて」「相手に感謝とねぎらいを伝える」それだけです。「あなたも反省してよね」つい求めたくなるけど、言わない方が好転します。
4
大事なことをいいます。夫婦仲を良くしたいなら「いつも一緒にいる」より「ひとりの時間も作る」こと。その方が断然、ふたり時間を楽しめます。
5
大事だから何度も言います。夫婦仲を良くしたいなら「相手を大切に思う」よりも「相手を大切にする」ことです。目に見える行動で気持ちは相手に伝わります。
6
これはマジです。伝えたいことをそのまま伝えるコツ。大事なことは最初に言う。余計な事を言わない。下手な比喩も不要。伝える力が格段に上がります。
7
周りに迷惑をかける人や意地悪な人がいるとき、マジで辛かった。また明日も会うのか。嫌だなってストレスに感じてた過去。最近はどう対応するのがいいのか?そしてあんな風にはなリたく無いなって思ってる。つまり過去のストレスは今や反面教師になったってこと。50代、まだ伸び代あります。
8
幸せな結婚生活のコツ。30年も夫婦でいたら揉め事なんて日常茶飯事。そんな時も聞く耳持って、徹底的にギブ。100%でギブ。ギブをもらえるとギブを返したくなる。それが人。そして今では、テイク増し増しな毎日。ギブアンドギブを続けていると、いつしか相手からのギブの嵐に包まれる。これ間違いない。
9
断捨離って邪魔なものを捨てること。使わないものを処分するそれだけの話。壊れてないけど使ってない電化製品。高かったけど時代遅れなスーツ。捨てる時は潔く熟考しないのがコツ。片付けでできた空間は心に余裕をくれる。快適な毎日を手に入れるのに断捨離は最適。これ間違いない。
10
断捨離のコツ、ひとつめ。思い出ある物は後回しにすること。特に写真。断捨離が後回しになるという本末転倒の可能性ありだから注意して。スタートは捨てやすい物がいいよ。お勧めは食品庫。賞味期限切れ商品を次こそ食べるぞの気持ちでバイバイ。防災対策の食品をダメにしがちなのは私だけかなあ。
11
断捨離のコツ、ふたつめ。目標設定、これ大事。同じ種類の道具を半分にする。棚2つ分を1つにまとめる。パンパンに詰め過ぎず余裕を保たせる収納に変更。棚の余裕は心の余裕に直結。綺麗に並べて気分も爽快!お試しあれ❤️
12
55歳。「肩こり前にマッサージ」「急がなければ転ばない」「おなかを休めるプチ断食」「良く噛んで食べて消化良く」「冷え性はいつも温めて」身体の変化は心掛け次第でで整うもの。頑張ってきた自分の心に寄り添うことも忘れずに。50代、さあ自分らしく楽しもう。
13
聞いてください。今回断捨離で手放した物「19年間着なかったお呼ばれ用ドレス」「昨年クリーニングしたけどシミ浮きしてる洋服」「1年楽しんだユーカリのリース」「1年使ったスリッパ5足」「災害時用賞味期限切れ食品」「今どこにいるかわからない人の名刺」夏の断捨離は勢いつきます。ご参考までに。
14
マジの断捨離は、よく見たりしないでバッサリ行くんだそうです。我が家は断捨離に前向きな人と後ろ向きな人がいるから中間をとってます。やり方は簡単。後ろ向きな人がいない間にほどほどにやる。やらない選択肢は無し。後ろ向きな人の大事なものを捨てなければ揉めません。30年それで問題無しでした。
15
人の粗は見ない。自分の粗も見ない。気づいたら目をつぶる、そんな大人でいたい。
16
55歳、人生折り返して決めたこと7選 ・好きな人と過ごす ・嫌なチョイスをしない ・行きたい場所に行く ・挑戦することを諦めない ・美味しく食べる手間を惜しまない ・お鮨はカウンターで食べる ・身の回りを綺麗にする したいことの掛け算は人生をより豊かにする。自由にポジティブに楽しもう。
17
50代で気づいた悪しき習慣7選。 ・遅寝遅起き ・安請け合い ・お節介 ・体力より気力 ・加齢への悲観 ・夜悩む ・不安な想像で落胆 朝早く起き出すこと。日中、体力があるうちにやりたいことをやる。自分ごとをしっかりやったら余計なことをしない。考え事は朝限定。これで時間と心の余裕は手に入るよ
18
聞いて下さい。更年期が辛くて、病院に行ったり、サプリも買ったけどなかなか改善しなかった。でも、いい方法見つけたからシェアします。更年期を楽にするには夢中になれることを見つけるのが早道。推し活は【朝活とTwitter】辛い時間が減ってマジ改善します。 ……みたいな話をよくします。フォロミ
19
好きな服を着る。アクセサリーを楽しむ。余裕を持つ。面倒で窮屈な決めごとは無し。シンプルにその日の気分を最優先に。明るく笑顔で穏やかな毎日を楽しむ。心が満ちた生活を続けたら可愛いおばあちゃんになれそう。20年後も30年後も楽しみでうめ尽くしたい。
20
自分の事で精一杯なら思考停止で余計な事を引き受けてはダメ。自分のタスクを終わらせるのが先決。仕事の愚痴は「そうなんだね」と共感で終わらせること。話して満足したい可能性もある。その場しのぎの安請け合いを止めよう。50代の体力は30代の半分くらいってことを忘れないで。
21
気持ち一つで変えられる。遅寝遅起きを止めよう。オススメは朝活とTwitter。更年期が改善し、ブログも始めてGoogleアドセンスに挑戦した。申請翌日一発合格。50代でも遅くない。人生はいつでも変えられる。今まさに好転してるのでシェアします。
22
あの。。今日は私の大好きなブチャラティの誕生日なんです。。よろしければいいねでお祝いしてもらえませんか……20代から30年以上読み続けてるジョジョの奇妙な冒険。皆様のお目に留まったら幸せです。リツイートしてもらえたら泣いて喜びます。。#ブチャラティ生誕祭
23
夢や目標を持つと悩まなくなる。余計なことを考え込むのは具体的な夢が無いから。悩みがあるならまず夢を書き出してみるといい。実現させたいと思えば思うほど無駄に悩まなくなる。いつからでも遅くない。夢を追いかけていこう。そろそろご一緒しませんか。@ichihuyu911
24
「ちゃんと挨拶しなさい」って言うより「おはようございます」ってお手本を見せた方が挨拶する子に育ちます。親の背を見て子は育つ、これほんとなんです。
25
結婚後30年経っても夫婦仲良く暮らすには。 ・日曜日は別行動 ・実家の話は最低限 ・仕事の話は昼間のみ ・外食は大賛成 ・共通しない趣味を持つ ・お互いの趣味に口出ししない ・記念日は忘れる位がちょうどいい 肝心な時は濃密に。あとはゆるーく離れよう。その方がずっと好きでいられます。