51
50年前の話。近くに引っ越してきたご家族。代々続く大家族だったが、親との同居をやめたとのこと。
しかし、悲劇は突然訪れた。旦那さんが突然死、3人いた子供の2人も事故で亡くなった。嘆き悲しんだ奥さんはそこから長患いし、残った子供も病気で寝込んでしまった。… twitter.com/i/web/status/1…
52
「顔ずいぶん汚くなったね」母は娘に忖度しない。理由は肝斑。私も歳だねーって笑ったけど心の中で泣いた。更年期は顔にモヤモヤが出てくる。美白乳液も美容液も気休めにしかならない。両頬に広がる黄土色のくすみ。ファンデを塗っても隠せない。よりカバー力のあるファンデにすると顔だけ
53
更年期初期は血圧の症状に悩むもの。私の症状は、目の奥と後頭部が痛い時は高血圧、低血圧は、足元がなくなったみたいに身体が沈んだ。こんな症状があったら毎日決まった時間に血圧を計り、病院に行きましょう。血圧の放置は脳卒中、心筋梗塞を招く危険ありです。初動、大切にして下さいね。
54
更年期になってやめたのは「心配性」「仲介役」「お節介」「完璧主義」「慌てん坊」「正論オンリー」「遅寝遅起、夜活動」夜は難しいことを考えず、早く寝るのが大吉。自然と早起きすれば目覚めもいい。更年期にこの「7つ」は必要無し。余計なことを手放して、心と身体と時間の余裕を手に入れよう。
55
更年期は自分のことで精一杯。我慢しなくて大丈夫、疲れ切る前に離れた方がいいのはこんな人。「話を聞かない人」「自分の話しかしない人」「自分に都合よく喋る人」「主張ばかりで譲らない人」「自分だけ正しいと思ってる人」「人の話を自分の話にすり替える人」
特に合わせなくていい人は「
56
11年間の更年期で様々な症状を経験した。「不眠」「不安」「頭が回らない」「やる気が出ない」「とにかく悲しい」「頭痛」「腰痛」「下腹部痛」「太ももの鈍痛」不調が普通の毎日。10年目に出た「手のこわばり」親友も同じ症状だったが、彼女の検査結果はまさかの『
57
主婦業は、あれもこれもマストなことだらけ。更年期は身体が辛くてなかなか家事が進まない。「ちゃんとやらなくちゃ」が心の重荷になっていく。気持ちを切替たかったら完全に家事を休んで好きなことをするのがオススメ。心から楽しむことってすごいの。だってその効果は『
58
更年期は女性ホルモンが激減する。でも、運動したり陽の光を浴びても素敵なホルモンが出る。10年前は体調不良に慣れず全部諦めてた。身体を整える気なんて無し。でも今は違う。体調が悪いからこそ諦めちゃだめだし、整えていくのが最優先なんだ。更年期も軽やかに過ごそう。私がTwitter続ける理由です
59
10年前、謎の頭痛に苦しんだ。後頭部から目の奥までぎゅうっと痛い。さんざん言われたのは「仕事のしすぎ」「パソコンやりすぎ」「携帯みすぎ」「ゲームやりすぎ」やってることはいつもと変わらないのになぜ?言われたく無いことを言われる度に萎えきってた。見るに見かねた先輩が持ってきた物は「
60
これはマジです。更年期に悩む人は思考停止してる。「これ以上疲れたくない」「出かけたくない」「止めたい」「眠れない」「もう無理」「何もしたくない」「元気な日が全く無い」毎朝、目覚めた瞬間、疲れ切って絶望してる。だけど大丈夫。簡単な解決策をプロフに置きました。
61
これは15年前の話。ひどいむくみに気がついた友人。病院に行ってみると、問診、血液検査、進んでいくにつれ緊張感が走った「横になってください」「先生!」「点滴」「絶対安静」むくんでるだけなのに何これ。… twitter.com/i/web/status/1…
62
これはマジです。50代でやめて良かった習慣は「遅寝遅起き」「安請け合い」「お節介」「体力より気力」「加齢への悲観」「夜悩む」「不安な想像で落胆」「ネットのザワザワを拾わない」余計なことはしない。考え事は朝限定。習慣を変えれば人生も変わる。これだけで更年期は心軽く過ごせます。
63
私が生まれる前の話。母の実家に住み込みで働いていた女性が泊まりがけで出かけていた。その日、午前1時過ぎにふと目が覚めた母。暗闇のなか眠れずにいると、天井にまるい光が現れた。ゆらーりゆらーりと右から左へ部屋の中を行ったり来たり。雨戸は閉まっている。差し込む光は無い。30分位で光は消え
64
心も身体も弱りがちなのが更年期。両方整えるのに大事なのは「バランスの良い食事」「ベジファースト」このふたつは大前提。でも嗜好品も食べたくなる、それが人。重要なのはタイミング。心身共に整えたいなら本能に素直になる事も大切なの。食べたい物を食べたい時に食べれる身体を維持するコツは
65
自分の意見を押し付けてくる人は。「自分だけが正しいと思ってる」「人の心にズカズカ入り込む」「勝手に決めつける」「アドバイスのように命令」「あなたのためを思ってが口癖」聞く耳ある人は消化不良で苦しんでしまう。無神経に発した言葉に振り回されなくていい。そんな人への対処法は▶︎
66
シンプルな暮らしは簡単です。すぐ使わないものはしまう。もう使わないものは処分する。使ったものは使い終わった時に元に戻す。家の雰囲気は1つのセンスでスッキリまとめる。買い物は時間をかけて慎重に。たったそれだけで家事の時間が格段に減る。シンプルを積み重ねてストレスフリーを手に入れよう
67
親と同居しないのはなぜ?問われ続けてわかったこと。「距離感大事」「離れているから優しくなれる」「遠慮も横柄もない世界」「時間の自由」「お金の自由」「心の自由」住居にお金はかかるけど、他のメリットが多すぎる。世代で生活パターンも違うしね。物理的距離が離れる程、精神的距離は近づくのよ
68
更年期不眠対策でダブルベットからシングルベッドに変えた。一人だと寝返りも気にならないから良く眠れるようになったの。でも、たまに夫のベッドにもぐりたくなる。何も無いけど癒される。離れて眠り始めてわかった。朝1分の温もりチャージの大切さ。やはり少し離れるといい関係は保てるよね。
69
父が帯状疱疹になった。なんで自分がこんな目にと泣いている。原因を調べてみると、水ぼうそうになった人は誰でもなる可能性がある事がわかった。加齢や疲れで免疫力が下がると、自分の身体の免疫ウイルスが暴れ出して帯状疱疹になる。更年期女性は
70
これはマジです。去年、骨粗鬆症と診断され生活習慣を見直した。「ゴミ捨てついでに10分散歩」「歩く時はかかとから着地」「外では手のひら日光浴」「夕飯後にビタミンDを飲む」「1日1品カルシウムおかず」「あともうひとくちタンパク質」先日、再検査を受けてきた。1年後の私の骨密度は…
71
シンプルな話、歯の健康は自分で保てる。55歳だけど、今が一番状態がいいから本当なの。もともと歯が弱くても定期的な通院、電動歯ブラシ、歯間ブラシ、これでここ5年、ベストな状態が続いてる。ちなみに噛み締め癖がある人はマウスピースがいいと言われてるけど、最近は小顔効果も期待できる『
72
更年期は骨盤底筋がゆるむから「腹圧をかける作業をしない」「中腰で仕事を続けない」「重いものを運ばない」「踏ん張らない」のが大事。尿もれしやすくなるし、子宮が体から出てしまう「子宮脱」の恐れがある。更年期症状はほぼ経験者の私だけど骨盤底筋は強い。その理由は「
73
メンタルダウンしてる人には何も言わない。「大丈夫だよ、わかってる」と肯定で聞く。話の矛盾に意見したくなるけど、その矛盾も含め全部認めてあげるのが大切。聞く、うなづく、それだけでいいの。ひたすら話を聞いて欲しい、理解して欲しくて泣いている。それがわかるといくらでも聞いてあげられるの
74
旅先での出来事。廊下を子どもが走り回ってる。真夜中になんで?思わず布団をかぶった。寝ようとするが今度は部屋の中をパタパタパタとはしゃいでいる。鍵はかかってるのに。目を開けることもできないまま、いつの間にか眠っていた。翌朝「昨日は賑やかだったね」なんと同室の先輩も
75
50代で気づいた軽やかな生き方。シンプル思考で穏やかに。心配な時は確認する。焦らずに立ち止まる。起きてもいない事を考えない。迷ったら一つずつ試す。間違えたらやり直せばいい。できなければ誰かに頼る。素直な気持ちと行動で万事快調になる。すると心の荷物は格段に減るのよ。@ichihuyu911