イチフユ(@ichihuyu911)さんの人気ツイート(古い順)

201
更年期を軽やかに過ごす素敵な女性の特徴は「早寝早起き」「朝の白湯」「ゴミ出しついでに朝散歩」「手のひらを太陽に」「かかとから歩く」自律神経が整い、幸せホルモン・セロトニンが出る。ビタミンDが作られ骨も強くなる。さらに嬉しい最高の効果は「セロトニンがメラトニンに変わって▶︎
202
30年前、風邪をひいた時の話。食後、体に異変が起きた。「胃痛」「下腹部痛」「ひどい下痢」「吐きたいのに吐けない」怖いのはそこから先の「記憶が無いこと」 帰宅した夫に揺り起こされたのは深夜だった。重い体を引きずり布団に潜った。… twitter.com/i/web/status/1…
203
オンナが女性ホルモンに守られるのは人生前半のみ。更年期以降は自分で身体を守らなくちゃならない。女性ホルモンが激減する50代にオススメの健康ホルモンは「マイオカイン」認知症、うつ、ガン予防にもなる。お金をかけず自分の体で作るその方法とは
204
更年期は不定愁訴のデパート。身体が辛く、思考も不安定。それでも「しなければならない」と思い込み、出来ない自分を追い詰めてしまう。「常に不安」「イライラするたびに後悔」「落ち込みルーティン」「夜悩む」私だけ?って泣かなくても大丈夫。それ、更年期障害です。整えていこう。
205
昨日は110、今日は150。ボーリングのスコアじゃ無くて、これ血圧の話。更年期は血圧の変動が激しい。頭痛やめまいが無くても高い時がある。寒暖差の激しい4月は血圧の変動に気をつけなければならない。血管を守るため、絶対に気をつけたいことは「
206
更年期は反抗期と共に始まった。思うように動かない身体、話を聞かない息子。心身共に病みまくった。反抗期はハシカのようなもの。すぐ終わるって聞いてたけど5年間も続いた。今ならわかる。あの時、更年期不眠を悪化させた一番の悪習は
207
更年期と息子の反抗期が重なった。無視、暴言、乱れる生活。野菜を食べない。部屋にこもる。ピアスの数が増えていく。このままだと身体を壊してしまう。今日の帰りもいつになるのかわからない。そんな毎日だった。今、あの時の私にアドバイスするならば「
208
更年期と息子の反抗期が重なった。話したい母と話したく無い息子。全く噛み合わない。昼夜逆転生活で完全にすれ違った。唯一の接点はお弁当。なのに不眠症で起きれない。どうすれば朝、お弁当が作れるか。苦肉の策は「
209
「最近胃が悪いんだ」力なく笑った友人。「みぞおちから背中まで痛い」胃薬が手放せない」「毎日ではない」更年期は様々な不調に襲われる。我慢できる痛みだとそのまま放置してしまう。 半年後に検査した結果は「すい臓がん・ステージ4」だった。… twitter.com/i/web/status/1…
210
更年期と息子の反抗期が重なった。他人は言いたいことを言う。「親は真面目なのにね」「最近どうしちゃったの?」「うちはあんな風にならなくてよかった」「家ではどうなの?」慰めたかったのかもしれない。憐れんだ顔を思い出す度、落ち込んだ。でも、気持ちを切り替えられたのは「
211
更年期と重なった息子の反抗期。「徹底的に母親を避ける」「朝は起きない」「会えば舌打ち」「返事はしない」「黙って出かける」「夜歩く」「これ見よがしに外食する」自分が作ったご飯を家族が食べてくれる事。それがどんなに幸せかを思い知った。泣くのを止めよう。そう決めた私のした事は「
212
先日の話。 朝、夫の口調がいつもと違う。何かあったのかなと思い「なんかイラッとしてる?」って聞いた。 首を横に振って10分後『「イラッとしてる?」は言われたく無い言葉NO1で、それ言われた瞬間「イラッとして無いのにイラッとが止まらなくなる」』と言われた。… twitter.com/i/web/status/1…
213
オンナは弱し、されど母は強し。更年期でも家族は守る。そう心に決めている。 息子が7歳の時に起きた皮膚炎。赤い湿疹が背中全部に広がり、なかなか治らなかった。かゆみ、痛みがなくなるまでの2〜3週間は本当に長かった。… twitter.com/i/web/status/1…
214
これはマジです。身体は疲れたら休むけど、心の疲れで休まない人が多すぎる。サラリーマン、主婦、皆同じ。 「甘えだ」「ズル休みだ」「子供じゃないのに」「責任感がない」「暇なくせに」「オレは熱あったって仕事するね」…侮蔑する社会。… twitter.com/i/web/status/1…
215
毎日の家事をきっちり決めない事にした。その日の体調に合わせるの。身体が動く時は効率よく工夫して、出来たら褒めてご機嫌に。出来ない時は「まあいいか」と穏やかに許して。更年期は優しく緩やかに過ごせたら幸せ。大人らしい時間割でとろみある毎日を過ごそう。
216
更年期は乾燥がつらい。顔も髪もパサつくし、下着だって汚れない。40年以上婦人科診療をされている松峯寿美先生の言葉「歯みがきするのと同じくらい膣のケアは大事」に首がもげるほど頷いた。足りなくなった潤いは、補えばいいんだ。唇にリップクリームを塗るように膣のお手入れ始めよう。
217
素直すぎて失敗したことが多い。いい人だなって思うと、つい心を許してしまい後でガッツリ後悔する。内心悪意を持っていて詮索グセのある人は面白おかしく人に話をするものだ。メンタルが病みやすい更年期は「
218
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性たちと仕事してきましたが、平熱なのに「顔だけ暑い」「しっとり汗」「じわじわくる汗」「流れるほど汗」「止まらない汗」「ひえーっ滝汗」みんなマジで困ってた。 ほてりと汗は更年期の通り道、簡単に言うけど実際はそんな楽じゃない。… twitter.com/i/web/status/1…
219
50代は不快な症状が起きまくる。理由は女性ホルモンが激減するから。足りなくなったホルモンは自分で補うしかない。誰でも出せる成長ホルモン・パロチンを知らない人が多すぎる。… twitter.com/i/web/status/1…
220
友人がコンビニ弁当をやめた。30分早起きして弁当を作り始めた。身体の軽さに気づいたのは1週間後。なんと2キロ体重が減っていたという。… twitter.com/i/web/status/1…
221
期待するから落胆する。感情の揺らぎは身体に直結、体調にも影響してしまう。もう絶対、期待なんてしないと思っても、誰でも誰かにちょっとは期待したいもの。だったら期待度合いを下げればいい。たったこれだけで「まあいっか」って諦めがつく。更年期の心持ちはこの位でうまくいきます。
222
すぐ騒ぐ人がいる。不平不満をぶちまけて人に不快を撒き散らす。 この人のクセは「伝えたい人がいない時騒ぐ」「いない時間を見計らって騒ぐ」「声を張り上げて騒ぐ」「関係ない人に向かって騒ぐ」「どうでもいいと言いつつ騒ぐ」「オレには関係ないって言いながら騒ぐ」… twitter.com/i/web/status/1…
223
祖父はボクサー、そして酒乱。外で飲むたびケンカする完全なアウトローだった。止めに入った祖母は、鼻骨骨折したことがある。微妙に曲がっていた鼻筋は生まれつきでは無かったのだ。… twitter.com/i/web/status/1…
224
更年期がつらくて、10年間惰性で生きた。Twitter歴は1年ちょい。読み流すだけじゃなくて、受け止めるだけでもなくて、誰かに語り、インプットとアウトプットを繰り返した。たったそれだけで更年期が改善した。理由は習慣のブラッシュアップを続けたから。いい習慣の積み重ねで更年期は改善します。
225
女性ホルモンが減少するから自律神経が乱れる、更年期ってそういうもんだと思ってた。でも、誰だって怒れば交感神経が優位に立つし、深呼吸をすれば副交感神経が優位になる。結局、自律神経を乱れたままにしないことが大事なんだ。自律神経を整えるのに一番大切なことは「