イチフユ(@ichihuyu911)さんの人気ツイート(古い順)

176
更年期で高血圧になる人は多い。女性ホルモンの減少で自律神経のバランスが乱れると、心も身体も血圧も不安定になってしまう。過度に心配しない毎日を送るには「減塩」「有酸素運動」「午前中はコーヒーかお茶を2杯」「水は1日中ちびちびと」最も大事なことは
177
これはマジです。軽い更年期の女性でも「高血圧の人もいれば低血圧の人もいる」「気圧病の人もいれば片頭痛の人もいる」「肩こりの人もいれば腰痛の人もいる」更年期の症状は人それぞれ。不調のほとんどは、加齢と共に付き合っていくことになる。ただし、誰もが見過ごしてはいけない症状は「
178
高血圧の人に聞いて欲しい。玉ねぎの皮に含まれるケルセチンは血圧を下げる。茶色の皮を10分煮出すだけで無味無臭なたまねぎ茶になる。 大さじ1杯のたまねぎ茶で141/106だった血圧が 122/82に下がった。その間、なんと30分足らず。高血圧にはたまねぎの皮の煮出し汁、これ覚えておいてくださいね。… twitter.com/i/web/status/1…
179
これはマジです。更年期は女性ホルモンの減少で落ち込みがち。自分で上手く機嫌をとっていくのが大事。好きな事をして、好きな物を食べて、昼寝だってすればいい。更年期の過ごし方は自由が肝。ただし、ひとつだけ絶対やめて欲しいことがある。それは「
180
更年期でも夫婦仲良く過ごしたい。31年経ってもいい感じ。そんな我が家の決めごとは「日曜日は別行動」「実家の話は最低限」「仕事の話は昼間のみ」「外食は大賛成」「共通しない趣味を持つ」「お互いの趣味に口出ししない」「記念日は忘れる位がちょうどいい」肝心な時は濃密に。あとは「
181
更年期で太りやすくなった。基礎代謝が落ちても食べる量を変えないから。また、女性ホルモンの材料になる栄養も余ってしまう。だって女性ホルモン激減してるし。一日一度の体重チェックが大切。増えたら食べる量を腹八分目未満にすること。意識して体重をキープしよう。食欲に任せて食べ続けると「
182
肥満で何が悪いと豪語する友人「顔よし」「性格良し」「面倒見もいい」マジで身体が心配なので健康診断結果を聞いてみた。見ると、中性脂肪が1000超え。恐ろしい数字に思わず涙目になってしまった。すると泣くほど〜?ってダイエットを開始、130kgあった体重は半年後98kgに減った。約束した決めごとは
183
更年期は代謝が落ちる。なのに、食べる量を変えないから太る。「狭心症」「心筋梗塞」「脳梗塞」「月経異常」「不妊」「腎臓病」「睡眠時無呼吸症候群」「非アルコール性脂肪性肝疾患」「膝痛」「多汗症」肥満は万病のもと。太りやすい人にまず始めて欲しいのが「
184
春先は更年期障害がつらい。「歯が浮く」「血圧が不安定」「顔がくすむ」「いつも胃もたれ」「心も身体もダルおも〜」信じられないかもだけど。これ全部自律神経が乱れるから。寒暖差が激しいと交感神経が強くはたらき、緊張状態が続いてしまう。自律神経を上手く整えるには 「
185
37年前、銀行の窓口係だった時の話。受付を済ませたお客様がてんかん発作を起こした。「全身硬直」「痙攣」「口に泡」18歳の私は驚いて立ちすくんでしまった。 上司が行った応急処置は「身体を横向きにする」「頭の下にタオルを敷く」「襟元を緩める」「近くの観葉植物を離す」… twitter.com/i/web/status/1…
186
下腹部が痛い。尿の出も悪い。太モモも痛い。むくみもある。ギックリ腰になりそう。下半身全体がモヤモヤする。あーっもうヤダ、今度はなに?って思ったとき、これ、生理前の症状だと気がついた。… twitter.com/i/web/status/1…
187
更年期は「作り笑いでつらさを我慢する」より「泣き笑いでつらいって言葉にする」方が楽になる。仕事でも家庭でもSNSでも同じ。まわりの理解って本当に大事だと気づいたのでツイートしておきます。
188
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性達と仕事してきましたが「マメに病院に行く人もいれば、ほぼいかない人もいる」「定期健診オールAの人もいれば要精検の人もいる」「病院が好きな人もいれば嫌いな人もいる」ただし、笑顔が素敵な更年期女性の共通点は「
189
25年前の真夜中の異変。トイレに駆け込み出られない。うちのトイレは2つだけ。下痢と嘔吐の時間差攻撃。トイレ待ちの我慢大会は長かった。振り返れば、ほんの数時間だったのだが、立ち上がれないほど消耗した。ようやく朝が来て病院に行くと、全員ノロウィルスだった。水を飲んでも吸収されない。全員… twitter.com/i/web/status/1…
190
緊張した時、お腹が痛くなるのはなぜ?それは脳と腸が深い関係にあるから。幸せホルモン・セロトニンは90%以上腸で作られる。セロトニンで自律神経のバランスが整うと、お腹の調子も良くなりメンタルも安定する。腸内環境を良くして効率的にセロトニンを分泌させるには「
191
正論をぶちかましたい人。正論でぶった斬ると断言する人。そういう人との真っ向勝負は絶対に無理、それが更年期。最近、正論大好きマンに学んだのは「ぶちかました後、スッキリの裏に虚しさがある」「ぶった斬ったら、縁をぶった切られる可能性大」「…寄る辺ない空虚感」正論もいいけど「
192
更年期は子宮がんになる確率も上がる。気をつけるべきはオリモノの色。ほんのりついたピンクでも見逃さないことが大切。特売で買ったトイレットペーパーがピンク色で大失敗だった件。紙と色かぶりして超見づらい。更年期のトイレットペーパーは1に白色、2に値段。だって「
193
50年前の話。近くに引っ越してきたご家族。代々続く大家族だったが、親との同居をやめたとのこと。 しかし、悲劇は突然訪れた。旦那さんが突然死、3人いた子供の2人も事故で亡くなった。嘆き悲しんだ奥さんはそこから長患いし、残った子供も病気で寝込んでしまった。… twitter.com/i/web/status/1…
194
更年期でメンタルが病むと、自分のクセやパートナーの欠点が気になってしまう。深みにはまって余計なことを言ってしまったら「自分の反省から始めて」「相手に感謝とねぎらいを伝える」それだけでいい「あなたも反省してよね」つい求めたくなるけど、言わない方が好転します。
195
多少の無理もきかなくなるのが更年期。気力で体力をカバーできない。老後2000万問題も思考不能。定年まで勤続できるのか。高齢の親。悩み始めると眠れなくなる。そんな時はエステやマッサージに行くこと。お金は自分にかけていい。でも、悩みを減らすいちばんの方法は「
196
閉経の前後10年間が更年期。「不眠」「肩こり」「関節痛」「腰痛」「尿もれ」「高血圧」「胃もたれ」「ほてり」そして「冷え」200種類を超える症状にゾッとする。知識があれば怖くないけど、行き当たりばったりでしのげるほど甘くない。私は更年期の軽やかな過ごし方を発信しています。
197
更年期の下腹部痛は「生理じゃ無いのに子宮が痛い」「痛みが強い」「痛みがどんどん強くなる」「オリモノがある」「下腹部が膨らんでいる」「知らぬ間にお腹が冷えている」… twitter.com/i/web/status/1…
198
好きな服より楽な服を選ぶようになった。でも、更年期だって装いたい時はある。その時、気負わず着替えてみよう。ヒールを履いて背筋を伸ばし、お気に入りを身にまとう。無理せず自然に過ごせたら、もっとおしゃれが楽しめる。好きな服で気持ちを上げていこう。そしたらもっと優しくなれるよね。
199
更年期は気力も体力も無くなる。「人に会うのが嫌になる」「クヨクヨしがち」「無性に悲しくなる」「疲れやすい」「めまい」「頭痛」「顔だけ熱い」「骨も弱くなる」「筋力も落ちる」「肌のハリまで微妙」萎えることばかりかと思いきやひとつだけいいことに気がついて激萌え。それは「
200
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性たちと仕事してきましたが「馬力のある人もいれば疲れやすい人もいる」「接客が好きな人もいれば裏方が好きな人もいる」「会社員の人もいればフリーランスの人もいる」ただし、いつも笑顔を絶やさない素敵な彼女たちの共通点は「