イチフユ(@ichihuyu911)さんの人気ツイート(古い順)

226
今日は気温が8度も下がる。気象病は7度以上の温度差で起きる。気温の変化に対し体温を整えているのが自律神経。「血液量の調整」「筋肉で体温を上げる」「発汗で体温を下げる」知らぬ間にカラダを整えている。でもすごく体力使うから寒暖差疲労がたまってしまう。その日のうちに疲労回復する為には「
227
交感神経が強く働くと血圧が上がってしまう。理由は血管が収縮するから。副交感神経が優位になると血管が緩んで血圧が下がる。毎日はその繰り返し。自律神経は24時間休みなく働いている。血圧が落ち着かない時は、リラックスタイムを上手にとって副交感神経の低下を防ぐことが大切。それには「
228
なぜかイラっとすることがある。嫌な気持ちを飲み込んでさらにイライラが加速する。自律神経が乱れると負のループから出られなくなってしまう。更年期のイライラはメンタル疲労。回復したかったら睡眠時間だけは確保してみて。副交感神経を優位にし、睡眠の質をより上げるには
229
55歳なのにひるんだ。それが膣活。洗うのは平気なのにお手入れはイヤ。イメージだけで抵抗があった。骨盤内の臓器を守る大切な場所なのになぜ?人目に触れないトコロだし、恥ずかしかったから。でも、これから先も膣のQOLは守っていきたいもの。優しく指先で洗い、柔らかなタオルで拭く。仕上げは「
230
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性たちと仕事してきましたが「朝型の人もいれば夜型の人もいる」「自炊する人もいれば弁当を買う人もいる」「早食いの人もいればゆっくり食べる人もいる」人それぞれライフスタイルは違うもの。ただし、いつも同じ体重を維持してる素敵な女性達の共通点は「
231
更年期は約束をしなくていい。「友達との食事会」「会社の飲み会」「同級会」毎日眠れないのに行けるのかな?不安とプレッシャーは更に不眠をひどくする。まずは体を整えよう。明日の約束も来週の約束もできる時は必ず来る。……それほんと?と思った方へ。断言します。出来るようになりますよ。
232
更年期女性と暮らすひとに知って欲しい「イライラしてる」「落ち込んでる」「元気ない」「喋らない」「笑わない」「ため息が多い」「目を合わせない」これ、心が病み始めてるサインです。 いつものことに順応できない。つらさにひたすら耐えている。… twitter.com/i/web/status/1…
233
「なるようになる」じゃなくて「なりたい自分になる」努力と知恵を積み重ねる。くじけた時は休めばいい。理想の自分を心に持ち続けよう。見据えた方向に必ず進める。強さも弱さもみんなもってる。人ってそういうものだから、諦めなくて大丈夫。続けた人だけたどり着ける場所って必ずある。向かっていこ
234
具合が悪いと、すぐに病院に行く父。多少のことは我慢する母。2人を見てきたらからわかる。早期治療する父は長患いしない。ギリギリまで我慢する母は必ず病状を悪化させる。 更年期は体調不良の嵐。ホームドクターは必ず持っていたいもの。… twitter.com/i/web/status/1…
235
更年期障害の軽い人は、運動している人。「ウォーキング」「ランニング」「筋トレ」「趣味は、山登り」下半身を動かしている人は、子宮や卵巣の働きが落ちても、下半身の血流が良い。血を巡らすことが大事なんだとつくづく思う。… twitter.com/i/web/status/1…
236
56歳女性の話。元々ヒザが痛かった。かばうように歩いていたら、股関節まで腫れてきた。歳をとるとあちこち悪くなる。そう思っていた。 1ヶ月後、マッサージしてもらった時に指摘を受けた。首と腕の付け根のシコリ。「肩のコリ」と「五十肩」だと思い込んでしまった。… twitter.com/i/web/status/1…
237
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性たち。その中には大病した人もいる「くも膜下出血で1週間意識を失った人(当時35歳)」「脳梗塞で一度言葉を失った人(当時52歳)」「心筋梗塞で1ヶ月間、安静を余儀なくされた人(当時28歳)」闘病生活後、元気になった彼女たちのアドバイスには共通点があ… twitter.com/i/web/status/1…