イチフユ(@ichihuyu911)さんの人気ツイート(いいね順)

126
具合が悪いと、すぐに病院に行く父。多少のことは我慢する母。2人を見てきたらからわかる。早期治療する父は長患いしない。ギリギリまで我慢する母は必ず病状を悪化させる。 更年期は体調不良の嵐。ホームドクターは必ず持っていたいもの。… twitter.com/i/web/status/1…
127
更年期の下腹部痛は「生理じゃ無いのに子宮が痛い」「痛みが強い」「痛みがどんどん強くなる」「オリモノがある」「下腹部が膨らんでいる」「知らぬ間にお腹が冷えている」… twitter.com/i/web/status/1…
128
更年期女性と暮らすひとに知って欲しい「イライラしてる」「落ち込んでる」「元気ない」「喋らない」「笑わない」「ため息が多い」「目を合わせない」これ、心が病み始めてるサインです。 いつものことに順応できない。つらさにひたすら耐えている。… twitter.com/i/web/status/1…
129
更年期不眠対策でダブルベットからシングルベッドに変えた。一人だと寝返りも気にならないから良く眠れるようになったの。でも、たまに夫のベッドにもぐりたくなる。何も無いけど癒される。離れて眠り始めてわかった。朝1分の温もりチャージの大切さ。やはり少し離れるといい関係は保てるよね。
130
会うたびマウント取ってくる人。「気遣いに見せかけたお節介」「知ったかぶりで話を乗っ取る」「どんな話も割り込んで自分の話にすり替える」少しは慣れなよ自分と思った時、ふっと浮かんだこの名前『鈍感力・筋トレマシンマン』スルー力を鍛えてもらってたとしても。さあ、今すぐ逃げるっきゃない。
131
意見が合わないこともある。人の考えは人の数だけ存在する。突き詰めてスッキリするのかそっと置いて風化を待つか。お互いの心が静まるのにかかる時間はほぼ同じ。だったら自分の気持ちにシンプルに従うのがいいね。50代、風化を待つのも良いなと思う今日この頃。
132
人生の主役は自分。一番大事にしていいの。「好きに生きて何か問題でも?」くらい自由でいい。お金の使い方、親との関係性、将来のこと。外野は色々言うけど気にする必要ゼロ。このマインドで私はプロフのことに気付けました。
133
50代で気づいた軽やかな生き方。シンプル思考で穏やかに。心配な時は確認する。焦らずに立ち止まる。起きてもいない事を考えない。迷ったら一つずつ試す。間違えたらやり直せばいい。できなければ誰かに頼る。素直な気持ちと行動で万事快調になる。すると心の荷物は格段に減るのよ。@ichihuyu911
134
更年期は体調不良が加速する。「不眠」「だるい」「イライラ」「やる気が出ない」「食欲不振」「関節痛」「頭痛」「むくみ」「冷え」つらいと寝込んでしまうからもっと余計に酷くなる。体調を改善したかったらウォーキングがオススメ。歩くと腰回りも動くから内臓も刺激される。その上「
135
更年期になってから、春先血圧が上がるのは身体のクセ。今年は酷い。起きた直後で140/111。全身脱力で萎えていた。父は毎日、次々用事を頼んでくる。もう無理、限界ギブアップ。… twitter.com/i/web/status/1…
136
最近気圧で頭痛になる人が多いよね。「頭痛いから少し休ませてください」って伝えた時「病は気からだぞ」っていう上司がマジでイヤ。どんだけ気持ち上げてても気圧の低下で頭痛になるし、寒暖差で風邪ひくし、冷えたら腹痛になる。気持ちで体調整うなら病院いらないのよっ。って心底思ったのでシェア
137
子育てを楽しむのは簡単そうで難しい。笑顔で健やかに育てる。言うのは簡単だけど命を預かり育む大変さは並大抵の事ではない。育てるだけで精一杯が当たり前。それでも楽しみながら子育てするには気力と体力を日々満タンにする事が必要。よく食べてよく眠れば体力は回復する。ただし、気力の回復には『
138
長年夫婦をやってると「何かあったのかな?」って察する時もある。「どうしたの?」聞きたくなるけど一呼吸おいて保留する。話したくなるまで放っておいて欲しい時もあるし、気持ちを整理する時間も必要よね。大切なのはあえて聞かない気遣いを忘れないこと。夫婦円満は適度な距離感で保てるの。
139
肥満で何が悪いと豪語する友人「顔よし」「性格良し」「面倒見もいい」マジで身体が心配なので健康診断結果を聞いてみた。見ると、中性脂肪が1000超え。恐ろしい数字に思わず涙目になってしまった。すると泣くほど〜?ってダイエットを開始、130kgあった体重は半年後98kgに減った。約束した決めごとは
140
50代、心地よい毎日を送るには「元気に挨拶」「節度を守る」「距離感大事」「しっかり働く」「存分に遊ぶ」「美味しく食べる」「ぐっすり眠る」「一人時間を忘れない」「頭の隅にパートナー目線」暮らしを慈しむってこういうこと。流れる空気と時間の経過を存分に楽しんでいこう。
141
「熱があるなら休んでいい」違和感あるこの言葉。身体だけじゃなく心も発熱する。誰だって心を休めたい時はある。その休みは決して「ずる」じゃない。ずる休みって言う人はいるけど、気にしなくて大丈夫。メンタルダウンするまで頑張る必要なんて無い。動けなくなる前に休みはとってくださいね。
142
色々あるけどなんとかなるのが人生。椅子を引かれて尾てい骨骨折、上顎洞炎で鼻から液体ドバッと出たり、産むまでつわりで10kg痩せた。更年期は超不眠症。でも、全部いい経験だったと言い切れる。痛みを知り人にも自分にも優しくなれたから。今、苦しんでる人に伝えたい。それ、糧になる時必ずきます。
143
感情的になってキレて怒る人の特徴は。「白黒つけたがる」「いつも心に不平不満」「隣の芝生を見てばかり」「感情がジェットコースター」「自分を正当化するのに全力」「他人は否定するけど自分が否定されるのは許さない」こんな人は否定も肯定もしない事。煮え切らないのが大嫌いなはずだから▶︎
144
気付きました。嫌いな人に好かれなくていい。無理に共感しなくていい。頑張って笑わなくていい。好きな人と分かり合って認め合えればそれでいい。人間関係はコンパクトにまとめて大丈夫。明るく楽しく健やかに。好きな人に囲まれて人生軽やかに楽しもう。
145
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性達と仕事してきましたが「マメに病院に行く人もいれば、ほぼいかない人もいる」「定期健診オールAの人もいれば要精検の人もいる」「病院が好きな人もいれば嫌いな人もいる」ただし、笑顔が素敵な更年期女性の共通点は「
146
お天気屋さんは鈍感力を鍛えてくれる。「意見がコロコロ変わる」「突然無視は当たり前」「自分が地軸と勘違い」「都合が悪いといなくなる」「好き嫌いが激しい」疲れるけどメンタルを磨く大チャンス。合言葉は「自分は自分、人は人」更年期のスルースキルはマジで武器になるから覚えておいてね。
147
これはマジです。長い付き合いのスーパーカーオーナー達ですが「フェラーリ乗りもいればポルシェ乗りもいる」「新車好きもいれば旧車好きもいる」「1台に乗り続ける人もいれば10台取っ替え引っ替えの人もいる」ただし、スーパーカーに乗り続けている仲間たちの共通点は『
148
更年期で太りやすくなった。基礎代謝が落ちても食べる量を変えないから。また、女性ホルモンの材料になる栄養も余ってしまう。だって女性ホルモン激減してるし。一日一度の体重チェックが大切。増えたら食べる量を腹八分目未満にすること。意識して体重をキープしよう。食欲に任せて食べ続けると「
149
傾聴力は更年期を楽にする。人はそれぞれ考え方が違うもの「自分とは違うと単純に認める」「右から左へ聞き流す」「長い目でみる」「距離を取って俯瞰する」「真意がわかるまで聞くに徹する」「所詮人は人」「この際、無反応」でも、どんなに長い付き合いでも聞き流しづらい事はある。そんな時は「
150
これはマジです。伝えたいことをそのまま伝えるコツ。大事なことは最初に言う。余計な事を言わない。下手な比喩も不要。伝える力が格段に上がります。