イチフユ(@ichihuyu911)さんの人気ツイート(いいね順)

76
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性たちと仕事してきましたが、「すっぴんの人もいればガチメイクの人もいる」「見た目を気にしない人もいればシミ取りに夢中な人もいる」美容への考えは人それぞれ。ただし、いつも素敵な先輩方の共通点は…
77
これは15年前の話。ひどいむくみに気がついた友人。病院に行ってみると、問診、血液検査、進んでいくにつれ緊張感が走った「横になってください」「先生!」「点滴」「絶対安静」むくんでるだけなのに何これ。… twitter.com/i/web/status/1…
78
父の尿管結石の話。最初は「鼠径部の違和感」「お尻が重い」「おしっこが出ない」「トイレには行きたい」この後、腹部に激痛が走り、病院に行った。『尿管結石』は尿検査でわかる。石が出ないと痛みは取れない。早く出したかったら歩くかジャンプするしかない。発熱、吐き気、激痛。
79
大事なことを言います。夫婦関係を良くしたかったら、「自分の反省から始めて」「相手に感謝とねぎらいを伝える」それだけです。「あなたも反省してよね」つい求めたくなるけど、言わない方が好転します。
80
更年期の症状はPMSの症状ににてる。不安になったり、泣きたくなったり、凄く眠い時もあれば全く眠れない時もある。めまいがしたり、頭痛、腰痛、下腹部痛もある。友達が低用量ピル飲んだら楽になったよって言うので早速、婦人科受診してピルをもらおうとしたんだけど、実は『
81
オンナが女性ホルモンに守られるのは人生前半のみ。更年期以降は自分で身体を守らなくちゃならない。女性ホルモンが激減する50代にオススメの健康ホルモンは「マイオカイン」認知症、うつ、ガン予防にもなる。お金をかけず自分の体で作るその方法とは
82
50代は不快な症状が起きまくる。理由は女性ホルモンが激減するから。足りなくなったホルモンは自分で補うしかない。誰でも出せる成長ホルモン・パロチンを知らない人が多すぎる。… twitter.com/i/web/status/1…
83
「顔ずいぶん汚くなったね」母は娘に忖度しない。理由は肝斑。私も歳だねーって笑ったけど心の中で泣いた。更年期は顔にモヤモヤが出てくる。美白乳液も美容液も気休めにしかならない。両頬に広がる黄土色のくすみ。ファンデを塗っても隠せない。よりカバー力のあるファンデにすると顔だけ
84
自分の意見を押し付けてくる人は。「自分だけが正しいと思ってる」「人の心にズカズカ入り込む」「勝手に決めつける」「アドバイスのように命令」「あなたのためを思ってが口癖」聞く耳ある人は消化不良で苦しんでしまう。無神経に発した言葉に振り回されなくていい。そんな人への対処法は▶︎
85
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性たちと仕事してきましたが、平熱なのに「顔だけ暑い」「しっとり汗」「じわじわくる汗」「流れるほど汗」「止まらない汗」「ひえーっ滝汗」みんなマジで困ってた。 ほてりと汗は更年期の通り道、簡単に言うけど実際はそんな楽じゃない。… twitter.com/i/web/status/1…
86
先日の話。 朝、夫の口調がいつもと違う。何かあったのかなと思い「なんかイラッとしてる?」って聞いた。 首を横に振って10分後『「イラッとしてる?」は言われたく無い言葉NO1で、それ言われた瞬間「イラッとして無いのにイラッとが止まらなくなる」』と言われた。… twitter.com/i/web/status/1…
87
物を決まった場所に戻せない人は何かに夢中になっている。何度注意されても繰り返す。気をつけて片付けられればいいけど、直らない時は気づいた人がやるのも手。毎回ため息をついて「やってよ」っていうより自分で片付けた方が気持ちいいし、早い。大事なのは▶︎
88
春先は更年期障害がつらい。「歯が浮く」「血圧が不安定」「顔がくすむ」「いつも胃もたれ」「心も身体もダルおも〜」信じられないかもだけど。これ全部自律神経が乱れるから。寒暖差が激しいと交感神経が強くはたらき、緊張状態が続いてしまう。自律神経を上手く整えるには 「
89
シンプルに考えればわかることなんだけど「好きか嫌いか」は本当に大事。幸せに生きたいなら「好き」を集めること。間違いないからやってみてね。
90
【朗報】いつもありがとうございます。昨夜、10,000名のフォロワー様と繋がれました。55歳、いつもどこかに不具合がある私ですが、いつも穏やかに機嫌良くこれからもTwitterを楽しんでいきたいと思います。合言葉は『更年期も軽やかに』これからもよろしくお願いいたします。
91
シンプルな暮らしは簡単です。すぐ使わないものはしまう。もう使わないものは処分する。使ったものは使い終わった時に元に戻す。家の雰囲気は1つのセンスでスッキリまとめる。買い物は時間をかけて慎重に。たったそれだけで家事の時間が格段に減る。シンプルを積み重ねてストレスフリーを手に入れよう
92
更年期でも夫婦仲良く過ごしたい。31年経ってもいい感じ。そんな我が家の決めごとは「日曜日は別行動」「実家の話は最低限」「仕事の話は昼間のみ」「外食は大賛成」「共通しない趣味を持つ」「お互いの趣味に口出ししない」「記念日は忘れる位がちょうどいい」肝心な時は濃密に。あとは「
93
50代は体中が変化する。「不眠」「手のこわばり」「高血圧」「ホットフラッシュ」「気分の落ち込み」「やる気が出ない」もしやうつ病?と感じるけど、これ全部エストロゲンの低下で起こる。心身共に不安定になるのは自律神経の乱れから。加えて更年期は気圧の変化にも影響されるから体調の変化だけで「
94
人生どん底。全部うまくいかないそんな時は。何もしなくていい。休んでいい。辛い人間関係に縛られなくていい。人がどう思うかより自分が納得できることを選んでいい。客観的になりたかったらこだわりを捨ててみて。失敗は次への糧でしかない。悩みは早朝とことん考えてみるのが吉。突破口は必ずある『
95
旅先での出来事。廊下を子どもが走り回ってる。真夜中になんで?思わず布団をかぶった。寝ようとするが今度は部屋の中をパタパタパタとはしゃいでいる。鍵はかかってるのに。目を開けることもできないまま、いつの間にか眠っていた。翌朝「昨日は賑やかだったね」なんと同室の先輩も
96
主婦業は、あれもこれもマストなことだらけ。更年期は身体が辛くてなかなか家事が進まない。「ちゃんとやらなくちゃ」が心の重荷になっていく。気持ちを切替たかったら完全に家事を休んで好きなことをするのがオススメ。心から楽しむことってすごいの。だってその効果は『
97
心も身体も弱りがちなのが更年期。両方整えるのに大事なのは「バランスの良い食事」「ベジファースト」このふたつは大前提。でも嗜好品も食べたくなる、それが人。重要なのはタイミング。心身共に整えたいなら本能に素直になる事も大切なの。食べたい物を食べたい時に食べれる身体を維持するコツは
98
更年期は波乗り。たまに来るいい波に乗っていこう。日頃の家事が溜まっていても遊んじゃって大丈夫「旅に出る」「飲みに行く」「カラオケする」「ドライブする」「キャンプする」「ネイルする」好きなことを全力ですれば良い。ただし、気をつけて欲しいのは『
99
緊張した時、お腹が痛くなるのはなぜ?それは脳と腸が深い関係にあるから。幸せホルモン・セロトニンは90%以上腸で作られる。セロトニンで自律神経のバランスが整うと、お腹の調子も良くなりメンタルも安定する。腸内環境を良くして効率的にセロトニンを分泌させるには「
100
更年期初期は血圧の症状に悩むもの。私の症状は、目の奥と後頭部が痛い時は高血圧、低血圧は、足元がなくなったみたいに身体が沈んだ。こんな症状があったら毎日決まった時間に血圧を計り、病院に行きましょう。血圧の放置は脳卒中、心筋梗塞を招く危険ありです。初動、大切にして下さいね。