51
大事なことをいいます。夫婦仲を良くしたいなら「いつも一緒にいる」より「ひとりの時間も作る」こと。その方が断然、ふたり時間を楽しめます。
52
これはマジです。更年期に悩む人は思考停止してる。「これ以上疲れたくない」「出かけたくない」「止めたい」「眠れない」「もう無理」「何もしたくない」「元気な日が全く無い」毎朝、目覚めた瞬間、疲れ切って絶望してる。だけど大丈夫。簡単な解決策をプロフに置きました。
53
噛み締め癖で歯を2本ダメにした。見た目は綺麗なのにひどくなる痛み。理由がわからず不安で泣いた。夜はマウスピースをするから安心。でも、それ以外の時に噛み締めがちなのは「根菜を切る時」「重いものを持つ時」「我慢してる時」だと気づいた。ただし、一番歯を食いしばっていたのは
54
50代でわかった。急いで白黒はっきり決めなくていい。決着つけようと思うから極端になる。そもそも答えをどちらかに決める事もない。どっちもあるし、むしろ決めない方が良かったりする。それに気づくと視点、視野、視座を自由に変えて考察できる。試しながらゆっくり最適解を見つけても遅くないのよ。
55
これはマジです。更年期10年目で初めて感じた手のこわばり。「手が動かない」「握れない」「無理に握ると関節がカクっとする」「痛みはない」「朝だけの症状」「面白がってカクカクやって10日後」「動かすたびに激痛が走る様に」これはまずい、何かがおかしい。ここで初めて病院に行ってわかったのは
56
これはマジです。去年、骨粗鬆症と診断され生活習慣を見直した。「ゴミ捨てついでに10分散歩」「歩く時はかかとから着地」「外では手のひら日光浴」「夕飯後にビタミンDを飲む」「1日1品カルシウムおかず」「あともうひとくちタンパク質」先日、再検査を受けてきた。1年後の私の骨密度は…
57
6歳の時、銭湯でびっくりした事がある。すぐに目をそらしたけど子宮脱の人だった。帰宅したあと母に教えられたのは「重いものを持って踏ん張ってはダメ。子宮が外に出ちゃうことがあるんだよ」わけもわからないのに恐ろしかった。… twitter.com/i/web/status/1…
58
高血圧の人に聞いて欲しい。玉ねぎの皮に含まれるケルセチンは血圧を下げる。茶色の皮を10分煮出すだけで無味無臭なたまねぎ茶になる。
大さじ1杯のたまねぎ茶で141/106だった血圧が 122/82に下がった。その間、なんと30分足らず。高血圧にはたまねぎの皮の煮出し汁、これ覚えておいてくださいね。… twitter.com/i/web/status/1…
59
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性たち。その中には大病した人もいる「くも膜下出血で1週間意識を失った人(当時35歳)」「脳梗塞で一度言葉を失った人(当時52歳)」「心筋梗塞で1ヶ月間、安静を余儀なくされた人(当時28歳)」闘病生活後、元気になった彼女たちのアドバイスには共通点があ… twitter.com/i/web/status/1…
60
これはマジです。更年期は女性ホルモンの減少で落ち込みがち。自分で上手く機嫌をとっていくのが大事。好きな事をして、好きな物を食べて、昼寝だってすればいい。更年期の過ごし方は自由が肝。ただし、ひとつだけ絶対やめて欲しいことがある。それは「
61
YouTubeは何時間も見るのに読書は1秒もしない。お酒は毎日飲むのに水は一滴も飲まない。料理上手になりたいと言いつつ料理本すら買わない。お金持ちになりたい。元気でいたい。美味しいご飯が食べたいと言うばかりで何も行動しない人。人生を変えたいあなたに贈る言葉はプロフです。
62
更年期を一言で言うと「スッキリしない」に尽きる。毎日のルーティンは大事だけど気分転換は必要。たまには「一切家事をやらない」「仕事を休む」「全力で涙活」違う時間を過ごしてみるといい。自分が穏やかで機嫌良くいられる方法を知っておこう。ちなみに私が一番スッキリする方法は「
63
シンプルな話、歯の健康は自分で保てる。55歳だけど、今が一番状態がいいから本当なの。もともと歯が弱くても定期的な通院、電動歯ブラシ、歯間ブラシ、これでここ5年、ベストな状態が続いてる。ちなみに噛み締め癖がある人はマウスピースがいいと言われてるけど、最近は小顔効果も期待できる『
64
「最近胃が悪いんだ」力なく笑った友人。「みぞおちから背中まで痛い」胃薬が手放せない」「毎日ではない」更年期は様々な不調に襲われる。我慢できる痛みだとそのまま放置してしまう。
半年後に検査した結果は「すい臓がん・ステージ4」だった。… twitter.com/i/web/status/1…
65
これはマジです。身体は疲れたら休むけど、心の疲れで休まない人が多すぎる。サラリーマン、主婦、皆同じ。
「甘えだ」「ズル休みだ」「子供じゃないのに」「責任感がない」「暇なくせに」「オレは熱あったって仕事するね」…侮蔑する社会。… twitter.com/i/web/status/1…
66
更年期は身体がだるくていつも辛い。本能に従って眠れる時に寝て、眠れない時は起きている時もある。無理して仕事や家事をする時もあるし寝込んだり休む時もある。無理し続けると疲れは雪だるま式に溜まっていく。でもこれをしたら身体が楽になったのよ。気持ちひとつで出来ること、それは「
67
更年期不眠に悩んでいたら「揚げ物は朝か昼にして」「夕食は寝る3時間前まで」「夜は消化にいいものを」「ホットミルクも夜がいい」お酒を飲んでパタっと寝たい人は多いけど。飲み過ぎると動悸がするし頻尿になる。ホットミルクには睡眠ホルモンを作るのに役立つ。しかも含まれるカルシウムで
68
更年期は自分のことで精一杯。我慢しなくて大丈夫、疲れ切る前に離れた方がいいのはこんな人。「話を聞かない人」「自分の話しかしない人」「自分に都合よく喋る人」「主張ばかりで譲らない人」「自分だけ正しいと思ってる人」「人の話を自分の話にすり替える人」
特に合わせなくていい人は「
69
夫婦で温泉旅。旅館に着くなり険悪になった。理由は些細なこと。年中仲良しなのに今日に限ってナゼ?話し合いで解決せず仕方なく就寝。翌朝、夫が謝ってきて「昨夜あの後、横になって目をつぶった瞬間、紙風船が落ちてきたよ」と言ってきた。もちろん部屋には無い。でも顔の上に気配を感じ、パサっと
70
息子からのきつい一言「産んでくれなんて頼んでねーし」お、きたな!反抗期。想定内で覚悟もあったし。顔では泣いて心は笑って余裕でスルーよ、これはマジ。でもね、母から「生まれてこなきゃよかった」「結婚しなきゃよかった」「あんたのせいで離婚できなかった」と言われた時は死ぬ程に泣いた『
71
11年間の更年期で様々な症状を経験した。「不眠」「不安」「頭が回らない」「やる気が出ない」「とにかく悲しい」「頭痛」「腰痛」「下腹部痛」「太ももの鈍痛」不調が普通の毎日。10年目に出た「手のこわばり」親友も同じ症状だったが、彼女の検査結果はまさかの『
72
更年期は骨盤底筋がゆるむから「腹圧をかける作業をしない」「中腰で仕事を続けない」「重いものを運ばない」「踏ん張らない」のが大事。尿もれしやすくなるし、子宮が体から出てしまう「子宮脱」の恐れがある。更年期症状はほぼ経験者の私だけど骨盤底筋は強い。その理由は「
73
10年前、謎の頭痛に苦しんだ。後頭部から目の奥までぎゅうっと痛い。さんざん言われたのは「仕事のしすぎ」「パソコンやりすぎ」「携帯みすぎ」「ゲームやりすぎ」やってることはいつもと変わらないのになぜ?言われたく無いことを言われる度に萎えきってた。見るに見かねた先輩が持ってきた物は「
74
更年期を楽しく過ごすために決めたことがある「好きな人と過ごす」「嫌なチョイスをしない」「行きたい所に行く」「挑戦を諦めない」「美味しく食べる手間を惜しまない」「身の回りを綺麗にする」したいことの掛け算で人生を豊かにしよう。よりいい感じに過ごすための私の一番のご褒美は「
75
6年前の話。更年期による冷え性が酷くなり腹巻きを探していた。見つけたのは軽いつけ心地のキルティング製。1万円は高いけど…背に腹は変えられず思い切って買った。翌日から毎日身につけて大満足。冬のある日、寝る時も腹巻きをして冷え予防をした。しかし、この冷え対策が思わぬ事態を