376
#この映画大好きなんだけど褒めてる人を見たことがない選手権
『ロボジョックス』は(内容的にはかなりアレだが)、CGなど使わず実際に砂漠へ行ってミニチュアや巨大なラジコン模型を使って撮影したアナログ特撮が実に素晴らしいのでもっと褒めて欲しい
377
378
379
380
381
382
予告編は流さない、試写会もやらない、パンフレットすら初日に販売しない(印刷・流通ルートからのネタバレを避けるため?)って、いくら「宣伝しない作戦」とはいえここまで徹底するのか… twitter.com/toho_movie/sta…
383
そしてユン・ピョウの演出は本人の身体能力が極めて高いため、飛んだり跳ねたり宙返りしたりなどのアクロバティックなアクションが目立つ。しかしユン・ピョウが考えた殺陣は難易度が高すぎて、「ユン・ピョウが出来ても他のスタントマンがなかなか出来ない」という困った問題も起きていたらしい。
384
「親父に少なくとも二度もぶたれたこの俺」とか「ガンダム史上最速3連敗かもしれない」など屈辱的な原稿を読まされ、ついにキレるグエルくん
#水星の魔女
385
【ブログ更新】宮崎駿監督の『魔女の宅急便』と大友克洋監督の『AKIRA』。一見、何の関係もないような2作品ですが、実はちょっとした繋がりがあった…というお話です。
type-r.hatenablog.com/entry/20220430…
386
時々「『機動戦士ガンダム』は打ち切りではなく52話の予定が43話に短縮されただけだ!」などと擁護(?)してる人がいるけど、正確には「39話で打ち切りが決定したものの急に玩具が売れ始めたため4話分の”延長”が決まり、結局全43話になった」が正しいのね。magmix.jp/post/151651
387
@awakeve1111 ホワイトベースがゴッグをぶっ潰すシーンも好きw
388
389
390
392
大隅(おおすみ)正秋監督曰く、「山田康雄とは以前から知り合いだったけど、当時はルパン役に合うとは思ってなかった。舞台を観てオファーした時も、彼が原作マンガを読んでいたなんて全然知らなかった。後からそれを聞いて”そんな偶然があるのか?”って驚いたよ」とのこと。
393
@may_jah_david 押井守監督との”不仲説”に関しては高橋留美子先生が「否定してるんですけどねぇ。でも世間的にはやっぱりその方が面白いみたいで、いっこうに訂正されませんね」と語っています。どうやら「不仲の方が面白いからそのままにしておこう」って感じで関係者も本当のことを敢えて言わないみたいですね😅
394
>存在しないはずの新幹線がシステム上に表示された
『古畑任三郎』の「最も危険なゲーム」を思い出した(犯人が運行システムをハッキングして架空の列車ジャックを演出するというエピソード)
news.yahoo.co.jp/articles/7b0eb…
395
厳密に言うとジャッキーは「段取りなんだけど段取りに見えない迫力満点のアクション」を生み出したのが凄いのよ(最初に完璧な段取りを作り、本番では「それをどう崩していくか?」に工夫を凝らしたわけ) twitter.com/hatsume1122/st…
396
397
ちなみに出典元は『ジ・アート・オブ シン・ゴジラ』です(スタッフの証言や庵野秀明氏のロングインタビューなどを掲載した公式記録集で読み応えがあります)
amzn.to/3H3MGVj
398
#水星の魔女 最終話を観て改めて『祝福』の歌詞の凄さを思い知る
Ayase「最終回を迎えた時に、まさに『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のオープニングは『祝福』だったな、本当にいい曲だったなって思ってもらえるようにしようという気持ちで作りましたね」(2022年11月:YOASOBIインタビューより)
399
ジャッキーの演出は「その場にある小道具を巧みに利用しながら一人で大勢の敵と戦う」「舞台の高低差を活かしてアクロバティックかつ立体的に動きまくる」などの特徴が見られ、『サイクロンZ』の「船内での乱闘シーン」でも同様のアクションが繰り広げられている(確かにこの辺はジャッキーっぽい↓)
400
【ブログ更新】世間では、庵野さんと樋口さんは仲が良くて映像的な感覚も似ていると思われているかもしれませんが、「実はプリヴィズに対する考え方が大きく違う」という記事を書きました。
type-r.hatenablog.com/entry/20220618…