351
「永井豪の原作なんだからエロくてもいいじゃん」という気もするけど、押井さん的には「演出家の意向にそぐわない作画はいくら上手くてもダメだ」ってことなんでしょうかねぇ🤔(ちなみに出典元は『誰も語らなかったジブリを語ろう』という本です)
amzn.to/3LjHnn2
352
クモオーグの「あなたも同じオーグメント、なのになぜこの幸せが分からんのですか!」というセリフって、もしかして逆シャアの「アムロ、なんでこれが分からんのだ…!」が元ネタ? #シン・仮面ライダー
353
354
355
『ドラクエ5』の「フローラ or ビアンカどちらを選ぶか」論争、やはり世間的にはフローラ派よりビアンカ派の方が多いのかなw
#ドラゴンクエスト5
356
#このシーン嫌いな人いない説
宮崎駿監督の『名探偵ホームズ』より、ハドソン夫人の活躍シーン
357
358
普通にナウシカをやるつもりが、間違えてクラリスのセリフでナウシカを演じてしまった島本須美さん🤣
#さんま御殿
359
宮崎駿の元で仕事をして後に監督になった人と言えば庵野秀明、安藤雅司、百瀬義行、米林宏昌、高坂希太郎、片渕須直、森田宏幸、山下明彦、宮地昌幸など割と多いし、田村篤(『天気の子』等)や吉田健一(『エウレカセブン』『Gレコ』等)のようにキャラデザや作画監督として活躍してる人もいるぞ。 twitter.com/Hikikomori_/st…
360
361
362
『働きマン』の作者は庵野さんの奥様の安野モヨコさんなので可能性は高いと思う。ちなみに現在、『働きマン』の漫画が期間限定で無料公開中なので興味がある方はぜひどうぞ。
amzn.to/3MyrhFR
363
ちなみにこの頃、なかむらたかし氏は『幻魔大戦』(1983年)の原画をやりながら『未来警察ウラシマン』の作業をこなし、さらに『ウラシマン』の放送途中で 『風の谷のナウシカ』に参加するなど多忙を極めていたため、「あまりにも忙しすぎて当時の記憶がほとんどない」とのこと。#風の谷のナウシカ
364
ちなみに出典元は『平成特撮の夜明け』という本で、平成ガメラ三部作を作ったメンバー(金子修介・伊藤和典・樋口真嗣・原口智生)がガメラに関わるまでの経緯や当時の特撮エピソードなどを語っています(その他、ゴジラやウルトラマンや仮面ライダーの情報もあり)。amzn.to/3xMkwvm
365
366
367
『スパルタンX』はジャッキー・サモハン・ユンピョウのゴールデントリオが共演し、ジャッキー映画初のスペイン長期ロケを敢行した大作映画だ。バルセロナを舞台に繰り広げられる痛快アクション!さらにスケボーやカースタントなど見どころが満載なのでぜひ観て欲しい。amzn.to/3CnWAzA
368
369
『アイアンマン』は撮影時に脚本が未完成だったため出演者のアドリブが非常に多く(ジョン・ファヴロー監督によると「セリフの大部分がアドリブ」とのこと)、ラストの「私がアイアンマンだ」という有名なセリフも実はロバート・ダウニー・Jr.のアドリブだった。#午後ロー
370
371
372
373
374
375
TV版の第1話ではハヤタ隊員が赤い光に衝突して死亡するけど、庵野さんは「ウルトラマンのミスによる人身事故なので、それは避けたかった」「色々考えたが主人公の自己犠牲しか思い付かず、僕の力不足です」とデザインワークスで語っているので、やはりこのシーンはかなり悩んでいたようですね。