277
@bautiful_moon 服装とか雰囲気も完全に合わせてて草
278
279
あとは第2話のこのシーンとかね。1982年当時のTVアニメでこういう作画をやるっていうのは本当に凄いことで、初めて観た時は衝撃的でしたよ(翌週からは急激に絵がショボくなって、違う意味で衝撃を受けるんだけどw)#マクロス
280
原画マンの数が多すぎてうっかり見逃しそうになったけど、大張正己・沖浦啓之・村木靖・吉田健一・馬越嘉彦(敬称略)などレジェンド級のアニメーターが参加してるじゃん!
#水星の魔女
281
戸田奈津子さんのトム・クルーズのエピソード面白いな。来日した時に「パチンコを打ちたい」と言われたので連れて行ったら全然出なかったため、映画会社の人がパチンコ屋と交渉してトムの台を出るようにしてくれたとかw #午前0時の森
282
283
284
日高のり子さんといえば、『トップをねらえ!』のアフレコで自ら熱心に演技指導をしていた庵野秀明さんが、打ち上げの席で「『となりのトトロ』の時はどうだった?」と日高さんに聞いたら「宮崎監督は直接指導してません」と言われ、「しまったあああ!」と頭を抱えたエピソード好き
285
ちなみにこの話は庵野さん本人が証言したもので、「シン・ウルトラマン デザインワークス」に掲載されています(タイトルに『シン・ゴジラ』が出て来るのは「”シン”という名称とスタッフの共通点、何となく繋がっているような世界観から」とのこと)
amzn.to/3TBOueu
286
#人類史上最も怖かった映画
『となりのトトロ』と同時上映だった『火垂るの墓』。あまりにも衝撃的なシーンの数々に当時トトロを観て大喜びしていた子供たちは恐怖で泣き叫び、一緒に観に行ったお母さんは顔面蒼白になるなど劇場はとんでもない空気になったという。
287
ちなみに松竹側からは当初「(劇場版ヤマトみたいに)TV版全話を1本に収めてくれ」と要望されたが、富野監督は第1話から第13話ぐらいまでのエピソードを再構成して1作目を作り上げ、試写を観て驚く担当者に対し「これ以上どこをカットするんですか?」と言い放ったらしい。
amzn.to/3LmzSxt
288
289
#イントロがすばらしい曲
割といい曲だと思うけど、アニソン特集番組には絶対に出ないんだよなぁ(庵野さんの初監督作品なのに)
290
『#インディージョーンズ #魔宮の伝説』が日本で公開されたのは1984年の7月だけど、2月には『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』、3月には『風の谷のナウシカ』、7月には『超時空要塞マクロス 愛おぼえていますか』が公開されるなど、この年はアニメ界隈も大いに盛り上がっていたのよね。
291
黄瀬和哉「透明感を表現するのが難しかったですね。完全に透けてるんじゃなくて、そこに人間がいることが分かるように描けと」「面倒くさいことを簡単に言う監督ですよねw」
#攻殻機動隊 #押井守 #プロダクションIG
292
#劇場鑑賞したことを自慢したい映画
士郎正宗がキャラデザを担当した劇場アニメ『ガンドレス』は作品の完成度がメチャクチャで、作画は崩壊してるし動画は抜けてるし色も適当に塗ってあるだけという凄まじい映画だった(なお、窓口でもらった「お詫びとお断り」の用紙は今でも大切に持っているw)
293
それにしても、まさか令和5年にベニー・ユキーデの話題でこんなに盛り上がるとは思わなかったw
ちなみにベニー・ユキーデはジャッキー・チェンだけでなく、『エンター・ザ・イーグル』という映画でブルース・リーの娘:シャノン・リーとも戦ってます(これまた凄いアクション😄)
294
このシーンで岡田准一氏は非常に低い位置から斬り込んでいるが、これは後ろに咲いている”椿の花”をよく見せるためで、絶妙な高さになるよう何度も調整を繰り返したらしい(なお、相手役の西島秀俊氏は6月の本番に備えて「前年の12月から稽古を始めた」とのこと)amzn.to/3qdtzUF
295
296
297
298
#まだ信じられている迷信
「シャアザクの色がピンクなのは塗料が余っていたから」という噂話をいまだに信じてる人がいるけど、安彦良和さんによると「あの色は特別に頼んで作ってもらった新色」で、市販の塗料を大量に買い込んで余らせたわけじゃない(当時のスタッフも否定している)
299
300
EVANGELION:3.0のアスカ、顔のバイザー(?)も気になるが腕や脚や胸の包帯(テーピング)が無いところを見ると、戦闘でケガをする前の状態なのかな🤔
#シンエヴァ