476
ロシアがどう報復するかというのがポイントにはなるが、ロシアが100発規模の大規模ミサイル攻撃を行ったのは最近では2/10と3/9。4/28に行った空爆は、3/9から1ヶ月半後を経ているのに23発に留まっている。ここから、ロシアのミサイル生産能力の限界に近づいている可能性があると今日の報道1930でコメン… twitter.com/i/web/status/1…
477
もし、ロシアが今回の報復として100発規模のミサイル攻撃を行えるならば、ロシアのミサイルの在庫と生産能力にはまだ余裕があり、1ヶ月に1度は100発規模の攻撃を行えるということ。もしこれがまた20-30発に留まるようだったら、いよいよミサイルが不足してきていると考えていいように思われる。
478
一方で偽旗だとするならば、「なんのために」というのがわからない。こういう偽旗をやってまでしなければならない軍事作戦というのが私にはイメージできないのです。むしろ国内の追加動員??
479
鉄道爆破やらセバストポリ燃料タンク爆破やら、何らかの軍事行動を起こすのに足る口実になりうる事件は既に起きている。「クレムリンで爆発」と言うほど大きなトリガーを必要とする偽旗作戦って、個人的には国内の追加動員しか思いつかない。核がらみなら放射性物質を絡ませるでしょうし。
480
ウクライナ側否定か。
これまでの「謎の爆発」で、ウクライナ側がはっきり否定したことは記憶にない。
481
プライムニュースで紹介された「ムギン5」の性能を見ると、番組中で話題になったように、ウクライナからモスクワまで爆装して飛行することも可能。ただし爆薬は25kg程度。映像に映った飛行物体の飛び方と爆発規模はこの数字と合うのですよね。
巡航速度:120km
ペイロード:25kg… twitter.com/i/web/status/1…
482
フィナンシャルタイムズにコメントを引用していただきました。
全体としては自衛隊の課題をストレートに指摘した、耳の痛いところもある記事です。
Is Japan’s military fit for purpose? ft.com/content/2e8dd8…
483
「日本が追いつけてない」とこの記者が本気で思っているのなら、私も入った専門家グループで書いたこの報告書をまずは読んでほしいものです。cgsr.llnl.gov/content/assets…
別記事で、「ロバーツ氏が3月に書いた報告書では」と書いてあるものがありますが、私もこの報告書の執筆者の1人なので。 twitter.com/show_murano/st…
484
私はこの記事に引用されている報告書の執筆メンバーに入っているのですが、この記事では変な文脈で報告書の記述が切り取られています。取材に来てくれれば議論の経緯とかもちゃんと話すのに。なぜ取材に来ずに記事を書くのだろう?
Thinkにコメントしてます。
nikkei.com/article/DGXZQO…
485
バフムトでのウクライナの逆襲、ここまでワグネルと正規軍の不仲が話題になるなら両者の境界近くを狙って攻撃するのは理にかなっているよな。
486
明日はこちらにお邪魔します。ひたすらマニアックに。。。
bunshun.jp/bungeishunju/a…
487
@tetsuo_kotani @AtsukoHigashino 何がどう違うのかよくわからない関東人なのですが、F-16のブロック50とブロック52の違いみたいなもの?あるいはB61-11と12くらい違うのでしょうか?
もしかしたらミグ29とF16くらい違うとか?
488
ゼレンスキー訪日について。昨日・一昨日お話ししたことも含め。
・ゼレンスキーが現在の国際政治において持つある種のスター性を改めて確認。最近でここまでのスター性を持った政治家は、就任しばらくの間のオバマ大統領くらいではないか。
489
・ゼレンスキー自身、その自分のスター性を十分理解した上で、それをリソースとして利用。
・とはいえ、単に注目を浴びるのが目的のはずはなく、これだけの時間をかけてまで日本に来るには、かなり具体的な目的があるはず。
・Peace Formulaの支持だけであればオンラインで十分
490
・やはり本命はF-16だろう。関係者がそろっている場で一気に決めてもらう、というのは、対面会合ならではのメリット。
・また、昨日のウクライナセッションのあとのステートメントで、6頁にわたる文書の中、Support to stop Russia’s war of aggressionの項がわずか4行だったのが気になるところ。
491
・論点の重要性を考えれば、文書全体の長さに比べて不自然に短いので、ゼレンスキーとの議論の中心はやはりこの点になるのではないか。
・なお、完全な憶測だが、F-16だけでなく、MEDEVACなんかも議論されるような気がする。実際にワークさせるのは難しいが、非殺傷的な支援のオプションとしてはあり。
492
・ところで、アメリカ。中間選挙直後から、債務上限問題は絶対出てくると指摘してきたとおり。バイデンはもともと議会人だから調整は自分でやりたいみたいなところもあったと思うが、一連の展開を見るとマッカーシーもゼレンスキー訪日計画とF-16の件を知らされていたとの憶測もできるか。
493
F-16について。戦闘機は、戦車よりも数量的な上限が厳しい。現時点でのパイロットの数が、1年以内に戦力化可能な数の上限になるからだ。飛ぶ機体のないパイロットをまず訓練し、それからいま飛んでいるパイロットを訓練していく形になるだろうか。
494
パトリオットは改めて西側兵器の性能の高さを見せつけている。これから陸戦で戦車の優越性が明らかになった場合、その後でF-16が来るとなるとロシア軍幹部は精神的にかなりキツいのではないか。この「兵器の性能の差」による心理的圧力でロシア軍を自発的撤退に追い込むというゲームプランは考えてもい… twitter.com/i/web/status/1…
495
あともうひとつ。F-16を供与してもAWACSの支援下で飛ぶわけではないのだから、西側が使っているのと同じようにはいきませんわね。ネットワーク全体の力ではなく、スタンドアロンのパフォーマンス向上。それでも大きいが。 twitter.com/SugioNIDS/stat…
496
今日は夕方から私用で外部の情報全く見えなくて、ニュースをいま見ました。
いくつかの番組で話したことありますが、バフムトやマリウポリは核攻撃受けたのと同じくらいの破壊を受けているのです。
497
なお、そのことは、ロシアが核を使った場合のウクライナに対するショック効果を低減させてしまっており、都市への核攻撃によってウクライナを屈服させるというシナリオがおそらく成立しないと私が考える理由になってます。
498
ただし、核攻撃は一瞬で破壊をもたらすため、死傷者の数は圧倒的に大きくなります(破壊に時間がかかれば避難できる)。放射能もあります。その意味で、膨大な数の通常弾頭の砲弾を打ち込んだときと核兵器の違いはありますが。
499
『現代戦略論』では、「失敗を定義できる」戦略がいい戦略だと論じた。それは失敗が定義できなければ成功も定義できないから。
逆に言えば、何かを「失敗」と断じるならば、何が「成功」かをはっきり定義しなければならないと思うぞ。「成功」を定義しないで「失敗だ!」と言い放つのはただの難癖だ。
500
なお、そこで定義する「成功」は、実現可能性があるものでなければならないのはもちろんのこと。拙著では「願望」と「能力」のバランスが取れていることがその前提としています。