501
広島ビジョンについては西田さんの分析が素晴らしいので、あまり付け加えることはないのですが蛇足を。核軍縮と安全保障を両立させる考え方はだいぶ前からあって、例えば中曽根弘文外相の日本国際問題研究所でのスピーチがある。 twitter.com/MichiruNishida…
502
ただし、深層NEWSで触れたとおり、いま核をめぐる安全保障環境を悪化させているのはG7の外の国々。広島ビジョンを不十分として批判するなら、まずG7の外の国の核軍拡を止める処方箋を示してほしい。
503
ベルゴロド周辺での戦闘、まあある種の破壊工作なのだろうが、国境付近の兵站の要所の防備にしては弱くないか?ハルキウ反攻以来、ベルゴロド付近で防御陣地構築しているという情報もあったのだが。。。
また向こうが昼になればいろいろ情報も入ってくるだろう。
504
F-16について。考えをまとめ中だが、いくつかのポイントを。
・ロシア本土への攻撃に使わないということは、航空作戦のうち、攻勢対航空作戦はミッションに含まれないようだ(クリミア半島の航空基地は??)
・だとすると、任務としては防勢対航空作戦と各種対地支援。
505
「西側の軍事援助によって戦争が長期化している」と唱える人がいるが、その命題が正しいかどうか、ちゃんと考えた方がいいと思うぞ。武器がなかったらなかったで、イラクやアフガニスタンのような形でウクライナ側が戦い続ける可能性はあるんだ。そうなると戦争の残虐度はいまの比ではなくなるんだ。そ… twitter.com/i/web/status/1…
506
何年か前だけれど、某局に、グーグルアースに写ってる中国空母の建造ドックについてのコメント求められたんですよね。グーグルアースは撮像日時がわからないからコメントは難しいけど、日本国内でも定点の撮像サービス提供しているスタートアップがあるから、契約してはどうかって紹介したのですよね。… twitter.com/i/web/status/1…
507
北朝鮮の衛星打ち上げについて。長距離弾道ミサイルは、第3段のポストブーストマニューバーフェイズで、弾頭を目標に正確に向けてリリースする。複数弾頭個別誘導だったらこの時に弾頭ごとに向きを変えてリリース。このリリースの技術は、衛星のリリースとほとんど同じ。
508
北朝鮮は長距離ミサイル自体の試験を繰り返し、信頼性を一定程度達成した。なので次は人工衛星打ち上げだろうとはいくつかの番組で話してきたこと。それは弾頭リリース技術の試験に必要だから。
509
衛星を本当に打ち上げたいというのもあるだろうが、以上の理由で、これは対米攻撃用の長距離ミサイル開発計画の一部と考えた方が良い。
510
どうも電話取材だと意味が通じてないことがあるみたいだ。私は3月に火星17が成功したあと、「次は人工衛星」と言ってきているが、それはロケットから「物体」を切り離す技術が重要だから。端的に言うと、「上」に向かって切り離せば衛星、「下」に向かって切り離せば弾頭になるのです。 twitter.com/SugioNIDS/stat…
511
繰り返しますが、偵察衛星としての機能にはナショナリズム以外の意味はありません。「衛星切り離し」の試験を行うことが、ICBM開発のために必要なのです。私が違うことをいっているようにコメントが引用されていたら、それは切り取り方の間違いです。(昨日某番組で間違って引用されたらしい)
512
はっきり言いますが、北朝鮮の衛星打ち上げについて、衛星でターゲティングしてミサイルで攻撃できるようにするなんていうのは間違いです。固定目標しか攻撃できないんだからそんなのグーグルアースでわかる。繰り返しますが弾頭切り離し技術がポイントです。 twitter.com/SugioNIDS/stat…
513
6月下旬に、共著で新刊出します。
NATO拡大と戦争の因果関係、代理戦争論の検証、この戦争の抑止可能性、宇宙・サイバーの役割、終戦につながる3つのシナリオといったところが論点です。
ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか デジタル時代の総力戦 (文春新書) amzn.asia/d/4Ymx5N1
514
今日はこちらを聴きに行きました。めちゃくちゃ勉強になりました。自分なりの理解まとめ
・ディープフェイクの検知は可能。
・復元するワクチンもあらかじめ付与可能。
・ディープフェイク側がデータを生成しなければならないのに対し、真贋判定はイエスかノーかなので相対的に容易。 twitter.com/jouhouken/stat…
515
ウクライナのArmy of Droneは、参謀本部、デジタル省、政府の通信部門からなり、United24からの寄付を受けながらドローンの開発・調達を行う。軍の枠にとどまらないという意味でこれもまた「デジタル時代の総力戦」と言えるし、war time innovationとして見ても非常に興味深い。 twitter.com/nhk_news/statu…
516
はい!私です!!
私の代は早稲田の文系学部2人いました! twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
517
いまの情報から考えられる反攻オプションを3つ。
1. ドニプロ川氾濫で沿岸陣地を押し流し、水が引いてから渡河、クリミア半島の付け根まで前進。
518
2.本命はベルジャンスク周辺の奪回によるアゾフ海までの前進。ノヴァカホフカダムの破壊によりクリミアの水源を断ち
、アゾフ海沿岸からクリミア大橋を攻撃し、クリミア半島を孤立させる。
519
3.ノヴァカホフカダム破壊自体が陽動。バフムト付近での限定反攻と連動してロシア軍を分散させ、オーソドックスにメリトポリを狙った攻勢を発起する。
まだどれかわかりません。
520
ロシア側の仕掛けだとしたら、現在進行形でウクライナが渡河を試みている場合か。
521
カホフカダムについて。当初は作戦上の理由でウクライナが破壊工作を行った可能性があると思っていたが、その後の展開から現在ではその可能性は否定して良いと考えています。理由は、下流住民の避難の準備が全くなされていなかったこと。自分で仕掛けるならば避難の準備はちゃんとやるはず。
522
というわけで現在は以下の3つの可能性かと思っています。1つは、純然たる事故。4月の大雨で貯水量が増大していたが、戦争もあって水量管理ができておらず、放水ゲートの破壊に至った可能性。ただ、複数ある放水ゲートが全壊していることと、よりによってこのタイミングで??と言うことで疑問は残る。
523
2つめは、下流で実際にウクライナ軍が渡河しており、それを妨害するため。3つめは、ヘルソン撤退の頃から、何らかの状況に備えて爆発物を設置していて、何らかの理由で現場指揮官が爆破してしまった可能性。ロシアにもダメージがあるわけで、周到に準備された作戦とは思えないのですよね。
524
6/20刊行予定の『ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか』、私は複数の章を書いてます。まず第1章では開戦までの振り返り。果たしてNATO拡大は戦争の原因なのか? アメリカの戦略とは? 何故「2022年2月」に戦争が始まったのか?などです。
amzn.asia/d/0wosyBa
525
正面突破は成功すれば効果は大きい。1944年の英米の欧州反攻も、チャーチルが間接アプローチ的に主張したバルカン半島など周縁部での作戦ではなく、直接アプローチで正面からフランス上陸を行ったがゆえに成功した。ただ損害は大きくなる。 twitter.com/SugioNIDS/stat…