高橋 杉雄/Sugio(@SugioNIDS)さんの人気ツイート(いいね順)

76
この業界ではハワイというのは仕事する場所。
77
今日のマニアックな仕込みというのは小泉さんとの対談。司会者なしで、二人で米露の軍事理論を比較しながら議論していくうちにマニアック度がどんどん増していく凄まじい対談になりました(笑)。出るときにはまた告知します。
78
今朝のCozy Upでも言ったが、大臣の言うとおりで、気球への対領空侵犯措置で武器が使えないというのは間違い。 昨日某局の取材でもそう話したが、番組のトーンと違うということで採用されないことになった。   nikkei.com/article/DGXZQO…
79
ロシアの思い切りが凄いな。ここまで割りきって部隊の再配置を行うとは思わなかった。けどすべて完了するまでには2週間から3週間近くはかかるのではないか。ウクライナはこの時間をどうつかうか。
80
「部品不足を解消して、計画整備以外の装備品がすべて可動する体制を確保する」との記述がある。一方、別表で示される兵力構成における増勢は戦闘機、空中給油機、イージスシステム搭載艦くらい。これは本気で自衛隊のいわゆる「継戦能力」「即応性」を強化しようとしているということ。
81
どうにも気になるのが化学兵器。可能性としてはキエフへの第二次攻勢が失敗して膠着化したときが危険と思っていたが、いまの様子を見てみるとそのあとで第三次攻勢を実施できるとは思えない。となると危ないのは第二次攻勢の時。
82
今回発表された援助、かくし球はなかったけど面白いのがある。152mm砲弾×45000、122mm砲弾×20000、グラート用の122mmロケット砲弾×50000、125mm戦車砲弾×100000。つまり不足していた旧ソ連規格の砲弾の提供。
83
今日のモーニングショー、まさか30年近く前のDeliberate Force作戦に触れることになるとは思ってなかったので復習。というかいきなり地上波で「デリバレートフォースという空爆をやって」と言われてついてこれる人は同業者以外にはほとんどいないと思うので補足を兼ねて。
84
いくつかの番組で話したが、中間選挙のウクライナ情勢への影響についてまとめておく。 前提を2つ。1つ目、米議会に党議拘束はない。なのでトランプ派の議員が増えたとしても、それで共和党議員の投票行動が決まるわけではない。2つ目、共和党は親ロシアでも孤立主義でもない。(続)
85
マジか。目が覚めた。
86
9.11より以前、米でスクランブルのためのアラート任務に就いていたのはアラスカの戦闘機だけだった。ハイジャックされた旅客機の撃墜が検討されたとき、ミサイルを搭載して離陸可能だった機体は米本土全体でわずか2機だったという(記憶モード)。
87
『現代戦略論』では、「失敗を定義できる」戦略がいい戦略だと論じた。それは失敗が定義できなければ成功も定義できないから。 逆に言えば、何かを「失敗」と断じるならば、何が「成功」かをはっきり定義しなければならないと思うぞ。「成功」を定義しないで「失敗だ!」と言い放つのはただの難癖だ。
88
まず情勢認識。国家安全保障戦略では、第I項で「グローバリゼーションと相互依存のみによって国際社会の平和と発展は保証されないことが、改めて明らかになった」「普遍的価値を共有しない一部の国家~(中略)~動きを見せている」という大枠を示した上で、第IV項でリスクをはっきりと説明している。
89
バイデンのキーウ訪問について ・クリミア併合後、当時副大統領だったバイデンは何度か訪問しており、ウクライナ問題には個人的なコミットメントも強い。 ・ミュンヘン安全保障会談で各国閣僚がヨーロッパに集まった直後、また東欧各国首脳との会談やG7リモート首脳会談を控えているタイミング。
90
戦況への影響だが、ロシア側が陣地防御しててウクライナ側が攻めかかっている形であることを考えると、南部軍管区司令部が仮に麻痺していたとしても、前線部隊のやることは変わらないわけで、大きな変化はないのではないか。このタイミングで第一線陣地を突破できたら、破壊的な影響につながる可能性は… twitter.com/i/web/status/1…
91
どこかで話したと思うが、開戦早々に停戦協議の開始にロシアが同意したのは、キーウを包囲して四六時中砲爆撃を加える中で、ウクライナにロシア側の条件を受け入れさせて事実上の降伏を持ち込むためでしょう。停戦協議中もキーウ包囲のための作戦行動続けてたんだから。
92
週プレの取材、アップされました。 もちろん勤務時間外でしたが、取材後「ほんとにこれでいいんですか?」と確かめちゃいました(笑)。 ACL三笘ユニを思わぬところで着られました。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c3f5f…
93
特徴は外交重視をはっきりさせていること。国力の要素の項目で「外交力」が「防衛力」より前に書かれている上に、防衛力の項に「抜本的に強化される防衛力は、我が国に望ましい安全保障環境を能動的に創出するための外交の地歩を固めるものとなる」とも書かれている。
94
それにしてもウクライナ軍の動向に関する具体的な情報がほとんど出てこない。出てくるのはロシア軍の情報だけ。民間衛星の情報も出てこない。ロシアを益しないためだろうが、徹底している。 希望的観測かもしれないが、この情報の偏りは気になる。
95
時差があるので、いくつかのメディアの方から、動員及び「住民投票」についていただいたお電話に気付かず失礼しました。 その動員について。30万人動員と言っても、すぐに戦線に投入できるわけはない。ひとつの可能性としては、国境警備隊と人員を入れ替え、国境警備隊を投入することがあり得る。
96
きっとこの懸念は外れる。絶対外れる。
97
ひとり言。 朝鮮戦争の時の中国人民解放義勇軍の参戦の仕方は、示威行動など一切行わず、軍事行動の気配も見せずに米軍を引きつけ、奇襲攻撃で大打撃を与えたもの。
98
ファクトファインディングの結果、ロシアの巡航ミサイルの破片が確認されたら? 意図的であろうがなかろうが、ミサイルが飛んできて民間人に死者が出たときにNATOがどう対応するかは、ロシアにとってNATOの今後の対応を判断する材料になる。そう考えると、何らかの対応は必要。
99
今日の山口真由さんとのやり取りは自分的には良かった。「落とし所」がある、あるいはそれを見つける世界で生きてきた山口さんと、「落とし所」がない問題(だから戦争になるんです)を見てきた安全保障研究者のギャップがあのやり取りに現れてたと思う。
100
黒海の海上護衛について。 機雷のこと考えると掃海部隊は必須。掃海部隊の護衛も不可欠。 特に経空脅威考えると空母と防空艦必須で、潜水艦もいるからSSNも必須。 つまり空母打撃群。これを最低2つ、できれば3つくらい投入しないと任務遂行できないと思うのだが。 これってもはや軍事介入だよ。