426
あと、8月の大統領令(13万7千人の増員)との関係も気にはなる。13万7千人というと徴兵一回分をやや上回る兵力。だとすると、現在1年の徴兵年限を1年半に延長すれば自動的に定員増はほぼ達成できる。徴兵年限延長についての情報はないが、辻褄合わせる方法はこれしかない。
427
ちなみに少し前に報じられた北朝鮮からロシアへの人員派遣は、北朝鮮から海外への労働者派遣を通じた外貨獲得を封じるために、北朝鮮国民への労働許可を制限した国連安保理決議2371に違反する可能性が高い。
428
だとすれば、正式供与の前に訓練用にレオ2をキャンプヘルソンで使わせるということは行われてもおかしくないと思う。
429
今日のベルゴルドの燃料タンク攻撃、尺の関係で話せなかったことや後で思い付いたことを補足。最初、火曜日に出た弾薬の爆発事故の話かと思った。あれはウクライナ側の評価ではロシア側の安全基準無視やら古くなった弾薬を輸送しているために起こった事故。
430
使われたかわからないが、中国の仲裁の可能性について今日話したこと。
いまロシアが占領地域を拡大している以上、誰が仲裁しようが条件を下ろすことはあり得ない。それができるなら戦争になってない。仲裁で解決するならウクライナに圧力をかけてロシアの要求を受け入れさせる形になってしまう。
431
2+2文書についていくつか補足を。今週の残りの出演もウクライナになりそうなので。なお、カギ括弧内は仮訳ではなく英語版を自分で訳したものです。
今日のモーニングショーご覧頂いた方はおわかりだと思いますが、私はこっちがホームグラウンドですから。
432
一方、徴兵年限が長いと経済への負担が大きくなるから短くする考えもある。ここでは軍事的効率性よりも軍と社会との距離を短くする機能が重視される。
現在のロシアの徴兵年限は1年で、これは歴史的にみても最も短いレベルになる。この場合は軍と社会との距離を近づけることが期待される機能になる。
433
お知らせです。明日6/25は↓のイベントにお邪魔します。
ワグネルがコトを起こしているこのタイミングで、このメンバーでのライブの議論というのもなかなかのものだと思います。 twitter.com/cozy1242/statu…
434
その意味で練度としては低い。さらに徴兵経験者を予備役として召集することで、軍と社会との距離どころか戦争と社会との距離が一気に近づくことになる。
435
TLAM-NもSLCM-Nもないのに?
アメリカが海洋核を現に配備しているという誤解が広がるようなことはやめてほしいのだが。
冷戦期とは根本的に前提が違う。フィクションだからといってすべてが許されるわけでもないと思うが。
natalie.mu/comic/news/510…
436
何度か話しているが、湾岸戦争、コソボ空爆、イラク戦争でも作戦情報の欺瞞はあり、しかも効果的だった。今回もそうだったら湾岸戦争級だ。
437
モスクワには到着するまでワグネルの要求はわからないと思っていたけど、その前にわかりましたね。結局は独自性維持が目的であったと。
ただ、実力組織であるワグネルとプリゴジンが分離されるなら、結局は独自性は維持できなくなるのではないかな。
438
日経BPさんに「『戦術』と『戦略』を理解するための本」について取材していただきました。
やはり軍事的な戦術になると英書が多くなってしまうのですが、ビジネスとの関連性を中心にお話ししています。『現代戦略論』にも書きましたが、経営戦略論にも関心はあるので。続編ではスポーツも語るかも? twitter.com/nikkeipub/stat…
439
(追加)昨日の岸田首相の答弁「政府として議論することは考えていない」という答弁は、実によく考えられしている答弁だ。全文読むと対象をNATOモデルの核共有に限定していることがよくわかる。NATOモデルは別に理想型ではないので、他の形を議論すればよいのだ。
440
MQ-9リーパーは中高度滞空型無人機です。例の気球やグローバルホーク、U-2よりも低い高度を飛行して情報収集を行えます。黒海における情報収集をめぐるせめぎ合いの一端が垣間見えるインシデントですね。
#日経Think
nikkei.com/article/DGXZQO… twitter.com/i/web/status/1…
441
442
エイブラムス供与はUSAI、つまりこれから契約するのね。つまりウクライナ供与用にスペックを調整できるということ。
apnews.com/article/us-m1-…
443
ヨーロッパ全体で100両程度だとすると一個旅団プラスアルファ。米軍による訓練でその兵力が編成できるのが四月下旬。米軍編成、レオ2装備の一個機械化旅団が4月末から5月に出現するということ?
444
今月のロシア軍の攻撃は、上記の教科書的な攻撃手順に極めて忠実に行われているようだ。「砲撃しか行われていない日」と「地上部隊が前進している日」が交互に来ている。特に4の判断が慎重で、少しでも止められたら4-2から1に戻っている。
これは物量で勝る方が物量優位を生かす上で極めて有効。
445
核共有について変な言説を見かけたので念のため。核共有に基づく核攻撃は自国領内に限定されない。
また、繰り返しになるが、いまある核共有はNATO独自のコンテクストで形成されたもので普遍的なものではない。
446
厳密には武器と弾薬は違うのだが、両決議は北朝鮮の輸出による外貨獲得を封じるのが目的だから、「関連物資」で読めるはず。
447
まずはドニプロ川西岸のロシア部隊を包囲せん滅できるか。戦線からドニプロ川まで約50km。機甲部隊の突破時の進撃速度は早くて一日あたり20km。とすると到達まで普通なら5日程度、早くて3日というところか。5日未満でドニプロ川まで到達できたら今日の昼のツイートは撤回します。
448
ファイブスターの単行本の新刊、今日の夕方にようやく購入できました。日曜スクープ終わってから読みます。 twitter.com/i/web/status/1…
449
「プロペラに衝突」っていうが、直径が小さいし、近くに僚機がいるわけでもないのでなぜ確認できたのか疑問。「プロペラが停止した」のが計器上わかったということではないだろうか。
思いつきだが、だとするとロシア側戦闘機のジェット後流を吸ってエンジンが停止した、ということでは? twitter.com/SugioNIDS/stat…
450
ロシア継戦能力「まだある」 核使用、プーチン氏次第―防衛研・高橋杉雄氏インタビュー:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより