401
第3シナリオは、第3軍団が撃破された場合。こうなるとロシアとしては、兵力をかき集めてベルゴロド方面防衛線を再構築しなければならなくなる。ウクライナが逆進攻するとは思わないが、ロシアとしてはその可能性への手当てが必要になる。核リスクがもっとも高いシナリオでもある。
402
ヘルソン反攻、やはり黙ってたのか。ハルキウ反攻と同じパターンだな。問題はドニプロ川西側を奪回しきれるか。そして渡れるかだが。
403
「ただの写真」とは、informationとintelligenceの違い。intelligenceは、意思決定者からの情報要求に基づいて収集・加工された情報。informationはナマの情報。どんな精細度の高い衛星写真であっても意思決定の材料にならないのならただの写真でしかない。 yomiuri.co.jp/world/20230620…
404
この統合軍司令官は、大統領直属。Joint Operational Staffという独自の参謀組織を持つ。つまり作戦は大統領直属の統合軍司令官が実行するから、ザルジニー総司令官は作戦指揮は行わないということ。
405
鶴岡さん@MichitoTsuruokaの書き込み見て思い出したことを。
日本では核戦略のようなfunctionalな安全保障を研究している女性は極端に少ない。核なら軍備管理や不拡散になる傾向。あるいは地域研究や国際機構論についてなら相対的には女性研究者も多い。しかし軍事戦略論になると極端に少ない。
406
いまさらながらコンディ・ライスのNo Higher Honorを読んでいるのだが、ロシアのジョージア侵攻のさなか、ロシア軍がトビリシに向かっているという情報に際して、米軍機を人道支援物資輸送の名目で送り込んだ上、ライスがトビリシに乗り込んでいる。これは成功して、ロシア軍の侵攻は止まった。… twitter.com/i/web/status/1…
407
これは相当な数で、供与に伴う整備や輸送を考えると、遅くても2月までには決定が必要になるだろう。なので今回の会議で決めきる必要はないかもしれない。
408
冬前にドニプロ川の線まで取り戻し、防衛線を整理した上で半年間機甲部隊の養成を行い、来春に本格的な反攻というのが現実的なラインだろうか。
409
ベルゴロド周辺での戦闘、まあある種の破壊工作なのだろうが、国境付近の兵站の要所の防備にしては弱くないか?ハルキウ反攻以来、ベルゴロド付近で防御陣地構築しているという情報もあったのだが。。。
また向こうが昼になればいろいろ情報も入ってくるだろう。
410
なお、そこで定義する「成功」は、実現可能性があるものでなければならないのはもちろんのこと。拙著では「願望」と「能力」のバランスが取れていることがその前提としています。
411
昨日のアベプラ、チョンテセさんとご一緒できたわけですが、そこでフロサポとしてどうしても聞きたかったことを聞くことができました。
それは「負けてもブーイングしないフロサポをどう思うか」。
412
例のinformationとintelligenceの違いの話しに関わるのだが、手持ちの情報からいくつかの仮説を立てた上で、仮説を絞り込むのに役立つ情報を特定するのが情報要求、その情報を集めて分析していくがintelligenceだということもできる。
413
おもしろいな。気球が放出されたのは海南島。米本土まで飛んでいったのは計画外の偶然。しかしマルムストロム上空にとどまったのは偶然の機会を生かそうとした意図的な行動だったと。
U.S. tracked China spy balloon from launch on Hainan Island along unusual path
washingtonpost.com/national-secur…
414
Deliberate Forceとは1990年代半ばに泥沼化したボスニア紛争の中で、95年8月末から9月にかけてNATOが行った空爆。1999年のコソボ空爆とは違うので注意。当時ボスニアで、ムスリム人勢力とクロアチア人勢力がセルビア人勢力と戦う内戦が展開していた。
415
今回は全く関わってないが、過去に関わったときの経験から言うと、メディアは策定前にはこうやって先触れ記事を多数出すが、実際に文書が出た後で深掘りする記事はほとんど出ない。
一番鋭い質問はメディアや同業者ではなく、某国大使館から来た。
yomiuri.co.jp/politics/20221…
416
やはりイスラエルもそうだったか。占領地域が日々拡大している状況で軍を引かせるような仲裁をロシアが受け入れるはずがない。それなら最初から戦争になっていない。ロシアの条件を下げさせるためには、戦場でのウクライナの軍事的勝利が必要。 twitter.com/SugioNIDS/stat…
417
軍事的に使いやすいのは化学兵器だからずっと心配しているのだけれど、ロシアが言及するのは生物兵器。CWCの査察検証は比較的しっかりしているから化学兵器は全部廃棄されている?と思ったがノビチョク使ってたよな。イギリスで 。
418
もちろん手持ちの供与ではなくUSAIなので、これから契約して生産しての供与だから時間はかかるが。
どこで作らせるのだろう?チェコあたり??
419
気球のニュースで感じるのは、アベマで「UFO」特集やったときに話した、米軍の「得体の知れない真剣さ」だよなあ。やはり、この気球のような中国の情報収集活動とUFO(UAP)はつながっていると考えているのかもしれない。
【UFO】宇宙人は存在?安全保障の脅威? youtu.be/sPaP2DDwbYs @YouTubeより twitter.com/i/web/status/1…
420
ポイント。
・チャレンジャー2の砲はライフル砲のため、滑腔砲のAPFSDS弾より命中率はいいが、着速がやや遅くなるので、それを補うための劣化ウラン弾供与の判断と思われる。
・劣化ウランは金属としての毒性があり、直接吸い込んだ場合は非常に危険。環境被害については様々な報告が存在。… twitter.com/i/web/status/1…
421
アメリカだって、情報活動として行われるU-2やRC-135のフライトに政治的意図はない。
気球も、これが初めてではないのだから。気球のメリットはnews23の収録で話したとおり(どの程度使われたかは知らないが)。米政府が公表したのは、メディアに出てしまったからだろう。
422
この点は選手や監督に感謝することとは別の問題。JFAの「ワールドカッププロジェクト」として失敗したと評価せざるを得ないと言うこと。そのため、「なぜ失敗したのか」「どうすれば次は成功できるのか」についての冷徹な検証がほしい。場合によっては第三者委員会を作ってでも。
423
とにかく、ロシア軍の士気が落ちてるとか準備不足が露呈しているという情報と、日々占領地域が拡大してるという現実が整合していない。だとすれば前者を話し半分で聞くべきだと私は思う。
424
衛星を本当に打ち上げたいというのもあるだろうが、以上の理由で、これは対米攻撃用の長距離ミサイル開発計画の一部と考えた方が良い。
425
いや、そんなことはない。これは両院で満場一致だ。
ここまで振り返ってみて、それでもペローシの個人的な野心や功名心によると思えるだろうか?
それは問題を矮小化する議論だと思う。議会は台湾問題について当事者意識が強いことが重要な前提。