326
後方攪乱ならヘルソン反攻の期間中は続くはずだから、クリミア攻撃が止まっていることは不審には思っていたが、それ以上に考えが進まなかった。
ただ突破部隊の追送補給をきちんとやらなければならないし、ロシア軍も近傍の兵力集めて反撃するだろう。予断を許す状況ではない。
327
ロシアも多大の損害を受ける本格的な市街戦は避けるはず。市街での戦闘は小部隊による威力偵察にとどめ、それで判明した抵抗拠点を中心に砲撃や空爆や無人兵器による攻撃を繰り返す。それを続けてウクライナの抗戦意思をくじけさせるというのが今の計画ではないかな。(再掲ですが)
328
週明けの出演のために欧州でレオ2を100両以上配備している国の配備数をバージョンごとミリバラで確認
ドイツ A7×59、A5/A6×225、(保管状態のA4×55)
ポーランド 2PL×16、A5×105、A4×126
スペイン E×219、A4×108
トルコ A4×316
スウェーデン A5(STRV122)×122
ギリシャ A6×170、A4×183
(続
329
ちなみに引用されているのは拙著『現代戦略論』です。アマゾンで購入できますのでぜひ!(笑)
amzn.asia/d/1tFthr6 twitter.com/SugioNIDS/stat…
330
3.ノヴァカホフカダム破壊自体が陽動。バフムト付近での限定反攻と連動してロシア軍を分散させ、オーソドックスにメリトポリを狙った攻勢を発起する。
まだどれかわかりません。
331
ほう。ゼレンスキーからロシア支援をやめるように言われたらどう答えるのだろうか?リードアウトに注目。両国版の丹念な比較が必要になりそう。 twitter.com/ReutersJapan/s…
332
6/20刊行予定の『ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか』、私は複数の章を書いてます。まず第1章では開戦までの振り返り。果たしてNATO拡大は戦争の原因なのか? アメリカの戦略とは? 何故「2022年2月」に戦争が始まったのか?などです。
amzn.asia/d/0wosyBa
333
鉄道爆破やらセバストポリ燃料タンク爆破やら、何らかの軍事行動を起こすのに足る口実になりうる事件は既に起きている。「クレムリンで爆発」と言うほど大きなトリガーを必要とする偽旗作戦って、個人的には国内の追加動員しか思いつかない。核がらみなら放射性物質を絡ませるでしょうし。
334
考えてみれば、第一次ハルキウ反攻に使った兵力、他に転用しないでハルキウ方面に残したまま補充していたのかな。機械化部隊はむやみに振り回すと無駄に消耗するからな。
第一次反攻から4ヶ月。戦力回復には十分な時間だ。
335
なお、諸兵科連合の訓練においては、極端なことを言えば戦車は「何でも良い」。ここで必要になるのは戦車の操作ではなく、必要なのは戦車とその他の兵科の連携だから。つまり訓練段階では戦車は旧ソ連系の戦車だろうが西側の戦車だろうがかまわない。
336
2006年に統合幕僚会議を統合幕僚監部に改編したときに、米軍型に防衛力整備と運用を分離することにしたのだけれど、自衛隊でまさかwarfighterという言葉を使えるはずもなく、当時の担当者が作り出した言葉が「フォースユーザー」。
このあたりの考察は『国際安全保障』2007年3月号に書きました。
337
短く書くと誤解を招くかもしれないが、ウクライナ軍総司令官の役割は、どちらかというと日本の統合幕僚長の役割(政治を補佐する部分)に近いのかもしれない。
あ、違いがあるのはわかっているので「ここが違う」などのリプは不要。
338
高橋大輔!!
昔のオペラ座の怪人も見たくなったな~。舞台も見たくなっちゃうな~。
#NHK杯フィギュア
339
少なくとも「専門家」の立場で、いまの議論のなかで総論で終わらせてらならないのは防衛費。主要なアイテムに年間いくらかけているのかくらいは調べればすぐわかるので、「2%」を表層的に論じるのではなく、きちんと各論に踏み込んだ議論が深まってほしい。
340
一個大隊を6週間で訓練(安定化作戦用の訓練やCBRN戦訓練などを省略して短縮しているものと推測)するとすれば、3ヶ月で2個大隊、4ヶ月半で3個大隊、つまり1個旅団戦闘団。いまから始めれば、これが5月に投入可能となる。ちなみに来年の春季攻勢までには3個旅団戦闘団が投入可能になる。
341
あるいは、最初の諸兵科連合大隊を2個歩兵中隊、1個機甲中隊の編成としてしまえば、14両の供与が既にしまったチャレンジャー2を配備すれば良い。イギリスがどのタイミングでチャレンジャー2をドイツに搬入できるかわからないが、これで一個諸兵科連合大隊ができあがる。
342
さっそく昨日の日曜スクープがアップされました。核をめぐる問題について、これまで控えていたことを含め、言いたいことはほとんど話せました。 twitter.com/scoop_BSA/stat…
343
フォースプロバイダーを担うのが総司令官と参謀総長。
総司令官(Zaluzhnyi大将)は即応性、軍事的任務付与とnational guardや国境警備隊の能力整備に責任を負う。参謀総長(Shaptala中将)は総司令官の下にあり、軍の能力整備、作戦および近代化の計画、訓練、支援機能、装備の配分に責任を持つ。
344
中高生くらいまでを対象に、ですます調で書き、またテーマも日本に絞った本も出します。
日本人が知っておくべき 自衛隊と国防のこと amazon.co.jp/dp/4777830527?…
345
こういうコメントしたことないが、単に発言報じるにしても裏取った方がいい。黒海艦隊に突然潜水艦が加わることがあるのか。そんなことが起こったら背後に何が起こっているのか。
それを考えれば信頼性はわかると思うが。 twitter.com/nhk_news/statu…
346
これはどっちが優れてるとかそういうことではなく、「違い」。僭越な言い方をすると、「落とし所」を探す努力を決してあきらめないお仕事は尊いと思う。同時に、構造的リアリズム的な考え方で言えば、国際政治において、「落とし所」がどうしても見つからない状況は珍しいことじゃない。
347
なお、仮に来年の春季攻勢を見据えて3個旅団戦闘団を編成するとすれば、200両前後、つまりポーランドの保有するレオ2(ちなみにドイツの配備数は284両)のほとんどを出すくらいのスケール感となる。いまの論点は数ではないが、「エイブラムスも出せ」と言いたくなる気持ちはわかる気がする。
348
中間選挙について、昨日のプライムニュースの補足。
上院は100議席中35議席の改選。実はこの改選グループ、2回前の改選は2010年で、ティパーティ運動の中で共和党が大勝して24議席を取った年。日本の参院選でもそうだが、大勝した後の改選で議席を維持するのは難しい。
349
第一次ハルキウ反攻の時は、イジューム周辺の部隊はドンバス攻勢の成否を背負った主力部隊。そういう部隊を撃破できれば天秤はウクライナに傾く。ところが今回は、主力とは到底言いがたい空洞化した部隊のよう(実際、この2ヶ月、地上進攻はバフムト南部方面が中心でイジューム方面は砲撃が中心)。
350
規模と米軍の訓練メニューを使うことを併せて考えると、ウクライナ軍の元々の編成に基づく訓練ではなく、米軍編成に基づく訓練と推測される。米軍の諸兵科連合大隊は2個機甲中隊+1個歩兵中隊を基幹とする場合と1個機甲中隊+2個歩兵中隊を基幹とする場合とがあるが、ここでは後者をベースに考える。