松本創(@MatsumotohaJimu)さんの人気ツイート(新しい順)

226
ウィル・スミスの時は「米国社会ではいかなる理由でも暴力は許されない」と解説され、とりあえず納得していたのに、マイク・タイソンの件では「殴られたやつの自業自得」との反応が多いという記事を読み、WHY!?American Peopleとなっている日本人は多いようだ。俺もその一人。誰か解説して。
227
人命救助や逮捕協力した市民に感謝状というニュースはよくあるけど、「助かってよかったです」で終わりがち。現場や救助の詳細、助けた側のその後の葛藤やわりきれない心境をここまで丁寧に書く記事は珍しい。とても興味深く、自分も同じように悩むかも…と思った。kobe-np.co.jp/news/kobe/2022…
228
市側の弁護士が指摘した「地盤改良せずに売却した土地との公平性が保てず、住民訴訟で敗訴する可能性」を、松井市長はIRをどうしても作りたい〝政治判断〟で退けた。他都市からは今後の土地取引への影響を懸念する声も。悪しき前例を作ったということ。 mainichi.jp/articles/20220…
229
維新下の歪んだ競争教育や理不尽なルールに異を唱え、現場で児童と接し続けた久保校長。その授業の模様は、5月公開の映画『教育と愛国』にも出てきます。 twitter.com/karamisomen/st…
230
朝日新聞が社説でMBS「維新三傑」番組問題を。〈これをMBSだけの問題として片づけるべきではない。視聴率を稼げるなどの理由で維新関係者を重用する傾向は、在阪放送局全体に見られる。他の地域にとっても他人事で済ませられる話ではないはずだ〉asahi.com/articles/DA3S1…
231
西宮市長選。維新候補の落選雑感に〈衆院選のような熱気は生まれなかった。党幹部がマイクを持っても、足を止める人は少ない〉とあった。松井市長の街宣を見に行ったら確かにそうだった。吉村知事の時もやはりそうだったのだろうか。市議補選でも維新の2候補が負けているし。kobe-np.co.jp/news/hanshin/2…
232
〈理研は職員の8割が非正規雇用。研究系職員は10年の雇用上限が16年に導入され、13年4月1日までに入所した人は同日が起算日とされた…研究室主宰者が60人以上含まれており…500以上ある研究チームの12%が解散〉という雇用条件に驚いた。news.yahoo.co.jp/articles/ee1c1…
233
『教育と愛国』の大阪試写会終了。2017年のテレビ版から5年間の教育と政治、そして言論をめぐるさまざまな「事件」が、斉加監督の検証的視点により一本の線上に浮かび上がる。あーこういう流れか…とよくわかる。東京では5月13日、大阪では5月14日公開。
234
前RT>西宮市長選。阪急西宮ガーデンズ前で維新街宣。松井一郎氏来援で、どれぐらい人が集まるのか見に来た。18時頃に到着とのことだが、現状こんな感じ。
235
昨日の朝日新聞に掲載のこの記事もMBS問題に触れているが、「番組審議会が機能した珍しいケースだった」と一歩踏み込んだ視点で、放送の自律の重要性を説く。番組はひどいものだったが、指摘を受けて調査し、積極的に公開した点は評価できる。他局関係者からも同様の声を聞く。asahi.com/articles/DA3S1…
236
5月公開の『教育と愛国』(斉加尚代監督)を紹介するコラム。第一次安倍政権がまず着手したのが教育。第二次政権の間に大阪では維新の台頭、森友学園事件があり、教育への政治介入が浮き彫りになった。こうした動きと現場の苦闘を検証的視点で追いかけたのが同作。必見です。 nikkansports.com/general/column…
237
これは『どうして君は友だちがいないのか (14歳の世渡り術)』(2007年)で彼が推奨する「スネ夫的生き方」に通じる。周囲をよく観察して強い者について行け、力関係をうまく利用しろ、大人だってそうしていると繰り返し説く。これが彼の「リアリズム」の原点で、賛同・支持する人もたぶん少なくない。 twitter.com/nabeteru1Q78/s…
238
石川県知事選、維新単独推薦(自民県連支持)の馳氏が8000票弱の僅差で当選。保守王国でも分裂選挙となれば、今の維新には勝てないということか。去年の兵庫、先月の長崎でも自民が分裂し、当該自治体の経験がない維新系候補が多選現職やその後継を破るパターンが続いている。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
239
参院選の世論調査という自動音声電話が携帯にかかってきて、いつもはすぐ切るのだが、珍しく答える気になり、最初の指示通り郵便番号を入力したが何も反応がなく、もう一度入れろと言うので再度入れたが、やはり無反応。そのまま「これで調査は終了です。ありがとうございました」となった。なにこれ。
240
ロシア料理店へのネット中傷被害が水道筋の「ロシアンピロシキ」にも、と今日の神戸新聞。ご店主はウクライナ出身。祖国の母と連絡が取れなくなっている。昨日、店の前を通った時、まさに「そういう被害が出てなければいいな」と連れと話していたところだったので愕然。kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
241
非常時には「できる所からできることを」でよいと思うが、運営側は「不公平になる」「ルールや統率が乱れる」、被災者側は「文句言ってはいけない」「自分だけ甘えるわけには…」と考え、結果的に全体の待遇改善が遅れることになる。平常時のいろんな場面にも通じる「日本的美風」という気がするな。
242
東日本大震災の直後、ボランティアの医師が関西の会社から段ボールベッドを調達し、担当する避難所数カ所に提供したが、数カ月経っても使われず放置されていたことがあった。「避難者全員分がないと不公平」というのが主な理由。同じ理由で、持ち込まれた救援物資の受け取りを拒否する所もあった。
243
「環境をよくすると被災者が自立せず避難所に居着いてしまう」とは阪神・淡路でも聞いた。防災の学界で避難所改善の話をすると、「そんなの後回しでいい」と言われた若手研究者もいた。また、昨日の同サイトの記事でも言った通り、被災者の側にも「みんな大変なんだから…」と耐え忍ぶ傾向がある。
244
100年前の関東大震災から変わらない雑魚寝の避難所。避難所運営に奔走する自治体職員や劣悪な環境にも不満を言わない被災者の姿が美談とされるが、災害対策先進国から見れば「クレイジー」。非常時の対応改善は次の災害、現今のコロナ禍、さらには戦争にも通じる話という指摘。president.jp/articles/-/552…
245
事実の指摘や論評の範囲内であっても、都合の悪い言論を「恫喝」して潰す維新的手法(首長らによる訴訟、その匂わせ、党によるBPO申し立て、「ファクトチェッカー」など)を加速させる恐れ。 twitter.com/MatsumotohaJim…
246
記事より→〈…ネット被害者を救うことは「正義」ではあるし、必要なことだ。しかし刑事罰は、最悪を考えて設計すべきだし、とりわけ表現活動に関してはいったん失った自由をとり戻すことは事実上不可能だ〉〈目の前で起きている「不自由さ」はどんどん進行していることにも、意図的に目を瞑っている〉
247
前RT>ネット上の「侮辱罪」強化、メディア法が専門の山田健太・専修大教授が強く懸念されている。政治家や大企業による記者・報道機関への「威嚇」を目的とした訴訟も少なくない日本では、間違いなく訴訟ハードルを下げ、言論への脅威となるだろう、と。ryukyushimpo.jp/news/entry-143…
248
優れた内容で高く評価されていた鉄道事故の解説動画。シリーズタイトルがパクられ、仕方なくタイトルを変えたが、今度は内容もがっつり剽窃・盗用されていたことが判明し、元の制作者が動画非公開という苦渋の決断をした、という理不尽。厚顔無恥な、盗人猛々しい人間ほど跋扈するのはネットも同じか。 twitter.com/ytsb_0425/stat…
249
というようなことは、だれはしの取材当時から自分だけでなく、少なくない人が指摘していて、10年も同じこと繰り返すのは嫌なんだが、テレビの状況がどんどんひどくなっているようなので(自分は基本見てない)、繰り返さざるを得ない。
250
だから彼らを起用する、というのは複数の在阪局関係者が私の取材に語った言葉です。内容の正確さや妥当性よりも、瞬発的にわかりやすい言葉を吐き、視聴者を飽きさせないことが報道バラエティ的な世界では重視される。その結果、厚顔無恥な人間ほど重用され、跋扈する。 twitter.com/MatsumotohaJim…