626
「君には“本当の政治家”になってもらいたい」
恩師『石井紘基さん』から、
私が20代半ばの頃に言われた言葉だ。
それから10数年が経ち、石井さんが暗殺された翌年に、
私は政治家になった。
“本当の政治家”かどうかは自信がないが、
その死に恥じない政治家でありたいとは思っている。
#石井紘基 twitter.com/izumi_akashi/s…
627
『サラ金から金をもらう弁護士』について、ひとこと。
“お金”のためなら“良心”に痛みを感じない弁護士もいる。
残念ながら、そんな弁護士は、世渡りがうまいので、
羽振りもよく、多方面で活躍していたりする。
“良心”に痛みを感じないので、“嘘”をつくのも上手だ。
弁護士といっても様々だと思う。
628
1分45秒の動画、ポイントは『安心』の提供。国民が安心を感じられる程度の“思い切った政策転換”をしないと、少子化に歯止めをかけられるはずがない。子育て費用3点セット(①医療費、②保育料、③給食費)の無償化や、扶養控除の拡充(廃止とは逆)ぐらいは当然に必要だし、実現可能だと思っている。 twitter.com/kuu331108/stat…
629
『神戸市の人口減』に関する報道だが、隣の「明石市」については、神戸新聞は一切ふれようとしない。ちなみに「明石市」は“10年連続人口増”で、人口増加率も中核市で“全国第1位”。「市民の方を向いた政策」を実行しているかどうかがポイントだが、神戸新聞はそうは書かない。 news.yahoo.co.jp/articles/5a474…
630
『こども予算の倍増』を明石市はすでに実現している。市長就任前の“125億円”から“297億円”にまで“2.38倍”にまで増やしている。明石市で実現できて、国で実現できないはずがない。足りないのは「お金」ではなく、「政治家の“やる気”」なんだと思う。頑張れ、国の政治家たち! twitter.com/izumi_akashi/s…
631
国民民主党の玉木雄一郎代表が、代表質問において、「明石市の5つの無料化と10年連続人口増」を取り上げ、全国一律での実施を訴えた。「5つの無料化」ぐらいは、総理が“やる気”にさえなれば、本当はすぐに実現できる程度のこと。本来は国がやるべきことで、すべては総理の“やる気”にかかっている。 twitter.com/umq7zknoot9tzi…
632
「FNN」の世論調査によると『内閣支持率は54.3%、不支持は40.3%』で、支持が今なお14ポイントも高い。昨日の「毎日新聞」の世論調査では『内閣支持率は36%、不支持は54%』で、反対に支持の方が18ポイントも低い。同じ国での同じ時期の調査結果とは思えないのですが・・・ news.yahoo.co.jp/articles/4a1df…
633
“全国初”の施策を、明石市は100以上も具体化してきた。もっとも、ほとんどは海外の直輸入。「養育費立替」は韓国を参考にしたもの。「生理用品のトイレ常備」はニュージーランド、「障害者クオータ制度」はアフリカのルワンダ。地球儀レベルでマネすればいいだけのことだ。 diamond.jp/articles/-/321…
634
『私らは税金を払いたくないんじゃない。次の世代のために本当になるなら喜んで払うし、そのために仕事も頑張る』とのコメント、同感です。「政治家」の”私利私欲“や「官僚」の”保身“のために払うのが残念なだけで、子どもたちに、こんな冷たい政治をこのまま引き継ぐのが申し訳ないとの思いです。 twitter.com/kabu_robo/stat…
635
お言葉ですが、
「万博客を明石市に呼び込みたい」と
考えたことはありませんし、必要も感じていません。
『明石市長の責務』は、市民生活に目配り・気配りをして、
「より暮らしやすいまち」にすることであって、
いっときの『万博』というイベントに
“ウツツ”を抜かすことではないと思っています。 twitter.com/yamato22202/st…
636
「親」をみて『所得制限』をかけるのは、
「子ども」への支援ではない。
それは“一部”の「親」に対する支援にすぎず、
“すべて”の「子ども」に対する支援ではない。
何度もいうが「子ども」への支援に
「親」の『所得』は関係ない。
「子ども」は「子ども」だ。
#所得制限なき子育て支援を twitter.com/madamshiwori/s…
637
『子育て予算の財源は“国民負担増なし”で』と与野党の国会議員に訴えてきた。官僚任せではなく、政治家が“決断”さえすればできることだ。何の“決断”もせず、国民に負担を押し付けるのでは、政治家の存在意義はない。政治家よ、官僚の言いなりではなく、今こそ“政治決断”を! news.yahoo.co.jp/articles/d8bc2…
638
【日本の政治を、あきらめていた、すべての人へ】
『社会の変え方、日本の政治を、あきらめていた、すべての人へ』という本が出版されます。本日、本の表紙もアップされました。Amazonでの予約も受付中です。本当は社会は変えられるのです。あきらめずに、皆さん、是非! amazon.co.jp/-/en/%E6%B3%89…
639
『支持者は“普通の市民”だけです。でも、“普通の市民”だけで十分勝てると思っています。なぜなら、どんな“有力者”や“金持ち”よりも、“普通の市民”の方が多いから』。12年前の市長選初出馬の際の記者会見での思いは、今も変わっていない。大切なことは「市民を本気で信じること」だと思っている。 twitter.com/ashitawawatash…
640
一騎打ちで、わずか69票差の勝利だった。開票直後は75票差だったが、その後あらためて数え直しとなり、うち6票(「いずみや」と書かれていた票))が無効票と判定され、結局、69票差で確定した。私に投票した35人が対立候補の名前を書いていれば、結果は違っていた。たかが1票、されど1票。1票は重い。 twitter.com/momotro018/sta…
641
批判覚悟で再度ツイートする。政治は結果だ。頑張ったかどうかではない。政権をとり、政策の転換を図り、国民に安心を提供し、もう1人子どもをつくっても大丈夫と思えるような政策を実行してこそ、政党の意味がある。野党の潰し合いでは、国民は浮かばれない。 smart-flash.jp/sociopolitics/…
642
643
明石市は、子育て支援で、10年連続人口増となり、街も賑わいを取り戻し、基金も50億円積み足し、その財源で高齢者施策も可能となっている。“弱肉強食”ではなく、“誰一人取り残さない政治”を心がけている。“マジック”をするつもりはなく、”市民のための政治“をしているだけだ。 news.yahoo.co.jp/articles/5678b…
644
気になる方もおられると思うので、補足説明。11年前の市長選初出馬の時から、自民党の議員らが主導して、あれやこれやと市長失脚の画策を続けておられる。市長選半年前ゆえの今回の動きだが、問責決議に法的な意味はない。明石市民の皆さん、ご心配には及びません。ご安心を! news.yahoo.co.jp/articles/71121…
645
子ども時代、本が好きだったが、親に対して「本を買ってほしい」とは言わなかった。いや言えなかった。だから、市長になったら、どんな家庭環境の子どもたちでも、好きな本が読めるように、明石市を「本のまち」にしようと思ってきた。明石市は更に3つの図書館を新設する。 project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/43…
646
ご心配いただき、ありがとうございます。
大丈夫です。
潰されても、また立ち上がりますから。
私を潰したくて仕方がない方々は、
11年前の明石市長選から、ずっと同じで、
手を変え、品を変え、潰しにきますし、
マスコミも市長批判が大好きですが、
私には、市民という味方がいるので、
大丈夫です。 twitter.com/dr_fatcat/stat…
647
今回の『脅迫の期限』が「7月末」じゃなく「8月末」というところが、かえって気持ち悪い。さらに、『殺害の条件』が「市長を辞職しない場合」と明確なのも、かなり戸惑う。
犯人の早期特定を切に願う。時間はあるようで、あまりない。
#警察は一刻も早く“犯人の逮捕”を! news.yahoo.co.jp/articles/c9033…
648
649
『こども予算の倍増』(諸外国並み)を訴え続けている立場からすると、『こども予算』についての議論が先送りされ、『防衛費』についてばかり議論が白熱していることに大きな不安を覚える。国会議員の皆さん、『こども予算の倍増』もお忘れなく! news.yahoo.co.jp/articles/5f63f…
650
『困っている人に手を差し伸べるのが政治の責任』『要は政治家の“やる気”次第』と、国会の本会議で各大臣に訴えている映像。20年も前のものだが、その時の思いは、今も変わっていない。その後、念願の明石市長となり、今に至る。髪も黒く、メガネもしていない時代の映像、ご覧ください。 twitter.com/momotro018/sta…