651
652
選挙のときだけ「子どものために〜」という政治家は
極めて多い。
だが当選後に、本気で子どものために働く政治家は
極めて少ない。
今回の参院選、各政党とも『子どものための公約』を
掲げていた。
『公約』は国民との約束。約束は守るべきものだ。
私も微力ながら、各政党への働きかけを続ける。 twitter.com/miwa_1107/stat…
653
『裸の王様』という童話があるが、「財務省」も似たようなものだ。裸で街中を行進する「王様」に家来たちはひれ伏すが、少年はわかっている。同じように、国民に負担を押しつける「財務省」に政治家やマスコミはひれ伏すが、国民はわかり始めている。その必要がないことに。 news.yahoo.co.jp/articles/f5181…
654
“国民”のための『適材適所』ではなく、“議員”のための『派閥均衡』なんて間違っている。それを間違いだと批判せず、仕方がないと忖度して報じるマスコミも間違っている。
政治家もマスコミも、感覚が麻痺してしまっているように思う。
『適材適所』の「内閣改造」を切に願う。 news.yahoo.co.jp/articles/5ddaf…
655
桃太郎さん、昨年夏の動画(1分39秒)のご紹介、ありがとうございます。「奇跡のような政策」と言っていただいていますが、この動画の拡散の影響もあってか、その後、明石市の政策は全国に広がっていっています。つまり「奇跡」ではなく、“やる気”になれば「普通」にできることだったということです。 twitter.com/momotro018/sta…
656
『市長』は「市民」のために働くのであって、
「議会」や「職員」のために働くわけではない。
「議員」の口利きには応じない。
「職員」にはしっかり仕事をしてもらう。
“あたりまえ”のことと思うが、
これまでは、それが“あたりまえ”ではなかった。
“あたりまえ”って難しい。 youtube.com/watch?v=O0osIk…
657
『子どもへの冷たさが「異次元」の日本政治』との見出しで、明石市長の言葉を借りたと紹介されている。残念ながらそのとおりで、更に残念なのは、そのことが国民に知らされていないということ。子どもに冷たい日本ではなく、せめて普通の日本になってほしいと切に願っている。 news.yahoo.co.jp/articles/ceba3…
658
少子化が『“異次元”の少子化政策でさらに加速する』とのことですが、私も同様に心配しています。「扶養控除の廃止」とか「社会保険料の上乗せ」など、国民負担を“さらに重くする方向”で議論がなされている今の政治に泣きたい気分です。国民の思いとは違う次元という意味で、国政はまさに“異次元”・・・ twitter.com/llar2chokqn18y…
659
『利権』としては、公共事業の口利きによるバックマージン、市営住宅入居や保育所入所への口利きによる謝礼などが典型例で、明石市も例外ではなかったが(実際の事例をいくつも知っている)、私が市長になって全部やめさせた。反発は凄かったが、今も不正は認めていないし、今後もそのつもりはない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
660
ご指摘のとおり、私の最初の市長選は一騎打ちでわずか69票差。
35人が私ではなく対立候補に投票していれば結論は変わっていた。私に投票した70人が投票に行っていなくても結論は変わっていた。一人ひとりの一票の積み重ねのうえに、今の明石市がある。未来は選挙で変えることができると信じている。 twitter.com/momochanmother…
661
『素晴らしすぎる』とのことですが、世界ではあたりまえのことです。養育費の不払いについては、“フランス”や“韓国”では国が立替払いをしていますし、“アメリカ”や“イギリス”では運転免許やパスポートが停止、
“フィリピン”では刑務所行きになります。何もしていないのは実は“日本”ぐらいなのです。 twitter.com/doctor_nw/stat…
662
663
『50年かけて復讐を果たした』との思いは本当だ。10歳の時に、理不尽に“冷たかった街”を憎み、いつの日か“やさしい街”に変えてみせると子ども心に『復讐』を誓った。50年かかったけど、明石の街は“やさしい街”になったと思う。残念ながら、国はまだ”冷たい“ままだけど・・・ news.nifty.com/article/domest…
664
『無料化した分は国と明石市のどちらが負担しているのか』とのご質問にお答えします。
全額「明石市」負担です。
他の施策だと、国の“応援(一部負担)”があったりしますが、『こども医療費の無料化』については、国は“応援”の反対に「嫌がらせ」(国の負担金の減額調整措置)を続けている状態です。 twitter.com/yazawa_paisenn…
665
昨年の参議院での意見陳述を「10分程度の動画」にして配信していただいている。子どもを本気で応援すれば、少子化に歯止めもかかり、地域経済も良くなり、みんなが幸せになれる。必要なのは、発想の転換。そして、子ども予算の倍増。日本の未来をあきらめるのは、まだ早い。 hukuhuku.localinfo.jp/posts/40469545/
666
『真っ当なことをテレビ、新聞は言わない』とのことですが、同感です。私も昔マスコミで働いてもいたこともありましたが、その当時よりも最近は、更にひどくなってきているように感じます。
“利権の一端”というと言い過ぎかもしれませんが、“国民の味方でない”ことだけは、残念ながら確かなようです。 twitter.com/shintaro122/st…
667
明石市の『おむつ定期便』に関する
「カツ子」さんのツイートがバズっておられるので、
実際の「案内チラシ」をご紹介。
赤ちゃんの“月齢”にあわせた“子育て情報”も
毎月お届けしているし、
赤ちゃん用品は“ミルクなど”も選択できる。
好評ゆえ、他の自治体でも是非どうぞ。
#明石市 #おむつ twitter.com/oraorade59/sta…
668
「批判だけではなく、代替え案を」とのことなので、ひとこと。
国でも、明石市と同様の施策(5つの無料化(医療費、保育料、給食費、遊び場、おむつ)や児童手当の拡充など)を、来年からすぐに実施すべきです。予算をシフトするだけなので、総理が決断さえすれば、本当は実現可能で簡単なことです。 twitter.com/real_4213/stat…
669
今夜のTBS系列『情報7days ニュースキャスター』(午後10時〜)で『明石市長の少子化対策』の特集が組まれるとのこと。昨日のインタビュー取材で「こども予算の倍増ぐらい、明石市ではすでに実現している。国にできないわけがない。マスコミは国民を騙すな」と答えたけど、放送されるかどうかは不明。 twitter.com/izumi_akashi/s…
670
『マイナカード、使途は増えないのに国の締め付け、自治体悲鳴』との見出しだが、“悲鳴”ではなく、自治体の多くは“不信感”を募らせている。全国民に取得が不可欠との考えなら、取得を義務化すればいいだけなのに、取得は自由としながら、札束で頬っぺたを叩き、今度は自治体への脅し。まさに“邪道”だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
671
市議候補の5名も全員当選㊗️🎉。①中川なつみ(12658票)、②山中ゆうじ(9827票)、③黒田ともこ(8660票)、④金尾よしのぶ(4190票)、⑤山下しょう(2395票)の5名。皆さん、ありがとうございました。 twitter.com/izumi_akashi/s…
672
『その取組の裏で何を犠牲にしたんだろう』とのご質問にお答えします。
それは「既得権益」の「利権」です。業界団体や、それに群がる政治家たちの利権にメスを入れたということです。それゆえ、物凄いマイナスエネルギーで、私の失脚に向けて様々なデマやワナを仕掛けられ続けているという次第です。 twitter.com/daikontaroex/s…
673
674
2002年10月25日に、石井紘基さんが殺され、
翌2003年2月11日に、このホームページは立ち上がった。
すぐ下の「最終更新」の日付は、2日前の2022年7月8日。
この事件は、まだ終わってはいないし、終わらせてはならない。
犯人に4500万円で殺人を依頼したのは誰なのか?
巨悪に目をつぶってはならない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
675
知念実希人様、
遅くなりましたが、「明石市はワクチン接種情報の
VRS入力を怠った」という『事実』はありません。
影響力の大きい貴殿のこのツイートで、
“デマ”が拡散されてしまいました。
マスコミの不正確な報道が原因で、貴殿に責任はありませんが、
『事実』だけはお伝えさせていただきます。 twitter.com/mikito_777/sta…