泉 房穂(いずみ ふさほ)(@izumi_akashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

『自治体ガチャ』という表現が国会でも使われ、その際にも「明石市の子ども施策」が取り上げられたが、そもそも本来は『国が一元的に制度構築を』すべきこと。自治体ごとにバラバラなのは、国が子育て支援を怠り続けているから。毎日新聞の今回の記事はとても良い記事。他紙の記者も是非ご参考に。
不可能ではなく、やる気がないだけだ。 「すべての子どもに等しく10万円」は、 子どものため、日本の未来のための施策。 生活保護のような救貧施策とは違い、 子育て世帯すべてを支援してこそ効果がある(明石市で証明済)。 「所得制限撤廃の議員立法」の提出を切に願う。 asahi.com/articles/ASQ1S…
「国にも是非やっていただきたい こどもを本気で応援すれば、 人口減少に歯止めもかけられるし、 経済も良くなっていく」 ポイントは『こども予算の倍増』。 明石市では『倍増』を既に実現している。 明石市にできて、国にできないわけがない。 岸田総理、ご決断を。 tiktok.com/@2002aura/vide…
岸田首相は「先駆的・意欲的な取り組みをしている首長は 全国に大勢いる」とし、「チャンスがあれば」とのこと。 承りました。 それら首長に声をかけて、 総理との『意見交換会』を企画いたしますので、 宜しくお願い致します。 官邸に、日程調整の連絡をさせていただきます。 news.yahoo.co.jp/articles/b50e3…
「こども家庭庁」のコメントが悲しい。『法律上の解釈適用に関し、重大な問題を含んでいることなどから上訴せざるを得ないと判断した』とのことだが、そんなことはない。被害者勝訴の判決に従って、被害者らを救済すればいいだけのことだ。「こども家庭庁」は、国民を苦しめるためにできた役所なのか。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『溺れかけている市民がいたら、すぐに助けるのが政治』。助けるフリではなく、助けきってこそ、政治の意味がある。目的は助けるであって、その目的のために“自らの責任”で“自らの権限”を行使するのが『政治家』。コロナ禍だろうがなかろうが、そのスタンスに変わりはない。 select.mamastar.jp/746961
「議論をしよう」と言われて、 「議論すら必要ない」とは言いにくい。 そして議論が始まり、少し経てば 「議論は終わった」と言われ、 「もっと議論を」と反論しても、 数の論理で強行採決となり、 『国民投票』に至る? 首相、自民改憲案「早期実現を」緊急条項の議論訴える news.line.me/detail/oa-rp70…
『明石市の出生率は1.65』で「全国平均の1.30」を上回っているものの、「希望出生率の1.80」にさえ届いておらず、胸を張れる状況ではない。国も“過去最少”、兵庫県も“過去最少”なのに、ともに“やる気”は感じられない。マスコミも相変わらず甘い論調。私たちの社会は、本当に危機的な状況にあると思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
私が頬をつねっても、あなたは痛くない。 あなたが頬をつねっても、私は痛くない。 悲しいけど、それが現実だ。 人の痛みがわかるなんて、人は言うけど、 人の痛みなど、そう簡単にわかりあえるはずはない。 『想像力の翼』を、どこまで拡げられるかだ。 政治に必要なのは、弱き者への想像力だと思う。 twitter.com/mitsuoya/statu…
「教育費のあり方をなんとかしないと」という吉村府知事の意見に同感だ。日本は教育に関する『公的支出割合』が低すぎる。65.7%もの『私費負担』を押し付けている国は世界で日本ぐらいだ。各国平均並みにするには公的支出の倍増が必要で、まずはそれをすることだ。日本だけができないわけがない。 twitter.com/hiroyoshimura/…
「新聞のネット記事」について、ひとこと。 DV離婚家庭への10万円や、養育費など、 明石市のひとり親家庭支援の取り組みを ネット配信いただくのはありがたいが、 なぜに「有料」会員記事に振り分けられるのか。 経済的に支援を要する方々への情報提供は、 無料にしていただきたい。 検討を切に願う。
『どこの政党が国民の味方に見えるのか』とのご質問ですが、残念ながら「国民の味方」と言えるような政党は、今はないと思っています。結局のところ、どこの政党も「党利党略」を優先した対応で、本当に国民のことを思ってやっているとは思えません。新しい動きが必要なのかもしれません・・・ twitter.com/miyamon2506/st…
明石市は8年前から『無戸籍』に関する支援を続けている。国が動かないので、やむなく”全国民“を対象にした『無戸籍24時間相談ダイヤル』まで市単独で開設した。どうして国は”すべての子どもたち“を救おうとしないのか。どうしてマスコミは”差別の温存“を批判しないのか。差別の撤廃を切に願っている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
お言葉ですが、 『人件費を使ってでも訪問』の意味はあると思います。 出産まもない時期の“不安”や“孤立感”に寄り添うことは、 「Amazonギフト」にはできないのではないでしょうか。 子育て経験のある先輩女性との会話で、 気持ちが少し“ホッとできる”だけでも意味があると 私はそう思っています。 twitter.com/toushituzero24…
犯人の動機に関する情報が、報道され始めた。 いかなる動機であれ、許されない行為は許されない。 ただ、政治的な背景の有無などは、 しっかりと解明していただきたい。 #山上容疑者が恨みを募らせた「統一教会」 安倍氏は関連団体のイベントにビデオメッセージ news.yahoo.co.jp/articles/abe43…
総理が変わっても、所詮この程度かと情けなくなる。 大学卒表まで無償の国がある一方で、 私たちが暮らす国は、子どもたちに本当に冷たい。 「明石市」は、高校進学の『給付型奨学金』も新設したが、 本来は「国」の責務だ。 奨学金制度の更なる拡充を切に願う。 #奨学金 yomiuri.co.jp/politics/20220…
コロナの影響もあり、最近では、高校への進学も困難になりつつある。そこで明石市は急遽、返済不要の『高校進学奨学金制度』を創設した。①入学半年前からの無料学習支援に、②入学時30万円、③高校在学中毎月1万円、④学校生活支援という内容だ。 国を待つことなく、明石市は子どもを本気で応援する。 twitter.com/izumi_akashi/s…
政治は「結果」だ。できない“言い訳”をしたり、“検討”を続けるのが政治家の仕事ではない。“決断”して“実行”して「結果」を出してこそ、政治家は評価されるべきものだと私は思う。この12年間、その思いで、明石市長として精一杯頑張ってきた。悔いはない。 news.yahoo.co.jp/articles/4baff…
鶴瓶さん関連のニュースを見て、40年前の出来事を思い出した。遠い昔、高校で校長のマイクを奪って演説をしたことがある。批判の嵐の中、鶴瓶さんが、ある「ラジオ番組(ぬかるみの世界)」で特集を組み、私を守ってくれたことがある。いつかお礼を言いたいと思い続けている。 news.yahoo.co.jp/articles/0fa8e…
今見たら、このツイートに10万以上の『いいね』がついているが、総理への辛口トークに『いいね』が多いのは、本当は望ましくない。近いうちに「総理、子ども予算倍増と所得制限撤廃の決断と実行、ありがとうございました」とツイートでき、それに『いいね』が10万以上つく時が来るのを切に願っている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
大阪府も『所得制限の撤廃』に舵を切った。この方針転換のもつ意味は大きい。東京都の小池知事や、福岡市の高嶋市長に続き、大阪府の吉村知事も決断した。政治とは“決断”だ。これから他の知事や市長も後に続くに違いない。問題は岸田総理だ。総理、『所得制限の撤廃』くらい“決断”なさってはいかがか。 twitter.com/hiroyoshimura/…
4月30日(日)が終わり、「明石市長泉房穂」は退任となりました。ツイッターの名前からも、明石市長は削除しました。皆さん、12年間、ありがとうございました。 5月1日(月)0時より、「丸谷さとこ』新市長の時代です。皆さん、丸谷市政への応援、よろしくお願い致します。
気になるツイートがあったので、明石市のスタンスを説明します。 ①体の性(雄か雌か)で、全てが決まってしまうわけではなく、 ②心の性(本人にしっくりくる性別)や、③性表現(服装や髪型などの好み)は、人それぞれで、④好きになる性(男女とも好き、誰も好きにならないなど)も、人それぞれ。 twitter.com/jishudokuritu/…
来年からの『倍増』、その後速やかに『3倍増』が必要。 何も難しいことではない。 諸外国の平均並みにするだけのことだし、 明石市だけでも、すでに『倍増』は実現できている。  要は、決断次第だ。 #9年連続人口増、明石市の泉房穂市長「子ども予算3倍必要」と考える理由 toyokeizai.net/articles/-/584…
#明石市長を応援します』が、トレンド入りとのこと。 エヴァの綾波レイだったら、「こんなとき、どんな顔すればいいか、わからないの」と言いそうだが、私は素直に「皆さん、ありがとうございます。応援を力に変えて頑張ります」と約束させていただく。 皆さん、引き続き共に頑張りましょう。 twitter.com/znvolo9bktfkzy…