言い方を改めさせていただきたい。 『政治家』や『官僚』について、ひとこと。 最初から「国民」のためを思っている場合もあるし、 途中からの場合もある。 『政治家』や『官僚』が、途中からでも 「国民」のことを考え「国民」のために働くよう、 私たちは、もっと『リアル』に声をあげていくべきだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
昼食の時間だ。今日は『広島焼』。 『明石焼』の予定だったが、外に出る時間なく、 市役所の福祉コンビニで『広島焼』をゲット。 地名のつく“何とかラーメン”などは数多くあるが、 “地名”に“焼”だけの食べ物は、 おそらく『明石焼』と『広島焼』ぐらい。 他人とは思えない。好きだ。 #広島焼 #明石焼
『庶民感覚』と『心』のある方、 是非『政治家』に立候補していただきたい。 「選挙」こそが「民主主義(国民が主人公)」の具体化だ。 ”実務能力“が特に問われる『官僚』に、 『庶民感覚』や『心』までも求めるのは気の毒だ。 それらは『政治家』にこそ求めるべきものだと思う。 皆さん、立候補を。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市は『コロナ差別禁止条例』を制定し、 「感染者」や「ワクチン未接種者」への差別を禁止している。 ネット上の”誹謗中傷“も、被害者の相談に応じ、 弁護士職員らが削除要請する予定でいる。 それが誰であれ、いかなる事情であれ、 「感染者」への”心ない言動“はお控えいただきたい。 切に願う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市の子育て支援の特徴は、 所得制限をかけることなく、 『中間層』も支援の対象にしている点で、 それゆえ『中間層』の転入が増え、 「個人市民税」の税収も増えてきている、 「住民税非課税世帯」の増加という事実はない。 給食も、質・量ともに十分対応している。 以上、事実関係ご理解のほど。 twitter.com/Joshswe1377/st…
『政治の失敗』について、ひとこと。 最大の原因は、「経済が国民を豊かにする」という “勘違い”にある。 国民を豊かにするのは『政治の役割』であって、 「国民が豊かになってこそ、経済もまわる」のだ。 明石市は「まず市民にお金をまわす」ことで、 地域経済を活性化させ、税収増を実現している。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「やっぱり『関学』だったのか」との感想。 王子公園への“大学誘致ありき”の話だったので、 おそらく“有名大学”との間で、事実上、 話がついているのだろうと思っていた。 行政としては、手続の公平性・透明性もあり、 “出来レース”ではないと言うしかないだろうが・・・ #王子公園 #大学誘致 #関学
「企業誘致」「大学誘致」について、ひとこと。 その町で『働く』『学ぶ』という観点からは 自治体の重点施策となりうると思うが、 「明石市」としては『暮らす』『育てる』を むしろ最重点化しており、 “生活支援”や“子育て支援”に予算を優先配分している。 どんなまちを目指すかという選択の問題だ。
『経済成長』という“宗教”について、ひとこと。 「国民みんなが幸せになるには、 『経済成長』こそが、まず必要だ」というのは、 一種の“宗教的な思い込み”だ。 『経済成長』しなくても、人は幸せになれるし、 『経済成長』のために、国民に“負担”を押し付け、 “我慢”を強いるのは、本末転倒だと思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
毎週水曜日は『定時退庁日』。 午後6時を過ぎると、市役所全体がシーンとなる。 テキパキ働いて、残業せずに、おうちに帰ろうと 市長就任後、呼びかけ続けてきた。 「長時間働く」のが“偉い”わけじゃないし、 「残業する」のが“熱心”なわけでもないと思っている。 (写真は市役所北側出口からの風景)
悲しいニュースだ。 『政治家』の『選挙』のための 5000円であって、 『国民』の『生活』のための 5000円でないことは明らか。 これが“選挙対策”として有効と思われていることも 有権者の一人として、悔しい。 本当に、悲しいニュースだ。 #年金生活者 #5000円 #選挙対策 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
智恵子は、東京の永田町には、 『まともな政治』がないと言う。 『本当の政治』をしてもらいたいと言う。 私は驚いて5000円のニュースを見る。 智恵子は、遠くを見ながら言う。 「国民の生活のことを本気で考える」のが、 『本当の政治』だと言う。 “あどけない”ではすまされない『政治』の話である。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「最も人口が増えたのは、3カ月続けて明石市」 今朝の新聞が、そう報じている。 『人口増』を追い求めているわけではないが、 「子育て」や「福祉」のまちとして、 市内に移り住んで来られているのであれば、 それは、ありがたいことではある。 引き続き「子育て」や「福祉」を含め、頑張ります。
誤解なきようにお願いしたいが、 私がこのチラシの候補者を応援しているわけではない。 国会議員らの明石市への視察に、 誰が同行していても気にしないし、 明石市の施策が参考になればとの思いは、 それが誰であれ同じだ。 ちなみに、西宮市長選の初日、 私は現職の街頭演説に参加を予定している。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『選挙対策』について、ひとこと。 「有権者」に「新たなメッセージ」を届けることは 大切なことだが、 それが「高齢者限定」で「5000円の現金」を 届けることだとは・・・ こんなことは『選挙対策』として“マイナス”だと、 政治家に気づかせることが、 私たち有権者からの、いわば”選挙への対策“? twitter.com/izumi_akashi/s…
国は『上告』せずに『被害者』に寄り添うべきだ。 「大阪高裁」に続き「東京高裁」でも『被害者』勝訴の判決。 岸田総理『被害者』に思いを寄せて、ご英断を。 【緊急署名】今度こそ! #優生保護法裁判東京高裁判決に上告しないでください · Change.org change.org/p/%E5%B2%B8%E7…
冷たい判決だ。 「中皮腫」で死亡の「明石市職員」の公務災害認定の裁判。 一審判決は勝訴だったのに、逆転敗訴。 『アスベスト』が原因であることを客観的に立証というが、 何十年も経って発症するのが『アスベスト』の特徴。 被害者に立証責任を負わすのは、あまりに酷だ。 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
「明石市」が『最優秀賞』を受賞。 明石市作成の人権啓発資料『みんなのしあわせのために』が 「暮らす人々の視点に立って」すなわち“市民目線”で 作成されているとして『最優秀賞』に選ばれた。 名誉なことだ。ありがとうございます。 法務省:人権啓発資料法務大臣表彰 moj.go.jp/JINKEN/jinken0…
『裁判官』の“当たり外れ”について、ひとこと。 被害者に“寄り添う判決”に喜んだも束の間、 違う裁判所で“冷たい判決”が下されたりもする。 判決って『裁判官』次第のところもある。 『ブルーハーツ』じゃないけど、 裁判官って「いいヤツばかりじゃないけど、 悪いヤツばかりでもない」って感じかな。
明石市は昨年7月に『アスベスト』相談窓口を開設した。 市民相談室で「弁護士資格のある職員」が 丁寧に法的アドバイスなどもしている。 ちなみに、明石市では、私も含めて、 “全国最多の13名”の『弁護士職員』が常勤で働いている。 明石市がアスベスト相談窓口を開設 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
ツイッターを始めて88日目の朝(3月18日)。 『県立高再編15校減へ』との地元紙の見出し。 県立の「夜間定時制高校」や「通信制高校」なども 見直しの対象とのこと。 「学校統合で活性化を図る」などと、 もっともらしい理由を並べているが・・・。 “少数者”の切り捨てにならないことを、切に願う。
控訴審判決に対し、泉房穂市長は 「中皮腫のような潜伏期間の長い病気で、 立証責任を遺族に負わせるのは酷だ」と話している。 取材に答えたとおりのコメントで掲載されていた。 “冷たい司法”に私も憤っている。 逆転敗訴「断固、容認しがたい」 明石市職員の石綿公務災害 kobe-np.co.jp/news/akashi/20…
『アスベスト』に関して『厚生労働省』は、こう説明している。 「潜伏期間は20〜50年間」 「現時点では、どれくらい以上のアスベストを吸えば、 中皮腫になるかということは明らかではありません」 “明らかでない”のに、何十年も前の出来事との因果関係を 遺族に“証明”しろって、あまりに冷たすぎる。 twitter.com/izumi_akashi/s…
かつて私も国会議員で、驚くほど”破格の家賃"で国会近くで暮らしていた。 『国会議員の特権』も数多くあり、国民に申し訳ない気持ちだった。 何も今、値下げすることはなかろうに、と思う方が"フツーの感覚"だと思う。 東京・赤坂の衆議院議員宿舎の家賃 約1万3000円値下げへ news.yahoo.co.jp/articles/11e32…
県の『行革条例改正案』が撤回されるとのこと。 議会側の指摘を受けての撤回・修正は“初めて”らしいが、 「市長会などの代表」を審議会のメンバーから外し、 「参画と協働」の一文も削除するなど、 さすがに今回の案は、あまりに酷い内容だった。 兵庫県は、いったいどこに向かっているんだろう・・・