676
【Twitterの『ブロック機能』の使用について】
これまでは、特にその機能は使ってきませんでしたが、
無関係の個人名の書き込みや、事実無根の流言飛語など、
放置すべきでないと思えるものも散見されますので、
今後は『ブロック機能』も使わせていただきます。
ご理解のほど、宜しくお願い致します。
677
国会議員時代、『空港』での“特別対応”にも本当に驚いた。
羽田空港も伊丹空港も、一般とは別の「特別出入口」があり、
荷物チェックもなく、待合室で好きな飲み物を注文し、
そこで出発直前まで過ごすだけ。
飛行機の真下まで車で案内され、座席についたら離陸。
さすがに今はなくなったのかなぁ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
678
衆議院解散で、国会議員は『特権』を使えなくなる。
「私は今、東京から新幹線代を自分で払って帰ってきました。
地元の皆さん、私を国会に戻してください」と、
あるベテラン議員が、真横でそう演説し、
思わず、その場から逃げたこともある。
ちなみに、国会議員は今も“グリーン車”も全て無料。 twitter.com/izumi_akashi/s…
679
『国会議員の特権』について、ひとこと。
特権とは「国会議員個人」のためではなく、
「国民のためのより良き政治」を実現するためのもので、
だからこそ、国民がその“費用”を負担している。
すべての国会議員が、
その『特権』に見合うだけの仕事をすることを切に願う。
特権以上に働こう、国会議員! twitter.com/izumi_akashi/s…
680
681
682
「明石市の子育て支援策」を参考に、
『選挙公約』を掲げられることは結構だが、
市長選を政党の『党勢拡大の手段』にするのは違うと思う。
「西宮市長」は、あくまでも「西宮市民の代表」であり、
“政党のコマ”ではない。
政党公認ではなく、無所属での出馬をお薦めしたい。 go2senkyo.com/seijika/168957…
683
『市長の党派性』について、ひとこと。
私は、どの政党も支持していないし、
どの政党とも敵対するつもりはない。
ただ、市長選を『党勢拡大の手段』に使うことには反対だ。
『市長』は、市民のために働く「市民の代表」であって、
政党のために働く「政党のコマ」ではない。
大切なのは「市民」だ。
684
『西宮市長』は「西宮市民の代表」であり、
西宮市民が、西宮のまちと市民のために選ぶべきだと思う。
マスコミも、すぐに“政党の争い”に結びつけるが、
そうではなく『公約』などを、しっかり報道すべきだ。
『市長選』は“ゲーム”ではなく、そのまちの“未来選び”だと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/6ef93…
685
マスコミの選挙報道について、ひとこと。
私も元マスコミ関係者(NHK、テレビ朝日)だが、
マスコミは『普通の有権者』をほとんど取材せず、
“政党の幹部”や“業界団体の有力者”だけを取材し、
知ったかぶりで報道する。
だから情勢分析を間違うのだ。
選挙の主人公は、あくまでも『普通の有権者』だ。
686
687
688
明石市では6年前から『障害者の職員採用』に際し、
国の基準より門戸を広げ、
「発達障害」や「難病」も対象にしている。
明石市は、障害者に冷たい“国のルール”ではなく、
国連などの“国際基準”に沿って、市政運営をしている。
明石市の“全国初の施策”のほとんどは、
実は『グローバルスタンダード』 twitter.com/izumi_akashi/s…
689
知的障害は、一般にはIQ70を基準にし、
その割合は2.3%、日本の人口だと290万人程度だが、
国は、知的障害者の数を108万人としている。
ちなみに、無銭飲食で服役中の受刑者の大半はIQ70未満だが、
ほとんどが障害者支援を受けたことがない。
それゆえ明石市は、刑務所と協力して支援を始めている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
690
全国初の『更生支援・再犯防止条例』を明石市は制定した、
そして、受刑中の「知的障害者など」への支援を続けている。
世界では、あたりまえの取り組みだ。
罪を犯した人の更生を支援して、安全でやさしい社会をつくりたい~明石市の再犯防止の取り組みを聞く(江川紹子) news.yahoo.co.jp/byline/egawash…
691
ツイッターを始めて90日目の朝(3月20日)。
今日は『西宮市長選』の告示日。
現職からのお誘いを受け、
午後1時からの「街頭演説」に私も参加する。
場所は“西宮ガーデンズ北側の公園”。
私が話す予定の最大のポイントは、
『政党』のためではなく、
『西宮市民』のための市長を選ぼうということだ。
692
『選挙応援のスタンス』について、ひとこと。
そのまちの「市民の代表」である『市長』は、
そのまちの「有権者である市民」が選ぶべきだ。
“政党の代表”や“近隣市の市長”が選挙応援をする場合でも、
“政党”や“近隣市”の視点からではなく、
『そのまちの市民の視点』で演説すべきものだと思っている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
693
私が『石井候補』を今回も応援する理由は、大きく3つ。
①前回の市長選で応援した「自分自身の責任」が続いていること
②私からのお願い(「子育て支援の拡充」と「政党推薦なし」)を
石井候補が受けとめていただいたこと。
③市長選は「党勢拡大」のための“手段”ではないこと
#西宮市長選 twitter.com/izumi_akashi/s…
694
695
石井としろう市長とは、頻繁に連絡を取り合っており、
その度に、子育て支援策の拡充を働きかけてきた。
この度、現職候補の公約として、
『18歳までの所得制限なしでの医療費無料化』が入り、
実現が楽しみだ。
また”政党推薦”を受けず『市民派』なのも応援の理由。
『市長』は「市民の代表」だから。 twitter.com/izumi_akashi/s…
696
697
現職の『石井としろう』候補の応援に行ってきた。
『市長選』は「市民の代表」を“1人だけ”選ぶ選挙。
“増山誠”候補も、私との写真や意見交換の様子を
チラシの1面に掲載して配布しているようだが、
私が応援しているのは、現職の『石井としろう』候補。
誤解なきようにお願いします。
#西宮市長選 twitter.com/toshiro141/sta…
698
「殺人未遂」などで告発していた『水上バイク』の件で、
やっと動きがありそうだ。
告発したのは、昨年8月で、すでに半年以上が経過。
神戸地検には、今シーズン(GW)の前には、
結論を出していただくよう、切に願う。
#水上バイク #告発 #殺人未遂 #神戸地検 news.yahoo.co.jp/articles/21b61…
699
高校が“15校”も減るというのは大きな出来事だ。
市長としても気になり情報収集したところ、
明石市内の高校は「再編の対象外」とのこと。
明石市は、人口も子どもたちの数も増えており、
むしろ、クラスの数を増やす必要があるように思える。
何かわかり次第、また報告する。 akashi-journal.com/news/hyogo-gak…
700
増山誠候補に対しては何らマイナス感情はないが、
「視察」は、清水参議院議員の視察であり、
増山誠候補は同行していた1人にすぎない。
「写真」の掲載は“選挙あるある”の典型で、
チラシへの写真掲載を許可した覚えはなく、
おそらく聞き違えか、勘違いだろうと思う。
今後は、お控えいただきたい。 twitter.com/masuyama_makot…