326
327
「明石公園への民間参入」の件。
『マンション開発』を心配する声が寄せられている。
①公園内でマンション・アンケート調査を受けた
②関係者がマンションの可能性に言及していた
③国交省のマンション・不動産投資室長が
兵庫県の担当部長として出向してきている、など
心配が杞憂であることを願う twitter.com/999extwn/statu…
328
329
330
331
332
明石市は「面積49㎢」に「人口30万人」。
長らく人口29万人台で、人口減少も始まっていたが、
子どもに予算シフトしてから、9年連続の人口増。
もっとも、人口増は『目的』ではなく、あくまでも『結果』。
市長としては、市民一人ひとりの暮らしやすさを意識して、
「市民目線の政治」を続けるだけだ。 twitter.com/naniwa_osaka9/…
333
明石市役所内にある『福祉コンビニ』(2階)では、
市内の障害者作業所の品々などを販売している。
「アクリルタワシ」はお気に入りの一品だ。
そういった障害者作業所までをも、
兵庫県は予算削減の標的にしている。
何だかなぁ•••
明石市役所 福祉コンビニのご紹介 youtube.com/watch?v=U0e993…
334
336
「水上バイクそのもの」が悪いわけじゃなく、
『危険行為』がダメなだけだ。
暴走族がうるさいからといって、
バイクの全面禁止という議論にはならない。
明石市では『危険行為』には「懲役刑」を科しつつ、
マリンスポーツそのものは応援していくスタンスだ。
#水上バイク news.yahoo.co.jp/articles/7d2eb…
337
338
兵庫県の『水上バイク条例』。
残念ながら「年度内」の制定は見送りとのこと。
「懲役刑」を新設するか否かで迷走を続けている。
明石市では、当初から「懲役刑」かつ「年度内」を
市長から担当に指示をしており、まもなく制定となる。
トップの仕事は『決断』をし、
その『責任』を負うことだと思う。
339
井戸知事とは、意見の対立もあったが、
連絡は頻繁に取り合っていた。
①中核市への移行、②保健所や、③児童相談所の新設、
④B1グランプリや、⑤豊かな海づくり大会の誘致などは、
井戸知事とのトップ協議を重ねながら実現できたものだ。
『トップ同士の協議』なくしては、何事も前には進まない。
340
341
342
『子ども予算の倍増』こそが必要だ。
日本の子ども予算は、OECD諸国で最低レベルで、
3倍増して先進国並みという貧弱な状況。
日本は、子どもにお金を使わなさすぎる。
兼務での300人体制など、やっているフリにすぎない。
総理は『予算倍増』を決断すべきだ。
#子ども家庭庁 news.yahoo.co.jp/articles/c48b8…
343
「誰一人取り残さず、抜け落ちることのない支援」であれば、
10万円給付についても、
「すべての子どもに『等しく』10万円」の立場で
頑張っていただきたい。
離婚家庭の子ども(4万人)に加え、
親の所得制限で受け取れない子ども(200万人)についても、
よろしくお願いしたい。
#10万円 #所得制限 twitter.com/noda_seiko93/s…
345
346
347
野田聖子少子化担当大臣ご本人ではなく、
スタッフが勘違いでブロックしていると思いたいです。
親の経済的事情などで分断することなく、
社会全体で「すべての子ども」を「等しく」応援することが、
少子化対策のポイントだと思っています(明石市で証明済)。
どの「子ども」も「子ども」ですから。 twitter.com/chigasakino83/…
348
「良心に基づいて適正に」という言葉で
国民に責任転嫁するのは、政治家の仕事ではない。
明石市では、事前に確認し、実際の養育者に振り込んでいるし、
二重払いは認めず、毅然と回収もしている。
やればできることだ。
国民の税金をもっと大切にしてもらいたい。
#10万円 news.yahoo.co.jp/articles/1ed06…
349
国は、間違いに間違いを重ねているようだ。
2月28日基準でも、その前後の離婚などで、
またしてもズレは生じるし、二重払いも生じる。
そうではなく「子ども一人に等しく10万円」を届けるように
国が方針転換し、自治体に通知すればいいだけだ。
明石市はすでに実施している。 news.yahoo.co.jp/articles/c598a…
350
所得制限撤廃を訴えただけで「ブロック」されたとの
驚きと悲しみの声が、次々と寄せられている。
もしそうなら、公約違反だし、大臣失格だ。
子育て層の生の声をブロックしていて、
「少子化担当大臣」が務まるわけがない。
何かの間違いだと思いたい。
#野田聖子 #ブロック news.yahoo.co.jp/articles/e1761…