『内閣支持率が35.5%』とのこと。ということは、国民の3人に1人が支持しているということ? 素朴な疑問だが、今の内閣を支持なさる理由って何なんだろう? 検討検討って言いながら、いきなり増税するところが好きだったりするのだろうか? 私にはよくわからない・・・ news.yahoo.co.jp/articles/e7361…
ゴメンなさい。「武内和久氏」でした。漢字の変換ミス、申し訳ありませんでした。訂正のうえ、お詫び申し上げます。 注目の北九州市長選で、与野党相乗りの候補に勝利したことは、歴史的にも大きな勝利だと思います。政党や業界団体ではなく、北九州市民のために頑張ってください。応援しています。 twitter.com/izumi_akashi/s…
北九州市長選で、無所属新人の竹内和久氏が初当選とのこと。おめでとうございます。与野党相乗りの候補を破っての当選、凄いです。第2子以降の保育料の無償化も公約にあげておられたこともあり、当選を願っていました。私も嬉しいです。今後のご活躍を大いに期待しています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
加藤厚労相が『児童手当の所得制限撤廃が「議論の中心になり過ぎ」』と警鐘を鳴らしたとのこと。「“児童手当”のみならず、“他の子ども施策”も、“障害児施策”も含めて、所得制限を撤廃すべき」との趣旨かと一瞬思ったが、残念ながらそうではなかった。残念だ。 news.yahoo.co.jp/articles/d8f85…
行きつけの近くの「コープさん」で、お昼用の『お好み焼』をゲットしてきた。しかも“半額”。これは嬉しい。“半額”だと“2倍”美味しい気がしてくる。 なお、今日はこの後、何かと立て込んでいるので、このツイートをもって、しばらくの間(夜まで?)、ツイッターから離れます。ご理解のほど。
かつて「やさしい社会を明石から」の似顔絵をお描きいただいた 『chinamiさん』が今日のサイン会にお越しになった。初対面ゆえ驚いたが、直接お礼を言うことができて、ありがたかった。今日いただいた「やさしい社会をこれからも」の似顔絵も大切に飾らせていただきます。ありがとうございました。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『泉市長はツイデモに参加するんだな』とのことですが、ツイデモにしろ、リアルなデモにしろ、要望にしろ、一人ひとりが声をあげることが大切だと思っています。黙っていて、周りがわかってくれるわけではない以上、気づいた者が声をあげることによってしか、世の中は変わっていかないと思っています。 twitter.com/kisaraginigats…
ツイデモに参加していただいている同志に、心から感謝を申し上げたい。たったひとつの呟きの積み重ねが、世の中を動かしていく。私たちは無力ではない。所得制限撤廃の声を上げ続けたことで、児童手当は所得制限撤廃に方針転換となった。もっとも、本当の闘いはこれからだ。引き続き声をあげていこう。 twitter.com/pinopino_8880/…
#児童手当の所得制限撤廃」は誤りを正すに過ぎない。「#高校生にも児童手当を」支給するのも、諸外国に比べたら遅すぎるぐらい。「# 障害者福祉を忘れないで」なんて言わせる政治は間違っている。子どもも障害児も親の持ち物ではない。親の経済力を基準にすべきではない。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
チョット一杯の時間だ。 お店に入ると「明石市長さんですよね。前はこちらの席に座られていましたよね」と声をかけられ、明石焼を出される際には「緊張して手が震えます」って言われた。大丈夫、噛みついたりしませんから。 さて問題です。どこの何というお店でしょうか? twitter.com/izumi_akashi/s…
「MARUZEN &ジュンク堂書店 梅田店」に到着した。1階にコーナーまでつくっていただいている。ありがとうございます。まもなく2時から、7階のイベントスペースで『サイン本お渡し会』。今、大阪駅周辺におられる方,よろしければ是非! 午後4時までやっています。受付は1階のレジカウンターにて。 twitter.com/izumi_akashi/s…
今、大阪に向かっている。新快速は本当に便利だ。明石から大阪までの所要時間は、わずか35分。ツイートの写真を撮って、文章を打っているうちに到着する程度の時間だ。ゴメンなさい。言い過ぎでした。もうチョットはかかります。さて、ところで、大阪に着いたら、お昼に何を食べようか・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
申し訳ありません。「PTAは任意加入であり、未加入を理由に子どもに不利益を課すことは許されない」と明確に指示しているのですが、個々の現場にまで徹底できておらず、申し訳ありません。PTA役員の強制も許されないことです。あらためて現場に通知するようにします。 twitter.com/sitteryaya/sta…
サイン本を渡す際に「手話」で話しかけてこられたので、「手話」で対応させていただきましたが、大丈夫だったでしょうか。プロフィール欄に『手話検定2級』と記載していることもあって、ときどき「手話」で話しかけてこられるのですが、いまだ日常会話レベル。もうチョット上達しなきゃね・・・ twitter.com/shiokaze25/sta…
山田太郎参議院議員と自見はなこ参議院議員のお二人は、自民党内における子ども施策のキーマン。新たな勉強会を立ち上げ、共同事務局として30回以上もの会合を重ね、大きな動きをつくり出せたのは、子どものことを本気で思うお二人の熱意があったからこそ。心ある政治家として、心から応援しています。 twitter.com/yamadataro43/s…
『PTA』には大きな意義があるが、だからといって「強制加入」というわけではない。『PTA』はあくまでも「任意加入」であって、加入するかしないかは自由。保護者が加入しないからといって、子どもに不利益が及ぶことがあってはならない。少なくとも明石市ではそのつもりだ。 news.yahoo.co.jp/articles/c3afd…
『森澤恭子品川区長』に「ありがとう」をいっぱい言いたい気持ちだ。 「当選したら参考にしたい」と言われることは多かったが、本当に当選直後に有言実行なさるとは、凄いことだ。2年半前(2020年8月25日)のご本人のブログ、ありがたく拝読させていただいた。応援している。 ameblo.jp/kyokomorisawa/…
「品川区」の『森澤恭子区長』が凄い。昨年12月の初当選から2か月弱での大英断。①18歳までの医療費に、②第2子の保育料に、③給食費に、④おむつ宅配、これらすべてを所得制限なしで無償化し、次年度から実施とのこと。結局はトップの“やる気”次第。本当はどこでもできる。 news.yahoo.co.jp/articles/e232c…
『この本は絶対に読みたい!と思い購入』とのこと。ありがとうございます。また『政治家、政治家を目指している人は絶対に読んでほしい』とのこと。同感です。特に全国の「市長」や「知事」には是非とも読んでいただきたい。明石市の施策は著作権フリーなので、トップの“決断”で、すぐに実現可能です。 twitter.com/0313_nyanchu/s…
嬉しい知らせがあった。私にとって最初の本である『子どものまちのつくり方 明石市の挑戦』(明石書店、2019年2月初版)の「増刷」が決定したとのこと。『社会の変え方』のベースにもなっている本。とても読みやすい本です。 #子どものまちのつくり方 明石市の挑戦 | 泉 房穂 amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%8…
昼食の時間だ。 今日は「節分」なので、『きつねうどん』with『恵方巻』。ちゃんと“南南東”の方角に向けて、トッピングしてみたけど、これであっているのかなぁ・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
「品川区」が『おむつ宅配』を始めるとのこと。これも朗報だ。最近、全国各地の自治体において、子ども施策に関する動きが広がっていっている。これはいい流れだと思う。『おむつ宅配』は、明石市でも好評で、おススメの施策のひとつ。是非とも全国に広がっていってほしい。 news.yahoo.co.jp/articles/91be3…
『ツイートだけで国を動かそうとしている泉市長凄すぎる』とお褒めいただいていますが、実はツイートだけじゃなく、国会議員や官僚への直接の提案もずっと続けています。昨日一昨日も、政党のヒアリングに応じたり、中央省庁をハシゴしながら、国を変えるための努力を重ねています。国も変えられます。 twitter.com/imukas/status/…
我が恩師『石井紘基さん』の動画(約2分間)、石井紘基さんをご存知ない方は、ご覧いただきたい。巨悪と闘いながらも、弱者には誰よりもやさしい“正義感の塊”のような政治家”だった。20年前、国会で不正を追及する直前に、いきなり自宅前で刺殺された。あれから20年、恩師に恥じない政治家でありたい。 twitter.com/masirito22/sta…
政治は誰がやっても同じではない。政治家に誰を選ぶのかは極めて重要。でも選びようがない場合もある。ならば、あなた自身が立候補するか、周りの誰かを担いでほしい。ありがたいことに、選挙はお金持ちでなくても、家柄が良くなくても、“志ひとつ”で立候補できるのだから。 diamond.jp/articles/-/316…