玉城デニー(@tamakidenny)さんの人気ツイート(いいね順)

501
5/17、内閣委員会で安倍総理への質問。沖縄が去る15日で日本復帰46年。多額の政府資金が投じられてきたが振興発展は道半ば。46年経つも米軍基地は減らず。でも求人倍率は改善したと総理。子どもの貧困、全国平均約7割の年収問題。いっそ沖縄に一国二制度あてて関税ゼロ消費税ゼロを実現してはと提案。
502
ブレない日誌 24 こういうふれあいが大好き。 そのうえに激励を頂けるのは本当に有り難いことです。 「上はカラスから、下はネズミにやられてこんなだけどね〜」 今年初めて作った落花生だそうです。
503
ブレない日誌 21 選挙戦も終盤。今日15日からの6日間をどれだけ必死に走り切れるか、何人の方と語りかけて握手ができるか、自己へのさらなる挑戦に重ねていく。街頭での演説もつい熱を帯びてしまいがち。いけないいけない。論点は簡潔明瞭に分かりやすい言葉で伝えること。留意しなきゃ。
504
普天間基地の早ければ22年までの返還を望むのであれば既存滑走路とある程度の運用設備を有する場所へ暫定移設し将来国外へ移設させればよい。辺野古埋め立ては軟弱地盤問題の重大事実が惹起した。膨大な予算。見えない期限。過重な基地負担押し付けの同調圧力。米国従属の不幸 yomiuri.co.jp/editorial/2018…
505
ブレない日誌 23 候補者紙面討論要請を日程調整不備で対面討論を拒否した第3選挙区自民公認候補。今度は紙面クロストーク(紙面上の事前質問と回答)も調整不可で参加拒否のよう。私から相手への質問を掲載し「相手の回答得られず。質問も出ず」と紙面で説明ほしい。討論拒否への忖度はあり得ない
506
ブレない日誌 ④ 後援会本部事務所開き。おおぜいの支援者皆さんにご参加頂き一層気持ちが引き締まった。 メディアの皆さん、玉城出馬の関心は希望の党がらみからリベラル新党がらみへと変わる。昨日の今日。追いかけるのも大変ですね。でも私の気持ちは昨日も今日も変わりません。
507
ブレない日誌 20 自転車(いわゆるママチャリ)で街頭活動。沿線だけでなく行き交う車中からの反応とてもいい。小学生の下校時には可愛く手を振ってくれる。「ホンモノですか?」の問いかけに「そう!ナマモノ!」と返すけれど反応ほとんどなし。ゴメンね。次からは「そうだよ」にするからね。
508
@FURUCTO23 @reishiva 普天間基地の危険性除去が最優先に国が取り組むべき責任でしょう?普天間・辺野古の二者択一選択圧力は宜野湾市民に対する恫喝でしょう?
509
8日、9時から始まった衆議院での財務省森友文書ねつ造疑惑野党合同ヒアリングに提出された資料。参議院予算委員会理事へもこれが配られたと報告された。「これ以外の文書は存在しないとみてよろしいか?」の問いかけに「調査中」を繰り返す財務省の理財局次長。この時間、参議院予算委員会は野党退席。
510
ブレない日誌 13の2 沖縄3区自民公明の候補者は「辺野古辺野古移設はやむなし。辺野古新基地建設問題で県民の関心が薄まっていることを期待する」と発言。なぜ「私は賛成。それを問いたい」と言わないのだろうか。自民県連移設賛成、公明県本部は移設反対。このネジレをどうぞ説明して下さい。
511
512
@8WfKVClA7tRNaMm え?貴方は宜野湾市民ですか?であれば10時を過ぎても市民の生活を脅かし平気で普天間基地を運用していることの現実についてツイートして皆さんにそのことでどれだけ迷惑しているのかを、ぜひ知らしめて下さい。
513
公文書偽造の疑義を晴らそうとせず質問権を失わせて予算委員会を押しすすめる与党。混乱に拍車をかける各委員会の職権開会。審議にも会見にも出ようとしない国税庁長官。そのまま逃げ切りを図りたいであろう政権。どこに熟議の姿勢ありや。
514
安倍総理は「なかったことをあったこととして証明せよというのは悪魔な証明であり不可能」というが公文書に記録されその現物を提示されたにも関わらず「あったことをなかったこととして隠ぺいする」ことは悪魔の所業。それは罪にも問われるくらい重たいことだということをどなたか総理に。
515
「反対派10人、ビラ配るも誰も受け取らず」という記事が本土の新聞に掲載されていたと聞いた。アンケートからも県民世論の約8割は辺野古移設反対を維持する。 事実を伝えない報道は差別と偏見を助長する。
516
「私の政権では対話のドアはいつでも開いている」らしいのですが。
517
ブレない日誌 17 「反対反対だけの人に政権をまかすわけにはいかない」そんなことを言うと「TPP交渉参加反対・ブレない・嘘つかない」と津々浦々にポスター張り出して結局は国民に嘘をつき政策をひっくり返した自民党の過去が鮮やかによみがえる。「辺野古は県外・国外」の反旗も言うに及ばず。
518
@GeorgeBowWow 都市圏に比較すれば、受け入れ医療体制が脆弱であること、検査に医師の手をとられて診療にあてられないこと、検体採取しても検査機関が少ないこと、宿泊療養施設を借りようにも肝心の看護師・保健師のマンパワーが足りていないこと、重傷者を出さないこと、などにおける総合的な判断からです。
519
議論が深まる=結論に向かう、ではない。「深まる」の意図は私が思うに「さらなる議論の必要が出てきた」という流れの途中だでしかないということ。結論はさらにその先であり、「プロセス=議論による事実の顕在化と検証」の徹底を端折るべきではない。
520
@sensouhantai @cats_mam 小沢代表の件はまだ正式な発表ではありません。希望の党への参加はないだろうという玉城の個人的見解です。選挙区では無所属候補であっても党は存続し候補も党籍は残せます。比例の取り組みは他の政党と協力することも可能。当選に向けた共闘は政党のみならず市民側の支援者の理解と協力が不可欠です。
521
ブレない日誌 29 歩く、走る、乗車する、もしくは自転車を漕ぐ。目的地への移動の間も支持を訴えながら進んでいく。効率、コスパ、そして訴求力に関していえば、選挙自動車もいいけれど自転車活動への反応がやはり格段の感じがする。なんというか、市民皆さんとの距離感が凄く近い感じみたいな。
522
異例の声明文! 辺野古移設のための埋め立てを承認したことに対し「人間と環境を犠牲にして沖縄の軍事植民地化状態を進化し拡大するための取り決めに反対する」と発表する。
523
「こんな光景、日本で他に見たことない」 アルジャジーラ記者も驚く沖縄・高江の強制排除 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス okinawatimes.co.jp/articles/-/596…
524
ブレない日誌 ⑧ 沖縄県東村高江の集落を囲むように新たに作られた箇所も含めた6つの米軍ヘリパッド問題で牛道集落の60デシベル以上の騒音が過去5年間で12倍超と激増(地元紙既報) 宜野座村城原区は16年度だけでも7,866回。基地負担軽減は基地の面積を減らせばいいだけじゃないだろ!
525
SACO合意ありきの安倍政権と多様性豊かな自然を破壊して高江集落を取り囲むようにヘリパッド工事を強行する防衛省。「安らかな暮らしをお届けする」「生物多様性と豊かな環境を守る」理念は微塵もない。あるのは空疎な言葉だけ。