ハロウィンの仮装をした子供たちの列とすれ違ったんだけど、みんなプリンセスや魔女の仮装をしている中、一人、空手の道着を着て歩いている男の子がおり、しかもそれだけじゃハロウィンっぽくないと思ったのか、手には死神が持つような大きな鎌を持っていて、凶悪な道場破りみたいで最高だった。
おにぎりのツナマヨが「ツナマヨネーズ」の略だと知った息子が、「そうだったのか。じゃ、ネギトロは『ネギトロネーズ』か」って勝手に納得してるんだけど、そんなイタリアの郷土料理みたいな名前じゃない。
学研ひみつシリーズの『餃子のひみつ』、各ページに餃子の豆知識が書いてあるんだけど、最初は確かに餃子の豆知識だが、次第に豆知識と呼ぶほどでもない知識となり、ついには「餃子の王将」の豆知識となり、最終的に餃子とは全く関係ない豆知識になっていた。
子供たちが度々、「お父さんって戦後生まれ?戦前生まれ?」とか「昭和生まれ?大正?」とか聞いてくるので、こいつらは歴史の知識がないだけのか、それとも俺をバカにしているのか、どちらかだと思っていたが、今日「お父さん、卑弥呼に会ったことある?」と聞かれ確信した。完全にバカにされている。
吉野家で食ってたら、食べ終わり会計しようとしたおっさんが「あ、財布忘れた!」と言い出し、店員が「suicaはお持ちじゃないですか?最近利用できるようになったんですが」と教えると、おっさんが「本当!?あ〜、suica持っててよかったぁ〜!」と喜んでいたんだけど、CMの撮影でもしてたのかな。
桜田大臣がUSBを知らなかったというニュースを見た小一の息子が、「そんなことも知らないの!?」と驚くので、お前は知ってるのかと尋ねたら、「当たり前でしょ!」と言い、続けて「クラスのみんな知ってるよ、今超流行ってるもん!」って、お前、それはUSBやない、USAや。
うどん食ってた娘が、ズルズル!ズルズル!ペッ!ズルズル!と途中で何か吐き出したので、「うどんに何か入ってた?」と聞いたら、「いや、奥歯が抜けた」と表情ひとつ変えずうどんをすすり続けていて、喧嘩最強の不良かと思った。
ラーメン食ってた息子が、突然箸を置き、「トイレ行ってくるから、ラーメンのびないように見といて!」と言って行ってしまったので、とりあえず食べかけのラーメンをジッと見てるんですけど、これで正解なんでしょうか。
台所で「食べたい!食べたい!」と駄々をこねる息子を、母親が「絶対ダメ!」と怒ってるから、一口ぐらいいいじゃないかと思って見たら、味覇(ウェイパー)の赤い缶を抱きしめ、「これ、スプーンですくって食べたい!」って、アカン!そんなレディーボーデンみたいな食い方、絶対アカン!
「汚れがよく落ちる」とか「音が静か」とか評判の新しい洗濯機を購入したんだけど、今日届いて早速洗濯した嫁に「どうだった?」と洗濯機の具合を聞いたら、めっちゃ興奮しながら「持ってきてくれた運送会社の人がムロツヨシそっくりだった!」とどうでもいい情報しか教えてもらえない。
先日コンビニに行ってきたら、嫁が「あの店長おしゃべりでしょ」と言うので、無愛想だけどな、と思い今日行ったら、女性客に対応中の店長が「これ新商品でねぇ……」などペラペラ喋りまくっていて、その後俺がレジ行ったら「ラッス」で終わった。男女差激しすぎるし、だいたい「ラッス」って何なんだ。
スーパーで幼稚園児が「ハイチュウ買って〜!」と駄々をこねていたんだけど、母親に「ご飯食べられなくなるからダメ」と言われてたら、「ハイチュウではお腹は膨れませ〜〜〜〜〜ん!」とめっちゃ大声で正論を絶叫していた。
今テレビでミミズクが目撃された現場から生中継していて、「たった今ベランダにとまるミミズクを発見しました!」と明らかに置き物っぽい物を映し、「3時間以上微動だにしていません!」と置き物だから当然のレポートをし、数分後「今情報が入り何と置き物でした!」と謝罪するという見事な独り相撲。
交番の「指名手配犯を見つけたら懸賞金500万円」という張り紙を見た息子が、「あっちの方で見つけましたって嘘の通報して500万円もらおうよ」と言い出したので、そんな金もらって何するんだと聞いたら、「寄付とか……」という、善人なのか悪人なのかわからない男。
子供たちがiPadでゲームをやるとき、まず嫁の指紋認証でロック解除してもらう必要があるので、嫁の機嫌を損ねないよう「指紋お願いします」とやたら低姿勢でiPad差し出す姿は、部長にハンコもらう平社員。
元号が変わって早々、あまり細かいことは言いたくないのだが、気づいてしまったので言わせてもらうと、ヤマサ『昆布つゆ』のラベルに小さく書いてある「昆布のチカラ」という文字の、「カ」の字の縦線が、昆布。
電車に乗ってる間に読まなければいけない資料があるんだけど、隣の男女が、「オレ明日7時に起きなきゃいけないんだよねー」「起こしてあげようっか?」「電話くれるの?」「ううん……」「え……、来る……?」って会話してて、一文字たりとも頭に入らない。
NHKのメジャーリーグ中継、現地で突然停電になり試合が数十分も中断したんだけど、解説の斉藤隆さん、だんだん喋ることがなくなり、「フロリダの日本料理屋で焼きそばを頼んだら日本そば焼いたのが出てきた」に始まり、「初めて食べた関西のうどんは美味しかった」と、なぜか麺類トークで繋いでいる。
コンビニのおにぎりを食べるたび、THE ALFEEの高見沢さんが初めてコンビニおにぎりを買ったはいいが包装の取り方がわからず、1、2、3と手順が書いてるのを発見したものの、ミュージシャンの宿命か、3、2……とカウントダウンの順で開けてしまい、1でポン!とおにぎりが宙を舞ったという話を思い出す。
溢れ出る悲しみと怒り。
警察から「ビッグカメラの店員を名乗った振り込め詐欺の電話が増えているのでご注意を」と電話があったので、「気をつけます」と切ろうとしたら、「あ、それから!」と重要なことを言い忘れたようなので何かと思ったら、「ヨドバシカメラの場合もあります!」と、とても几帳面なおまわりさんでした。
満員電車で前に女の子が立っていたりすると、必死に踏ん張ってぶつからないようにするけど、先日帰宅時間のすし詰め状態の満員電車に乗ったら、目の前のサラリーマンがバースデーケーキが入ってる大きな箱を大事そうに両手で抱えていて、これまでにないくらいフルパワーで踏ん張りました。
子供というのは、チャーハンを作ってやっても別に喜びも感動もしないが、それを丸してやるだけで滅茶苦茶テンションが上がる生き物である。
最近、子供扱いされるのを嫌がり、なにかと大人ぶったりカッコつけたりしたがる年頃の息子をマクドに連れて行き、何を食べたいか聞いたら、「ハッピーセット……、おもちゃ抜きで……」とめっちゃスカした答えが返ってきた。
いつも飯食いながらペラペラ喋ってうるさい息子が、たまたまドラマ 『孤独のグルメ』を観たら、その後の晩飯、ずっと黙って食べているのでどうしたのか尋ねたら、「心の中でご飯の感想言ってる」とまさかの一人孤独のグルメをやっていたので、食事中のお喋りがやめられないお子さんにオススメ。