451
現在仕事中で大谷翔平初ホームランの試合が観られない人にお伝えしておくと、ひまわりの種を食べてそこら辺に殻をペッ!ペッ!と吐き散らかすメジャーリーガーの中、大谷君だけは行儀よく紙コップの中にペッ!ペッ!としています。
452
大谷翔平2試合連続ホームランの試合、早朝すぎて観られなかった人にお伝えすると、なぜか解説の新井宏昌さんが球場で売られてる物を食レポしていて、テリヤキ丼を食べて「それなりに美味しいです」、抹茶アイスを食べて「美味しです。自分では買わないけど」と辛辣なコメントを連発しています。
453
テレビで、大谷翔平は子供の頃父親から一回しか怒られたことがなかったという情報を取り上げていたら、長嶋一茂が「俺も親父に一回しか怒られたことない!」と言い出し、なにかと思ったら、「親父からバントのサインが出たのに無視して打って三振したら怒られた」と、まさかの巨人入団後のエピソード。
454
ブックオフで、古くて貴重な本を売りに来たおばちゃんが「買い取れない」と言われたらしく、しつこく理由を聞いていたんだけど、店員もちょっとキレ気味に「こんな立派な本を購入するお客様がブックオフにいらっしゃるかということです」と言っていて、1冊100円の漫画を立ち読みしてたこっちまで赤面。
456
この歳のなると心の底から楽しめるということが少なくなり、子供の頃はどんなことでも楽しめたのになぁと、今日息子が家の前の30メートルの道をただひたすら自転車で行ったり来たりするだけを5時間近く繰り返し、「めちゃくちゃ楽しかった!」と言ってるのを見て思った。
457
GW初日の朝から「ヒマだヒマだ」とうるさい息子が、ついに6畳の部屋の端から端までを2時間かけてゆっくり歩いてみる、という究極のヒマつぶしをやりだし、この先まだまだ続くGW、どうなるのか不安になった。
458
広島で捕まった逃走犯は、小学生の時から逃げるのが得意で鬼ごっこやってもなかなか捕まらないので、あだ名が「ルパン」だったそうだが、小一の息子の友達でラグビーをやってる子がいて、彼が鬼になると次々にタックルを決めてみんなを捕まえていくので、これからは彼のことを「銭形」と呼びたい。
459
娘がやけに真剣に漫画読んでるなと思って、隣の部屋にいたら、しばらくして隣から「力石が死んだ〜! 力石が死んじゃったよ〜〜!」という叫び声が聞こえてきたんだけど、今って平成30年ですよね?
460
娘の小学校の担任は国語の授業で、『枕草子』のことを「ツイッターでいいねが沢山ついたのが歴史に残ったようなもの」、『徒然草』を「いいねとか関係なくダラダラとツイッターに書いたようなもの」と教えてるらしいんだが、よくわからない上に子供がツイッターに興味持ってしまうのでやめてほしい。
461
雨の中出かける息子に、濡れないよう傘差せよと言ったら、「知ってる?傘は前に15度傾けて差すと一番濡れないんだよ」と言って出て行ったので、6歳ともなると知的なことを言うなと思ったんだけど、1時間後に帰ってきたら、滝にでも打たれたんかってくらい頭からずぶ濡れで、やっぱり6歳だなと思った。
462
463
成人式が18歳となると、1/2成人式は9歳でやるのか、とつぶやいたら、この前1/2成人式をやったばかりの娘が、「9歳じゃ無理。親への感謝とか、まだわからない。10歳じゃないと」と断言していて、大人にはわからない1歳の壁。
466
あまりの暑さで、人間だけではなくAIもおかしくなったのか、今、何も呼びかけていないのにAmazon Echoが突然、「メタリカの曲をシャッフル再生します。♪ ヴァァァァ〜〜〜!!」と大音量で流し始めて、世界の終わりがやってきたのかと思った。
467
猛暑の中、電車に乗ってきた大学生っぽい男が鞄から焼きそばパンを取り出し食べ始めたんだけど、「暑かったからチンしたみたいにホカホカになってる、ラッキー!」と喜んでいて、ポジティブな男だなと思った。
469
映画館で隣の席の男が、「携帯を切って」というアナウンスを聞いて急いで電話を切り、「飲食物の持ち込みは禁止」というアナウンスでペットボトルを慌てて鞄にしまい、マメな男だなと思ったんだけど、上映中そいつの腕のスマートウォッチの液晶が何度も点灯していて、全部言わなあかんのか!と思った。
470
今、電車で隣のおじさんが、ガラケーで「まみちゃん、アイスの差し入れありがとう」とメールを打っています。なぜわかるがというと、このおじさん、打ちながら「まみちゃん、アイスの差し入れありがとう」とハッキリ喋ってるからです。
471
473
自分が子供の頃は、警察と泥棒に分かれて逃げたり捕まえたりする遊びを「ケイドロ」とか「ドロジュン」とか「ドロケイ」と呼んでたけど、今は何て言うんだ?と6歳の息子に尋ねたら、「逃走中」という答えが返ってきて、今が平成であることを思い知らされた。
474
子供に、「YouTube観たいからスマホ貸して!」としつこく言われ、スマホの暗証番号を教えてしまっている親も多いと思いますが、要注意です。娘の友達のSちゃんは親の暗証番号を友達に教えていて、今やクラス全員はもちろん、保護者である私まで「Sちゃんの親の暗証番号は76××」と知っています。
475
今、飲酒運転の芸能人が間もなく警察署の裏口から保釈されるのをテレビ各局が生中継してるんだけど、署員数名が「こんなにテレビ来てるんだったら、ついでに何かPRでもしましょうか」みたいなことを話し合い、振り込め詐欺防止のポスターを持ってきて一番映る場所に貼るのが生中継されている。