ちゃん社長(@Malaysiachansan)さんの人気ツイート(いいね順)

426
日本は過去の成功体験にとらわれています。その典型は新卒一括採用です。この制度が始まり数十年が経過しましたが、就職氷河期を含む種々の問題の要因になってきました。更にこれは日本特有の制度で、海外では殆ど見られません。なのに今も止められません。硬直化した社会が成長できないのも当然です。
427
日本のキャンプ市場は成長を続けるでしょう。理由はインバウンドです。今後外国人観光客の増加に伴いホテル代は高騰し、貧乏人はホテルに泊まりにくくなります。ただ貧乏人も旅行は行きたいのでキャンプを選びます。ホテルの窓から漏れる灯と星を見ながらのキャンプ。日本の夜空と未来は明るいでしょう
428
「日本では間もなく食料危機が起きる」と煽る人がいます。確かに日本の食料自給率は30%台であり、これを上げていく必要はあります。ただ食料自給率よりも遥かに深刻なのはエネルギー自給率です。極端な話、米を作りたくても石油が無ければトラクターも動かせませんし、出来た米を運ぶ事もできません。… twitter.com/i/web/status/1…
429
ベトナムは全方位的に貿易額を伸ばしており、相手国のシェアでは1位が中国で25%、2位米国17%と続き、米中共に経済面では良好な関係を築いています。一方日本は8%に留まっており、その数値は韓国12%より低く、年々シェアも下げ続けています。つまり日本のプレゼンスは低下の一途を辿っているのです(3/5)
430
日本の運転マナーは世界屈指です。それはウインカーを見れば一目瞭然です。殆どの国はウインカーを出さないか曲がり始めてから出します。ウインカー如きで警察も捕まえません。一方日本はみんな事前にウインカーを出します。奇跡です。たとえ運転の荒い名古屋人でも海外では優良運転者になれるでしょう
431
日本は90年代まで国民一人当たりGDPでTOP3の常連でした。それが今は20位台、2050年には50位台まで下がるかもしれません。結果有能な人は日本を後にします。でも悲観する必要は全くありません。日本には禅の文化があり、日本人は足るを知る事ができます。経済的に裕福でなくても幸福にはなれるでしょう
432
不都合な真実ですが、会社で出世したければ上司に徹底的に媚を売りましょう。同期に嫌われようが、プライベートを削られようがそうすべきです。100言われたら150やる覚悟で。反論は自分が管理職になるまで我慢。下っ端の反論なんて上司には目障りなだけです。JTC外資関係なく、これこそ出世の秘訣です
433
もし日本でベーシックインカムが始まったら(始まらないでしょうが)、無駄遣いなどせず、貰ったお金を米ドルで資産運用しましょう。米ドルなら金利も付き、長期的には円安になるので、資産は勝手に増えます。日本国から小遣い貰って、日本に落とさず外貨で運用。みんなで売国奴になって儲けましょう。
434
このまま行けば日本は低賃金外国人労働者だらけになるでしょう。今はベトナム人が多いですが、劣悪な労働環境が問題視され、いずれ彼らは来なくなります。低賃金を維持する為に、次はバングラ等の南アジア人が来て、次はアフリカ人が来ます。治安も悪化します。入口を絞らないと大変な事になりますよ。
435
更に厳しくなるでしょう。英語が全くできない20~40代は。今後世界経済は一層繋がります。仮に自動翻訳が普及しても英語の重要度は変わりません。むしろ翻訳機だけに頼る人は信頼を得られません。英語は国際ビジネスのスタートラインなのに、そこに立つ気すらない人と思われる為です。やるなら今です。
436
私がマレーシアから日本に帰国して感動するのが高速道路です。あの整然さは尋常ではありません。170kmで走る車はいない、夜も明るい、道に穴は開いてない、冠水もない、バイクは逆走していない、自転車も走っていない…日本の高速はスリルゼロです。凄い事です。高速代が高いだけの価値はありますよ。
437
そして最後にこの戦争で最も潤ったのは、他ならぬ中東です。西側諸国がロシア産原油に禁輸措置を課した結果、原油価格は高騰しました。産油国は価格が上がれば上がるほど貿易黒字が膨らみます。例えばサウジアラビアの単月輸出額は前年対比で+98%に達しており、笑いが止まらない状態です(7/17)
438
今後色々な物が値上がりしますが、必ず「必要以上の値上げだ!便乗値上げするな!」と言い出す輩が現れます。いやいや、多分便乗ではないですし、別に便乗したって良いんです。価格は売り手が決めるものですから。嫌なら買わなきゃ良いだけです。この異常な値下げ圧力がデフレの一因になってきたんです。
439
欧米の最低賃金が日本より高いのは事実ですが、欧米で最賃で働く人の生活は、日本で最賃で働く人の生活より苦しい事が殆どです。物価も高い為です。最賃で楽に暮らせる国など存在しません。故に生活水準を上げたい人は、スキルを身につけ最賃の仕事から抜け出す必要があります。これは世界の真理です。
440
更に中国に関しても同様です。日本の報道は中国の経済危機を煽るものが多いですが、その一方で世界の企業のサプライチェーンの移管は殆ど進んでいません。何故進まないのかを考察しましょう。エネルギーを含め、中国以外では代替が効かない理由があるのです。この様な点を熟考すべきでしょう(15/17)
441
ちなみにこれを聞いた日本人の中には、「サウジアラビアはとんでもない国だ」と批判する人がいるかもしれません。しかし日本の原油輸入元の断トツ1位は、そんな超非民主主義国家のサウジです。民主主義国家が使う石油によって、超非民主主義国家の元首の懐が潤う。世界経済は実に興味深いです。
442
本当に中国は凄いと思います。中東情勢は世界経済に甚大な影響を及ぼします。ここの安定なしに世界経済の安定化は有り得ません。また何よりこれでイエメンでの大量虐殺が終息に向かえば、人道的にも非常に良い事です。何でも批判するのではなく、是々非々で判断したいものですtwitter.com/usainuko123/st…
443
コロナ禍を脱した国は社会システムが一度は崩壊しています。欧米では2020年に、インドや東南アジアでは2021年に日本と比較にならない程の膨大な死者を出し、抗う事を諦め共存の道を選びました。そう考えると今の日本の感染拡大も、脱コロナ禍に向け避けて通れない道なのかもしれません。頑張って下さい
444
また日本は島国なので、エネルギーを欧州の様に近隣国と融通もできません。更に殆どの原発を止めてしまった為、電力供給も逼迫しています。今後もロシア産原油への禁輸措置は続きますから、石油価格の高止まりも続きます。更に原油はドル決済なので、円安になればなるほど調達価格は上がります(12/17)
445
マレーシアは5月に最低賃金を25%も上げましたが、失業率も倒産件数も増えていません。一方最賃引き上げは雇用流動化を促し、全体の賃金水準も上げました。ただマレーシアは資源国で好景気故にできました。日本の不況下で最賃を急に上げれば、逆に景気の悪化に繋がるでしょう。日本の賃金問題は深刻です
446
今後中国の経済成長は鈍化します。一方中国の内需が落ち込めば落ち込む程、彼らはそれを外需で補う為に一帯一路を更に進めます。現に2021年の中国の貿易統計は過去最高を記録。アフリカ/EUの最大の貿易相手国は中国です(無論日本も)。世界は脱中国どころか依存度を一層高めています。これが現実です。
447
フランスの暴動が深刻化しています。これに参加している人々の多くは2世および3世の移民ですが、彼らの殆どはイスラム教徒です。そして将来的には世界中で同様の問題が頻発するでしょう。なぜなら世界的にイスラム教徒の人口は増加の一途をたどっており、移民も増え続けることが予想されるからです。… twitter.com/i/web/status/1…
448
イスラム圏の人々は総じて反米なんですが、米国自体をそこまで嫌っている訳でもありません。彼らが最も嫌悪するのはイスラエルで、それを支援するので米国も嫌います。もうイスラエルの嫌われ方は尋常でなく、普段は温厚なおばさんもイスラエルの話題になると激昂したりします。これも世界の一面です
449
これはマレーシアのポートクランのコンテナヤード。ここでは昨年1364万TEU(20ftコンテナ1個分=1TEU)が扱われましたが、その約8割が積み替え目的です。船から降ろされたコンテナはこの様に一旦ヤードに置かれ、数日後に別の船に載せられます。それを18000人の労働者が支えます。これが世界の港湾です。
450
今の円安で最も厳しいのは、貯蓄ゼロの人達です。貯蓄がある人は、円からドルに貯蓄を変えれば貯蓄を増やせる可能性があります。一方貯蓄ゼロの人はそれができない為、円安による物価高騰を和らげる手段がありません。そして日本にはその様な世帯が約2割います。円安は困窮世帯にとって死活問題です。