2151
昨日は維新の方達が、一斉にこういうツイートしていたんですね‥。党としてそういう方向で打ち出そうということなのだと解釈しました。ますます支持できません
黙食はうちの子は「それより早く食べ終わって遊びたい。他で話してるのに、給食中にしゃべる必要なくない?」と
twitter.com/ebisawayuki/st…
2152
維新・猪瀬議員「少なくとも発言するときぐらいは、外そうよ」
いや、発言すると飛沫・エアロゾルが出るから、むしろ発言する時こそ着用すべき場面なのですが‥。それに、この場面は屋内で距離が保てておらず、黙っている場合でも着用が推奨される場面です(厚労省の指針) twitter.com/inosenaoki/sta…
2153
感染者数を見続けている方たち(そのほとんど?)が、指摘しているように、9/27の全数把握見直し後の数字は違和感がどうしても拭えない(減ってるにしても減りすぎでは‥)。それを補う意味でも有効な下水調査が全国的に使えればなぁと思います(アメリカでは下水データあり)
news.yahoo.co.jp/articles/bbf7f…
2154
この記事のツイートで、「屋外で着用している人=政府が不要としているのを知らない人」って思い込んでいる人いますね‥。そうじゃなく、不要と言っているの知っていて、「じゃあ任意っことか、自分は必要と思うからつけよう」ってだけです
news.yahoo.co.jp/articles/ddf03…
2155
日本語の記事でもすでに次の変異株候補としてBQ.1.1、BA.2.75.2が取り上げられている。ドイツはマスクや陰性証明の義務を強化
日本も↓のようなこと言ってる場合ではない
岸田首相「マスク、屋外不要」を強調 メッセージの出し方に苦悩
mainichi.jp/articles/20221…
news.yahoo.co.jp/articles/f55bf…
2156
厚労省幹部「1人で外を歩く際にも着けているのはやりすぎだ。夏だけでなく、秋も冬も一緒で、せめて『外では外す』を徹底したい」
??? 「国民に外させる」に聞こえる発言。「不要」の場面で、着用するかは本人が決めるものです。外したい人は外す。つけたい人はつける
mainichi.jp/articles/20221…
2157
「屋外不要か。じゃあ好きにしようっと」となって、外したい人は外してる。つけたい人はつけている。それだけでしょ。「つけたくないのに政府のせいでつけなければ」の人そんなにいる?
岸田首相「マスク、屋外不要」を強調 メッセージの出し方に苦悩
mainichi.jp/articles/20221…
twitter.com/triangle24/sta…
2158
あれだけガンガンCM流せば、政府が「屋外不要」言ってるのは知ってますよ。そこで「ふーん、つけなくてもよいのか。私はつけるけど、外したい人は外すかもな」って思ってるだけでしょ
岸田首相「マスク、屋外不要」を強調 メッセージの出し方に苦悩
mainichi.jp/articles/20221…
twitter.com/triangle24/sta…
2159
なんかメディアも政府も「必要性感じてマスクをつけている人」が多く存在することを理解していないっていうか、わざと無視してるのか。一体なんなんでしょうね
岸田首相「マスク、屋外不要」を強調 メッセージの出し方に苦悩
mainichi.jp/articles/20221…
twitter.com/triangle24/sta…
2160
10/3月 岸田首相「マスク、屋外不要」を強調 メッセージの出し方に苦悩
>分かりづらさから社会的に浸透せず、今も多くの人が屋外でもマスクを着け続けている
いや、そうじゃなくて、感染したくないから着用しているだけなんですけど
mainichi.jp/articles/20221…
2161
9/27の「全数把握の見直し」以来、どうにも感染者数に違和感があるのですが、仙台市の下水調査ではウイルス量が増えているようです。予測ですし、発表される感染者数がどうなるかはちょっとわからないですが、気になる数字です
khb-tv.co.jp/news/14733545
2162
>厚労省は屋内で他人との距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合はマスク着用の必要はないとしている
↓写真では距離が確保できているようには見えません。率先垂範してガイドラインに反してませんか
議院運営委員会で冒頭 全員がマスクなし
fnn.jp/articles/-/425…
sankei.com/article/202210…
2163
呼気でもウイルスは出ますので、しゃべるときだけマスクすればいいってものではない。実際に呼気での感染事例として、神奈川県の公式ツイッターが取り上げています
議院運営委員会で冒頭 全員がマスクなし
fnn.jp/articles/-/425…
twitter.com/KanagawaPref_P…
2164
日本維新の会の遠藤国会対策委員長はよくわからんが「マスクで子供たちがかわいそう」と思ってるらしい。じゃあ、何か感染対策してますか? 空気清浄機の話もない。そもそもコロナ以前に、教育に予算投じてないじゃん。先生も重労働人手不足を放置
fnn.jp/articles/-/425…
2165
日本維新の会の遠藤国会対策委員長がマスクなしを提案し、「子供たちがかわいそうだから」と。私の周りで、マスクを嫌がっているのは子供ではなく、中高年男性(つまりこの写真にいる国会議員の方々)なんですけどね。その発言、大変違和感があります
fnn.jp/articles/-/425…
2166
10/3月 議院運営委員会で冒頭 全員がマスクなし
>無言の際はマスクなし、発言する際はマスクを着用した
マスク会食の逆バージョンですよね。大変めんどくさいように思うのですが‥。国会議員の方々(写真は全員中高年男性)はそんなにマスク嫌いですかね
fnn.jp/articles/-/425…
2167
BQ.1.1が増え続けている。たったの19日で5件から200件へと8倍に増えた。「ヨーロッパや北アメリカで11月末より前に変異株の波を引き起こすことがより明らかになってきた」と述べている。やはり次はBQ.1.1なのだろうか‥ twitter.com/CorneliusRoeme…
2169
10/3月 コロナ後遺症、認知症の早期発症リスク「脳に影響、インフルと異なる」岐阜大教授が警鐘
「海外では8人に1人に何らかの後遺症が出現するというエビデンスもある」
「小児でもブレーンフォグのリスクは通常の呼吸器感染症と比較して高いことが報告されている」
gifu-np.co.jp/articles/-/139…
2170
ドイツの世論調査。「コロナであなたの健康が脅かされていると思いますか? はい59%、いいえ30%」
「欧米は気にしてない」ではないですよね。ドイツはマスク義務化など対策レベルを引き上げています twitter.com/kniggem/status…
2171
10/2日 第7波の流行後にコロナ後遺症の相談事例が急増 コロナ後遺症について現時点で分かっていること
8月の後遺症相談件数は圧倒的に過去最多。後遺症は感染者の波より遅れて出るので、9月も相当多そう。働けない程の倦怠感、脳の機能に問題出るブレインフォグ等は特に深刻
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
2172
10/1土 コロナ陽性妊婦、救急車内で出産 陣痛後も分娩先見つからず
妊婦は重症化しやすいですし、陽性で出産となると大変。第7波で京都は医師会が医療崩壊と赤いメッセージで危機を訴えていたことが記憶に新しいです
news.yahoo.co.jp/pickup/6440358
2173
10/1土 インフルでの学級閉鎖、大阪の幼稚園で1年7か月ぶりに…コロナ禍中はゼロ
宮崎、沖縄に続いて大阪でもインフルエンザでの学級閉鎖が。過去2年はインフルはほぼゼロでしたが、今はちらほら。海外との往来が増え、持ち込みも増えるでしょう(南半球の豪州では大流行した)
yomiuri.co.jp/national/20221…
2174
イギリス、また医療崩壊の模様‥(というより常態化していると現地の小野先生が以前おっしゃっていた)
前例のない危機に直面。記録的な待機リスト。救急車の対応時間で大きな遅延。事故と緊急は長い待機。「なぜコロナ入院の増加を防ぐためにほとんど何もしないんだ? それでは状況は悪くなるばかり」 twitter.com/Kit_Yates_Math…
2175
子供の死亡事例の調査結果です(8月までに今年だけで41人。そのうち29人の調査)
とにかく急変が多く、11歳までが多いです。年齢や症状、ワクチン接種状況など↓のスレッドで見ることができます。
twitter.com/triangle24/sta…