2201
2202
実際に静岡県から自衛隊の災害派遣要請が行われました
>静岡県の川勝平太知事は9月26日、台風15号による記録的な豪雨で静岡県内各地が大きな被害を受けたことをうけ、同日午前10時25分に自衛隊に災害派遣要請をしたと明らかにしました。静岡県議会本会議の冒頭で発言しました
news.yahoo.co.jp/articles/b2ea4…
2203
26日(月)の記者会見
静岡市長「今朝の本部会議で、県を通じて自衛隊への派遣要請を行うことを決定し、要請をいたしました」
逆に言うと、今まで要請していなかったということ?
youtu.be/v_uO4-DJFAg
2204
静岡市清水区の断水。静岡市の公式ツイッターは最短で4日後に復旧とあったが、そう上手くは行かずに10月5日ごろ(つまり10日ほどかかる)になるという見方も。一刻も早い自衛隊の災害派遣要請が必要でしょう
at-s.com/news/article/s…
2205
#モーニングショー 静岡市清水区の台風被害、断水のこと報道せずに終わってしまった。そりゃないだろ‥
静岡県知事の川勝知事が自衛隊の災害派遣要請しないのは、静岡市長が県に要請していないから、という説も。どこで話が止まっているのかわかりませんが、これでは住民があまりにかわいそう
2206
9/26月 長引く断水、清水区民悲鳴 生活、経済活動を直撃 体調崩す人も
#モーニングショー でも9時半現在、まだ触れられていない。報道しているところもあるが、全般的にあまりに報道しなすぎではないだろうか。静岡県知事の川勝知事は自衛隊の災害派遣要請しないのだろうか
news.yahoo.co.jp/pickup/6439790
2207
9/26月 感染分析目的サイト立ち上げ コロナ全数報告見直しで 研究者
今日からデータがかなり減り分析ができない恐れ。そこで、西浦教授らのグループがデータを分析するためのサイトを立ち上げ、症状が続いた期間、接種状況、後遺症、接触状況の入力を呼びけている
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
2208
被害状況のまとめ。自衛隊必要でしょ。静岡県もなんで要請しないのでしょう。被害は大きく、大変なことになっている
matomebu.com/news/shimizu20…
2209
静岡県の断水。2つ前の元ツイには「清水区一部」とありますが「清水のほとんどの地域」のようです(全域という報道もあるぐらい)
sankei.com/article/202209…
twitter.com/spica67951840/…
2210
静岡市の公式アカウントにもつなげておきます
「施設の破損は甚大です。現在は人力で復旧作業を進めておりますが、機械での作業が可能となれば、最短で4日間での給水、まずは生活用水の給水が順次可能となる見込みです」
twitter.com/shizuokashikoh…
2211
静岡市の公式アカウント
「施設の破損は甚大です。現在は人力で復旧作業を進めておりますが、機械での作業が可能となれば、最短で4日間での給水、まずは生活用水の給水が順次可能となる見込みです」
本当に甚大な被害。マスコミの扱いが弱いと思う。岸田政権何かしてる? 動きがないようですが‥ twitter.com/kichise0403/st…
2212
9/25日 新型コロナ“全数把握”見直し 病院「仕事量変わらず」“余力”生んで治療が必要な人に医療届けるはずが…
全数把握の見直し。本当にいい話を聞かないのですが‥。「医療側の負担が少しでも減れば」と見直ししているはずなのに、医療は負担が減ったという声をあまり聞かず
news.yahoo.co.jp/articles/4102f…
2213
「1度感染したら、もう2度と感染しない」と思い込んでいる人いるんだなぁ‥。普通に再感染するから厄介なのに。「みんなかかって免疫獲得した方がいい」とわざとノーマスクで歌うとかとんでもない。体が弱い人もいるし、強い人でも後遺症があるのに。しかも、幼稚園経営者。その幼稚園は大丈夫なのか‥ twitter.com/lustigmusik/st…
2214
9/25日 陽性者自身で登録を 26日から把握簡略化 県が周知注力
明日から制度が大きく変わります。重症化リスクが低いとされる方は、医療機関受診後にご自身でウェブで陽性者登録をするという流れになります。これをしないとサポートが受けられず、療養証明書ももらえません
kanaloco.jp/news/governmen…
2215
マスクは行動制限せずに感染を抑えれる非常にコスパが良い物。欧米だって推奨しているのだから、日本政府が推奨をやめるなどありえない。むしろ諸外国のように公共交通機関等で義務化すべき局面だ。脱マスクなどといまだに言うマスコミに第7波の反省がないのは憤りを感じる
news.yahoo.co.jp/articles/314fb…
2216
2217
どちらも聞いた事例ではありますが、結構詳しく、特に後者は仲が良い友人なので、詳細聞きました。他にも高性能マスクで免れた例を聞く。「マスクしているのに感染!」はこういう穴があるケースが多いと考えられる
1⃣換気疎か
2⃣外す場面あり
3⃣マスクの種類と付け方
の3点は注意が必要かと思います
2218
【クラスター発生事例】小学校。普段はマスク着用・黙食でクラスターは出ず。しかし、プール授業。当然マスクはない。子供は近づくし、どうしても会話する。学校もプールサイドで全員集めて集合写真撮影を行う(話さない指導はあった)。週末挟んで多数陽性者+欠席者が15人ほど。学級閉鎖になってしまう
2219
【多数感染事例】換気の悪い室内で不織布マスク(1人だけKN95)で、3,4時間ほど滞在・会話。1人が咳。KN95の人以外は飲み物飲むときはマスク外す。この人は飲む時は退室。この人以外は全員感染。換気悪かったり、外す場面があると効果は薄くなる。高性能マスクの正しい着用は効果的(当然、換気もしよう!)
2220
東京都の第7波のデータ。20代、30代より10歳未満の方が死者多いんですよ。東京だけで10歳未満は8人。人口は10歳未満の方が少ないですから、人口当たりで見れば、もっと多いことになる。オミクロンの方が子供に脅威です
#学校園に空気清浄機を 他も総動員で子供の感染対策を!
twitter.com/curioshiki/sta…
2221
子供の感染対策訴え
第5波まで「後遺症もあるから軽視しないで!」
第6波「子供の感染が圧倒的に多いですよ!」
第7波「子供の死者が一杯出てますよ! 20,30代より多い!」
死者が多く出てるのに、政府はいつまで無視する(↓は一部で、もっと多い) #学校園に空気清浄機を 他も総動員で子供の感染対策を! twitter.com/triangle24/sta…
2222
9/24土 岸田政権支持率急落の背景にコロナ対策の“決定的ミス” 「医学的な見地がない」と現場から不満噴出
いまだに発熱診療、後方支援病院などの支援が不十分。検査・経口薬たどり着けず、入院も逼迫するのが目に見えている。また、記事にあるように後遺症対応も不十分
dot.asahi.com/dot/2022092200…
2223
#黙食やめよう 4月は「別に給食中にしゃべりたいわけではないのに、給食でしゃべってクラスター発生して、修学旅行中止とか文化祭中止とか絶対に嫌だ」と学生がツイートしていた。うちの子も望みは、感染が広がらず、行事中止や学級中止を回避したいと言うこと。マスクや黙食をやめたいわけではない
2224
>どうもブレインがいないらしく
やっぱり‥。岸田総理は分科会、アドバイザリーボードの話を全然聞いてないから、ブレインいないんじゃ?と思っていたが、本当にいないっぽいですね twitter.com/nishiurah/stat…
2225
#黙食やめよう って、4月にも千葉県が廃止しようとした時にあったけど、子どものアカウントから反対意見が出るんですよね。結局、千葉県も上手く行ってないようだった。うちの子に聞いてもそう。「なんで他で話してるのに、給食でまでしゃべらないといけないの? それより早く食べ終わって遊びたい」と