どうも「インバウンドのために脱マスク」の政治家は「インバウンド=欧米人」のように考えているようだけど、アジアはマスク派の方じゃない?と思うんですよね。インバウンドはアジアから来る人の方が多いですし (それに欧米も言われるほどはノーマスク一辺倒でもない)
10/12水 松野官房長官 屋外マスク不要は「周知不足」 だから、そうじゃないんだって‥。政府がそう言ってるのは知ってるけど着用を選んでいます >「さまざまな媒体を通じて、マスク着用のルールについて分かりやすく広報していきたい」 税金使ってCM流してとかやめてほしい sankei.com/article/202210…
>ドイツでは1日から長距離鉄道やバスでのマスク着用義務を課すなど、一部の国では今後の感染再拡大を警戒する動きもある。日本も当面は現行の着脱基準を緩めない方針だ その通り、脱マスクをすべき時期ではない。ましてやインバウンドのためやろうとするなど言語道断 sankei.com/article/202210…
米国は子供の呼吸器系疾患(コロナもだが、コロナに限らず)が急増中。病気の子供が救急処置室を逼迫させ、小児科は空き病床がなくなりつつある。日本でも第7波で小児医療が危機に。欧米の状況見ると、冬も厳しい波に備える必要がある npr.org/2022/10/11/112…
「マスク着用が不要な場面をPRしていく」というのは何ともおかしな話。必要な場面は公衆衛生の観点からPR必要だが、不要な場面のPR? まさか予算使ってCMなんか流さないですよね。それこそ税金の無駄遣いです。夏は一応、「熱中症予防」という名目があったが、今は何もない www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
「もうこれ以上、患者の安全を保証することはできません」とドイツのミュンヘンで地域医療を圧倒する大規模なコロナ感染者増加(ミュンヘン(Munchen)では、その前にオクトーバーフェスがあったのも一因か) twitter.com/mildanalyst/st… 日本は欧州を教訓に、脱マスクなどせず、準備をしておいた方が良い twitter.com/tak53381102/st…
#報道ステーション スイスからのご家族。高性能マスクを使ったり、アジアはコロナ前からマスクが浸透していたことをご存知。当初は屋外では、旦那さんはノーマスク(空港ではマスク)。奥さんと娘さんは屋外でも高機能マスク。途中から人混みでは旦那さんはマスク着用に
ここまで露骨に脱マスクはインバウンドのためだと言うとは‥。欧米人のために日本人が日本での習慣を変えなければいけないというのはおかしな話。それにインバウンドって、アジアの方が多い。アジアの人はマスクをする人が多いので、脱マスクがプラスに働くか疑問である twitter.com/nhk_news/statu…
10/11火 “マスクは顔パンツ” 投稿で炎上のNHK、訂正だけで謝罪なしの姿勢に「本当に公共放送?」と怒りの声 あの件は本当に酷い。職業上マスクをする人や、感染対策を行う人を公共放送が侮辱するとはありえない news.yahoo.co.jp/articles/bc8a2…
10/11火 岸田首相のF1ノーマスク観戦 加藤厚労相「大変大きな意義ある」 着けているアピールはあっても、「特にリターンもないけどリスクを取ってます」と外しているアピールの意義が理解できません‥。特にこれからの季節、着用が必要になる時期に。 mainichi.jp/articles/20221…
10/11火 脱マスクは「いま」なのか? 先行した欧米に新たな波の予兆 岸田総理に読んで欲しい記事ですね。今じゃないんですよ。冬がくる。欧州は第8波。BQ.1.1、BA.2.75.2、XBBなど変異株が出ている(記事中の格言It ain't over till it's over.「終わるまでは、終わらない」) forbesjapan.com/articles/detai…
着【脱】に努めて? 厚労省は国民の健康と命を守る省。やるべきは着用が必要な場面で着用を呼びかけることです。貴省の専門家はインフルとの同時流行の可能性が極めて高いと指摘。欧州では第8波が来ており、複数の海外の専門家が日本のマスク着用と主要国で人口当たり最少の死者数を賞賛しています。 twitter.com/MHLWitter/stat…
10/11火 「屋外ではマスク着用は原則不要」ルールPRへ 加藤厚生労働相 相変わらず「国民が知らないから、国民は屋外でも着用している」と思い込んでいる‥。CMあれだけ流せば知ってますよ。知ってるけど着けることを選んでいるいるんだって。外したい人は外してますし www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
>薬局の前にコロナ検査テントが一気に立ち始めました フランスの話。確かにフランスは日本よりマスク率低い(でも、日本同様、「推奨」を行なっている) でも、こういう検査施設を設けるなどの対策も行なっている。「マスクしていない」以外にも報道すべき(それに報道されるほどはノーマスクではない) twitter.com/TsujiHitonari/…
インバウンドのためにマスク緩和を訴える議員もいるけど、コロナ前のインバウンドはアジアの方が多い。アジアの方々はマスクする人が多い。むしろマスクしてない人ばかりにしたり、コロナ蔓延させたらマイナスではないか
厚労副大臣経験者なのに、厚労省専門家がインフルとの同時流行の可能性が極めて高いと言っているのも、欧州で第8波が起き、マスク再強化し、複数の海外の専門家が日本のマスク着用を賞賛しているのをご存じないのでしょうか? 水際ほぼ規制撤廃し、拡大の可能性が上がる中、マスク軽視などありえません twitter.com/hmakihara/stat…
この「『私はマスク外してます』をいかにアピールするか合戦」みたいなのは本当におかしな話。「科学ではなく、お気持ち系の人に寄り添います」ってアピールは日本にとって有益とはとても思えない fnn.jp/articles/-/428…
検査はしてはいるのだろうけど、首相自ら現行ルールに反すること(屋内で会話、屋外の至近距離で会話)をして、マスク外しをアピールするのはおかしいのではないか。ルール変更をするというのだから、それをしてからやるべきなのでは fnn.jp/articles/-/428…
米国のコロナ後遺症問題。クリス・クオモ氏は初期に感染し、今も後遺症を抱えている。3千万人が苦しみ、8割が日常生活に支障が出ているが、後遺症のことを知らない人も多く、実際にはもっと多いと指摘。番組登場の専門家は若い人は糖尿病、中年は循環器系疾患、高齢者はアルツハイマー病の危険性を指摘 twitter.com/loscharlos/sta…
「日本が感染者数1位」と報じられ続けていたが、英米はまともにカウントするのをやめてしまっている。実際にちゃんとカウントしたら日本が1位かは極めて怪しい twitter.com/triangle24/sta…
あまりに想像を絶する被害を出したアメリカ。死者は100万人以上。平均寿命が3歳ほど縮まってしまった。「欧米はマスクしてない」には代償があることも報じられるべき。(それに欧米も言われるほどはマスクしてないわけでもない) twitter.com/statnews/statu…
当たり前の話だが、「マスク着用は有効」。今、海外専門家の間で日本のマスク着用が賞賛されている。印象に残ったのが、第7波を指して「これでも日本では波なんです」と言う言葉。第7波は酷かったのに、そう見えるのは、海外がそれだけ過去に想像を絶する犠牲を出しているから news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
米国の専門家。日本は超高齢社会なのに主要国の中で、人口当たりの死者数が最少、日本から多くのことが学べると。もちろん最初に来るのはマスク。欧米で感染者増え出す中、日本の対策に言及する複数の海外の専門家。そんな中、インバウンドのためとか、精神論で脱マスク進める政治家等は嘆かわしい限り twitter.com/EricTopol/stat…
コロナは1回かかれば終わりではない。英国では子供は全員が2回以上感染した計算である(実際には0回もいるが、逆に3回以上も多い) 専門家は後遺症や失われた教育機会を指摘している(もちろん、死者も出る) 子供にあえて感染させたいようなことを言う人がいるとは驚愕です twitter.com/chrischirp/sta…
学校や園に空気清浄機を置いて欲しいって話。「お金(税金)がかかる」の反対は予想していたが、「感染しなくなって免疫がつかない」という理由で反対する人が出てくるとは予想できなかった。