2026
論理があまりにめちゃくちゃで逆に笑ってしまう記事。マスクは行動制限ではないのに、解除で経済効果を期待するのは理解不能。特に脱マスクすると旅行に行くようになるというのは意味不明すぎる。逆に感染拡大した際に人出が落ち込むことには触れられていない。
president.jp/articles/-/627…
2027
ここ最近、複数の海外の専門家が日本のマスクを賞賛しているけど、「国民はたいして望んでないのに、日本政府は脱マスクキャンペーンを展開している」って知ったら驚愕だろうな‥ twitter.com/MHLWitter/stat…
2028
西浦教授「第8波は目の前にあることが、ヨーロッパのデータから分かるし、その規模はかなり大きなものになりそうだ。緩和を進めたり、マスクを着用しなくてもいいといったメッセージが発信されたりして、危機感のない状況だ」
ほんとその通り。脱マスクとか危機感なさすぎ
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
2029
さらにこちらもNHKの動画がツイートされている。換気の仕方。日本のメディアもこういういい仕事してたんですよ!
twitter.com/DE2344/status/…
2030
富岳の飛沫・エアロゾルの飛び方の動画を海外の専門家がツイートしている。こうやって飛沫やエアロゾルが飛ぶから、マスクと換気が大事ですよ!って散々、去年や一昨年にTVで流れました。今もこの知識を忘れず第8波に備え、対策したいところです twitter.com/VCSTX/status/1…
2031
コロナよりインフルの方が死者がはるかに多いって、全然違うし‥
🅰️2019年までほぼノーガード
🅱️2020年からマスク等の感染対策
🅰️のインフルと🅱️のコロナと異なる条件で比べるのがそもそも間違いだし、コロナは🅱️の今年は3万人弱も死亡。インフルは🅱️ではほぼゼロ。🅰️でも年間3千人ほど twitter.com/wotakumame/sta…
2032
ANN世論調査。マスク着用「常に着けたくない」は9%。ネットでは「屋内だろうとマスクはいらない」の声が大きく見るが、実際にはこのぐらいなのだろう
tv-asahi.co.jp/hst/poll/20221…
2033
10/18火 首相、コロナ「5類」緩和に現時点では否定的
当たり前。今、そんな話をする時期では全くないのだが。質問したのは、やはり維新ですね(吉田とも代議員)。維新は本当に全く支持しない
sankei.com/article/202210…
2034
10/18火 札幌市の新たな感染1230人前後、前週比3倍の大幅増
先週火曜は祝日明けなので、それから増えるのは仕方がないにしても、増加幅が大きく、先週水曜を上回っているのは痛い。やっぱり北海道は厳しいかな‥。これにBQ.1.1など変異株の波が加わると思うと厳しい
news.yahoo.co.jp/articles/06e7e…
2035
10/17月 マスク緩和 首相前のめり、訪日客回復を重視
岸田総理。「インバウンドのためにマスク緩和」なんてことやっている場合ではありません。内閣官房と厚労省は総理の勇み足に火消しに追われている。まともな人なら「冬前にそんなことやるわけないだろ!」とわかるものだが
mainichi.jp/articles/20221…
2036
このtweet何回目だ。「1行目しか読めない人が多すぎる」って意見散見されますね。「マスクの着用については、屋外では原則不要です」ってのが1行目。周りに人がいてもおかまいなしに友人だか同僚だかとしゃべり続ける人が多すぎます。厚労省は「必要な場面」だけで十分。命と健康を守るのが貴省の仕事 twitter.com/MHLWitter/stat…
2037
10/17月 10歳未満の男児が死亡 基礎疾患なし
発熱やせきがあった
8/28 医療機関受診し陽性判明
8/30 熱が下がる
9/1 体が冷たくなっていることに母親が気づき、救急搬送も死亡
やはり、感染研の調査通り、急変が多いです(7割以上が発症6日以内)‥。ご冥福をお祈りします
chibanippo.co.jp/news/national/…
2038
千葉県で、10歳未満の男児が死亡してしまいました。今年1〜8月までだけで子供の死亡は41人。その後も増え続けています。感染研の調査では7割以上が発症6日以内に死亡。政府もメディアも子供の死亡に触れることを続けてますが、おかしいです。ご冥福をお祈りいたします。
chibanippo.co.jp/news/national/…
2039
10/11火 「甘く見ないで」コロナ“後遺症”患者が語る症状 高校球児は「体力著しく低下」 日常生活送れず休職も
どんな人にもきついものだが、運動部は特にきつそう‥。監督「コロナになってから体力の低下は著しく感じていました。なかなか日を追っても戻っていなかったり」
news.yahoo.co.jp/articles/e699f…
2040
プロ野球の斉藤コミッショナー「来年もお客さんも選手もマスクをはめる。それでコロナが抑えられるなら、やった方がいいというのが私の考え。観客数を2万人に制限するとか、社会制度を止めることは間違っている。そちらの方が大事」
同意。感染対策と行動制限の区別が重要
news.yahoo.co.jp/articles/57b1c…
2041
10/17月 岸田首相 マスク着用巡り「メリハリつけた着脱を」
>リーフレットを新たに作成するなどして、広報に努めると強調した
【脱】の広報は不要どころか、マイナスになり得ます。そんなことに税金は使わず、物価高対策など別のことに回してください
fnn.jp/articles/-/431…
2042
>政府は『日本も'19年秋と同水準まで戻った』と言いますが、当時は消費税10%増税の直後でそもそも低調だった。真のコロナ前と言える'19年4~6月期の水準には戻っていません
これいつも思う。消費増税直後で落ち込んだ時まで戻ったと言うのは違うと思う。その前と比較しないと
gendai.media/articles/-/100…
2043
10/17月 岸田総理、支持率暴落でも「消費税減税」は絶対ナシ…「ザイム真理教」のヤバすぎる洗脳
凄まじい値上がり。ほとんどの国民にとって重要なのは食料品、生活必需品、光熱費。それがこれだけ上がり、給料が上がらないなら、生活は苦しくなるに決まっている
gendai.media/articles/-/100…
2044
#モーニングショー 欧米からのインバウンド観光客も屋内では全員マスクしていました。一部議員が言う「インバウンドのためにマスク緩和」は不要でしょ
2045
オミクロン株亜系統、XBBの波が来ているシンガポール。再感染の率がどんどん増えており、17.5%が再感染者。コロナは一度かかったら終わりではない twitter.com/septian/status…
2046
本日、用事があり、久方ぶりに横浜駅に行きましたが、人ごみなのにノーマスクで会話している人が多すぎます(もちろん2m以内)。命と健康を守る厚生労働省が「屋外原則不要」を強調しすぎた結果です。厚労省は本来の仕事に戻り、【必要な場面】のみを伝えることに戻していただきたい twitter.com/MHLWitter/stat…
2047
10/16日 西浦教授「コロナ感染で循環器疾患誘発、相当数亡くなっている可能性」
恐ろしい話が多い‥。でも現実ですよね‥。「平均余命が2年は短縮されるだろう」「コロナ感染で循環器系疾患を誘発」。直接の死者もだけど、後遺症やその影響による死者は見落とされている
m3.com/news/open/iryo…
2048
10/16日 全国29662人
⚠️5日連続増加。沖縄以外全地域増加の状況が続く。これが続くと大変まずい
7日間増加率/前週比
全国1.05/1.30
北海道1.32/1.48
東北1.21/1.43
関東0.97/1.20
北陸1.13/1.40
甲信1.20/1.46
東海1.01/1.25
関西1.05/1.38
中国1.01/1.40
四国1.00/1.27
九州0.98/1.22
沖縄0.81/0.72 twitter.com/triangle24/sta…
2049
小学校クラスター「バスを利用した遠足において参加児童から持ち込まれた」
和歌山県は、全数把握見直し後もクラスターの事例を出してくれてます
pref.wakayama.lg.jp/prefg/041200/d…
2050
どんどん変異するオミクロン株。次の主要株候補として最も多く出て来るのは欧米で広がり始めたBQ.1.1(ケルベロス)で、BA.5系統。次はシンガポールで広がっているXBB(グリフォン)で、BA.2系統。いずれも免疫逃避が強い。さらに変異しているのもあり予断を許さず twitter.com/triangle24/sta…