1977
10/25火 立っていることが困難に 私が経験した“コロナ後遺症”
記者自身が後遺症になった非常に詳しい記事。感染時から、ここまで詳しく書いてくれたことに感謝したい。必読記事だと思う。後遺症への理解と治療法の確立が進むことを祈るのみです
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1978
そもそも外国人観光客の大半はアジアの国々。アジアはマスクをする。欧米はマスクしない人が多いが、今まで来ている方たちをTVで見ると、少なくとも屋内ではつけている方ばかり。欧米も言われるほどノーマスク一辺倒ではない。日本を選んで来てくれる方たちならなおさらでは
twitter.com/triangle24/sta…
1981
あれだけ全国で超過死亡が目立つ中で、鳥取県はさすがです。さすがに鳥取といえど、8月はコロナの感染者も多かったけど、それでも死者は抑えているのはさすがとしか言いようがない。医療機関(皮膚科等は除く)の93%が発熱外来やっていて早期発見早期治療。クラスター対策もできているのが強いのだろう twitter.com/takaku2021/sta…
1982
⚠️沖縄県の超過死亡が‥。医療従事者が「壊滅的、絶望的、破滅的な状況」「命の選定」「医療崩壊の状態」「医療は破滅」「救える命が救えない」と様々な表現で、【一般医療を含めて】(ここ大事です)、医療崩壊を訴えていました。そして、それが数字として現れてしまった‥ twitter.com/takaku2021/sta…
1983
予想はしていたが、やはりこれはひどい‥。医療崩壊の影響は大きいでしょうね‥。一般医療でも適切な医療につながらない例の報道は少なからずありました。去年も第5波が来て、大変だった時期なのに、それをはるかに上回る死者数 twitter.com/zarame_senbee/…
1985
10/25火 北海道の新たな感染、ほぼ1か月半ぶり5000人超…前週比+1566人の大幅増、札幌1748人、旭川419人、小樽170人
⚠️5574人も行ってしまった。⚠️前週比1.39。仮に来週も同じペースなら7748人。再来週は10770人で過去最多。もう相当危ないところにきている
news.yahoo.co.jp/articles/76da3…
1986
「マスク等の対策の結果、インフルはほぼゼロになりました。新型コロナはそれでも広がったが、脱マスクすればもっと酷くなります。複数回感染もします。学級閉鎖も増えるし、重症者、死者、後遺症、家庭内感染も増えます。でも、脱マスクにはそれ以上の価値があります」とはとても思えないんですよね twitter.com/tomtom_tom3/st…
1987
無理やり女子生徒のマスクを奪い取る輩までいるのか‥。ひどすぎる twitter.com/fushinsha_joho…
1988
英国イングランド。9/15の一週間の感染者のうち再感染者の割合。子供は特に多く、5〜9歳は48.7%、10〜14歳は51.6%が再感染。一度かかったら終わり、ではない
longcovidkids.org/post/ghost-chi…
1989
10/24月 PICUからみたコロナ「第7波」 インフル同時流行に備えるには
オミクロンになってから、子供の感染・死亡は桁違いに激増。第7波は小児医療が逼迫、崩壊という声も多く。岸田政権は第8波に向けて、何か準備をしただろうか? そもそも子供の感染や死亡に触れてさえいない
asahi.com/articles/ASQBP…
1990
10/24月 新たなオミクロン株の亜種3種 神奈川県内で初確認
BA.4.6、BF.7、BA.2.3.20が見つかる。BA.4.6、BF.7はアメリカで増えている。BF.7は特に最近。東京都のゲノム解析でも出ており気になるところ。ただ、最終的にはBQ.1*かXBBが次の変異株の本命か
news.yahoo.co.jp/articles/d4582…
1991
10/24月 山際大臣交代も視野に検討 “統一教会”めぐり岸田首相
多くの人が忘れているけど、この人はコロナ担当大臣。本来は西村前大臣のように、専門家と意思疎通を取り、総理と繋がないといけませんが、それができていない。第8波の前にさっさと変えるべきです
news.yahoo.co.jp/pickup/6442567
1992
反マスクの人が「今は物価高の方がコロナより脅威だ。マスク論争している場合ではない」と。基本的に同意なのだが、なぜか「だからマスクを外そう」に‥。いやいや、「冬を前に、経済に影響もほとんどないマスク外すことを議論することが時間の無駄だ。物価高の話をしよう」でしょ
1993
「世界から笑われる」って、むしろ今、海外の専門家たちが日本は「ロックダウンなし、マスク義務もなしで、主要国で死者は最小」と称賛していますが。三浦瑠麗氏にコメントを求めている時点であれだが、筆者はかなり偏っている思想に見える
dailyshincho.jp/article/2022/1…
1994
1995
この130万の壁はいつ見ても酷い。働いた方が手取りが減ると言うのはありえない。「手取りが減るけどもっと働きたい」という人はいないでしょう。170万以上に行ける人じゃないと無理。政府はこんな制度設計をよく放置するものだ。逆に、一部企業では壁を106万に移動させることすらするし‥ twitter.com/nittaryo/statu…
1996
病床確保料が減らされたために、病床確保に応じることができないという医療機関が出て来ています。(医療機関からすれば当たり前の話)
twitter.com/triangle24/sta…
1997
さらに発熱外来の診療報酬が11月から減る予定になっているのも重要な点。過去の経緯から、延長される可能性もありますが、仮に10月末で終了となったら、発熱外来が減ってしまうことでしょう。政府は国民がマスクで自衛せざるを得ない状況にしておいて脱マスクを呼びかけている
twitter.com/FORCEPS4/statu…
1998
政府「マスクは屋外原則不要! 脱マスク!」
国民「感染減った? 医療受けられる?」
政府「感染者増加傾向です。病床確保料減らしました」
医療機関「それでは病床確保ができません‥」
政府「子供と高齢者以外は受診をお控えください。脱マスク!」
国民「はい⁉️💢」
1999
学校クラスター発生の原因⚠️ 鳥取県は学校対策の特別チームがあるから、具体的に原因がわかっている。主な原因は【マスクと換気が不十分(特に授業や活動中以外!)】と【体調不良者の登校】である。国はこれは横展開し、全都道府県で対策徹底すべき
pref.tottori.lg.jp/secure/1300383…
2000
コロナとインフルの同時流行懸念。鳥取県は国が出した受診抑制の方針は取らない。県が支援をしたこともあり、93%の医療機関が発熱外来可能となっているから対応が可能と平井知事
pref.tottori.lg.jp/secure/1300383… twitter.com/triangle24/sta…