全国74170人。⚠️前週比1.67。来週は北海道などでは過去最多はほぼ確実で、全国も第6波の最多を超える勢いです。「近づく第8波 東京感染者1.3倍 焦る政府」と報じられていますが、「近づく」ではなく、もう第8波でしょう。今日の東京を見ても分かる通り、もはや寒い地域だけの話ではありません
11/5土 新たな感染確認 全国で7万4170人、東京都で7967人(厚労省) ⚠️前週比1.67⚠️ 祝日の反動があるとは言え、あまりに大きな増加。第6波の過去最多(全国)は10万人強。来週にはそこに到達する勢いなのに、メディアも行政も危機感が薄すぎます。 fnn.jp/articles/-/440…
11/5土 北海道の新たな感染7463人、前週比+2487人…死亡11人、札幌2450人、石狩594人、旭川547人、最多の小樽266人 ⚠️前週比1.50。祝日の反動もあるでしょうが、大きな増加幅。来週過去最多は残念ながら確実で、1万人超になる勢いが続いてます。病床使用率も増加 news.yahoo.co.jp/articles/fd51e…
11/5土 子どものコロナ感染、オミクロン流行後は「家族から」減る…大人のワクチン接種進んだためか 未だに「子供は家族から感染ばかり」という人もいるが、オミクロンでは全く違う。子供の方がずっと感染者が多く、今はむしろ、子供から親への感染 yomiuri.co.jp/national/20221…
11/4金 子供のぜんそく、コロナ禍で大幅減少 マスク奏功か これはいいニュースですね👍。マスク着用などでぜんそくを誘発する感染症にかかることが減ったためと専門家 sankei.com/article/202211…
全都道府県で前週比増加。特に北日本、東日本で。第8波が始まっている
11/4金 新型コロナ新規感染者数 1週間平均 全都道府県で増加 ようやっとメディアも感染拡大を報じ始めた。遅い。北海道はもうすぐ過去最多。全国でも、第6波の最多に迫ってるんですよ。冬は他の疾患もあって医療逼迫して、適切な治療を受けられないとリスクは高くなるのに www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
11/4金 コロナ“第8波”で岸田総理「経験踏まえ医療提供体制を充実させていく」行動制限などは求めない考え 行動制限するつもりがないのはわかりました。であれば、感染対策を緩めるメッセージは逆行しています。命・健康・経済の被害、どれも夏の繰り返しは避けたいものです newsdig.tbs.co.jp/articles/-/195…
11/4金 全国34064人 💡昨日は祝日で検査が少ない点に注意。見た目は減ってるところが多いですが、実際はそうというわけではない 💡広島のように曜日のズレがある県も注意 7日間増加率/前週比 全国1.32/0.87
東京都ゲノム解析。10月分。BA.5がジリジリ減り出している。新変異株、新世代が徐々に伸びている。1つの株がというより覇権争いの様相 BQ.1.1(ケルベロス)1.2% XBB(グリフォン)0.3% BF.7(ミノタウロス)1.3% BA.2.75(ケンタウロス)2.0% BQ.1(テュポン)0.4% BA.4.6(エテルナ)0.3% [再投稿] twitter.com/triangle24/sta…
メディアも行政も、あまりに悠長すぎる。いまだに「感染状況が落ち着いている」などと言う記事もある。どこが落ち着いてるんだ。メディアや政治家が状況知って脱マスクを言っているなら見識を疑うし、状況知らないのなら政治家・メディアとして情報収拾能力の欠如が絶望的だ twitter.com/triangle24/sta…
11/3木 全国67473人 ⚠️全国で大きく増加。第8波がどんどん本格化。特に北海道・東北や長野が深刻。北陸など他も大きな増加の都道府県ばかり 7日間増加率/前週比 全国1.38/1.58
11/3木 北海道の新たな感染7257人 前週比+2678人の大幅増 札幌2724人 旭川497人 函館264人 小樽191人 ⚠️前週比1.58⚠️ 大きすぎる増加。来週過去最多更新は残念ながら間違いないでしょう。すでに陽性率は異常に高く、検査を受けれない人も出て来てそうです。病床使用率も上昇 news.yahoo.co.jp/articles/202c5…
>今のまま渋谷ハロウィーンを続けても誰も得はしない 本当にこれ。ゴミ、非行、群衆の危険。コロナ禍では感染拡大も加わった。路上で勝手に集まってるだけで、店を早仕舞いしたりして地元経済は実はマイナス。誰も得してない。コロナ前から思っているが、あれは変えるべきだ itmedia.co.jp/business/artic…
11/3木 新型コロナ第8波は想定より早く到来 変異し続けるウイルスに治療薬は有効? 本当に第8波は早かった。第7波との間隔も短い。また、第4〜7波は株がはっきりしていたが、今回はよくわからない(ゲノム解析はタイムラグあるが)。脱マスク等緩みの影響も大きいように思う news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
#学級閉鎖 がトレンドになっている‥。この感染急増ですからね。バス運休情報など、第8波の感染拡大を裏付ける兆候が出てきている twitter.com/triangle24/sta…
郵便局🏣の業務休止が多く出ています。特に北海道多いです。ここ2日の感染者はほぼ過去最多ですからね‥。バスの運休もですが、インフラへの影響が出てきている(大阪府、新潟県、長崎県も多め) japanpost.jp/information/no… twitter.com/triangle24/sta…
北海道、感染者が多すぎて、バス運休が出てきた‥。ほぼ過去最多ですものね‥。また夏の第7波の繰り返しだ‥ twitter.com/jrbushokkaido/…
11/2水 「記憶にない」連発で辞任の山際前経済再生相がコロナ対策本部長に「自民党、コロナ対策やる気ねぇだろ」猛批判 ほんとに‥。コロナ担当大臣時代、専門家と総理をつなげる役割を全く果たせてなかった。見識がちゃんとあるかもわからない。やる気ないでしょ news.yahoo.co.jp/articles/732e2…
11/2水 全国70396人 ⚠️増加幅拡大。全都道府県増加。北海道は過去3番目の多さ。全数把握見直し後ですので、前の基準だともっと多いのでは。第8波がだんだんと本格化してしまったか‥ 7日間増加率/前週比 全国1.31/1.40
11/2水 北海道の新たな感染7895人 死亡13人 札幌2938人 石狩626人 旭川555人 オホーツク502人 函館2か月ぶり300人超 ⚠️過去3番目の多さ。⚠️前週比1.42! 過去最多目前です。死亡も、入院者も多くなっています。この状況でも、首長さんが危機感を表したニュースが出てこない‥ news.yahoo.co.jp/articles/15a0e…
11/2水 大臣辞任の山際前経済再生相 自民 新型コロナ対策本部長に就任 なぜコロナ担当大臣時代に全く良い仕事をせず、統一教会問題で辞任したばかりの人を本部長にする‥。自民党さん、お考え直しを www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
鳥取県・平井知事「感染が急増していて、感染力が強まっていると認識すべきで、マスク着用や換気を徹底してやる。経済・社会・学校教育を継続して回していきたい。であれば、感染対策の工夫が非常に重要です。これをお願いしたい」 その通り、社会・経済・学校を回したいからこその感染対策です。
鳥取県・平井知事「第8波の入り口に立ったと考え、私たちは対策を取らなければならない。全国でも北海道、東北を中心に急増し、例えば長野でも1000を超え、山陰両県も急増局面」。この段階で「第8波」という言葉を使って感染対策の徹底を呼びかけ。さすがです youtube.com/watch?v=-EuyT2…
「日本よりコロナ死者の多かった諸外国」 議員ご自身の最初の言葉に答えが入っている気がしますけどね。 twitter.com/Matsukawa_Rui/…