1851
1852
11/11金 インフルエンザの報告数 徐々に増加傾向か 今後の急な寒さに注意
インフルエンザ感染者数が増えています。特に大阪府周辺。韓国でも増えています。インフルワクチン接種は去年の半分と昨日のNHKで報道されており、懸念されるところ
tenki.jp/forecaster/des…
1853
11/11金 新型コロナ、再感染で死亡率や後遺症のリスク増大=米研究
再感染患者は感染1回の患者と比べ死亡リスクは2倍以上、入院リスクは3倍以上高く、肺、心臓や腎臓疾患、糖尿病、精神疾患などを発症する割合も増えた。感染回数が多いほどこうしたリスクは高まった
jp.reuters.com/article/health…
1854
そもそも、外出自粛要請せずとも、感染拡大し、医療が厳しくなれば、自然と人出は減る。コロナに限らず、何かあった時に医療にかかれない状況では、どうしても人は外出を控える。普段から(行動制限ではなく)感染対策は緩めず、波を小さく、遅らせた方が経済にも良いのに
twitter.com/triangle24/sta…
1855
11/11金 都道府県 外出自粛を要請可能に 政府 午後の分科会に提示
あれだけ脱マスクとかやっておいて、外出自粛要請。しかも、責任は都道府県。でも、まん延防止や緊急事態宣言ではない。だから、協力金等もなし?経済的にもマイナスですよね。一体政府何やってるんだという話
fnn.jp/articles/-/443…
1856
11/11金 新型コロナ第8波の死者数は第7波の3倍のペース! 同じウイルス「BA.5」なのになぜ?
実は第7波初期に比べ、第8波の初期の死者数が多いんですよね。9月下旬の全数把握見直し(+保険金対象削減)で発表される感染者が少なく、以前の基準なら今はもっと多いのもあるのでは
nikkan-gendai.com/articles/view/…
1857
これも重要。マスク着用によるマイナス効果に明確な証拠はない。一方、健康・命、学習機会損失は明確にある
>マスクの着用で子どもたちの学習や発達が妨げられる明確な証拠はなく、感染者数を抑え欠席日数を減らす効果があり、感染拡大の際には有効な手段だとしています
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1858
11/11金 学校のマスク着用 ”感染者数抑制などに効果“ 米研究グループ
非常に重要な研究結果です。マスク着用は感染者を抑え、子供たちの欠席日数を減らす効果があると判明。命と健康はもちろんですが、学習機会損失を減らすと言う点でも極めて重要
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1859
子供にはオミクロンの方がはるかにやっかい。「子供はかからない/かかりづらい」というのはオミクロンには全く当てはまらず、症状も肺炎のイメージとはかなり違っている。1〜8月だけで41人の子が死亡。7割が発症から6日以内に死亡。後遺症の危険性もあり、専門家は警鐘を鳴らし、接種意義を説いている twitter.com/tvknews930/sta…
1860
11/10木 市立釧路総合病院でクラスター 109人感染、診療を制限 市立函館病院でも126人
北海道で、医療機関の大きなクラスターが相次いでおり、診療制限が。コロナ以外の一般医療にも影響が。深刻な事態だが、知事は危機感出すのが遅かった
hokkaido-np.co.jp/article/758848…
1861
11/10木 「対策強化宣言」創設へ「第8波」備え 外出自粛要請も
レベル3で発動。感染リスクの高い場所への外出や大人数での会食の自粛を求められる。飲食店は売上に影響する要請。でも、まん防ではないから、協力金ない?そもそも感染拡大すると人出は減る。厳しい冬になりそう
sankei.com/article/202211…
1862
1863
11/10木 政府 新型コロナ第8波に備え新方針 外出自粛など要請も
「外出自粛」のタイトルにあるが、詳細見ると「症状がある場合」とある(そもそも症状あればレベル1だろうと基本控えるべきでしょ)。第7波を上回っても、「対策強化宣言」で乗り切るつもりだというように読める
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1864
11/10木 「妻の心臓が止まるまで見殺しにした」夫が怒りの告白 BA.5対応のワクチン接種後に42歳女性が死亡 アナフィラキシーの治療されなかったか
集団接種会場での対応に問題ありますよね。対応した医師「対応したことがない」。対応できる医師を置くべきでしょう
newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/2…
1865
フルロナ(インフルエンザとコロナに同時感染)は、コロナ単体感染に比べ、人工呼吸器装着は4.14倍、死亡は2.35倍という報告も
“フルロナ”同時感染の男性 39.8℃高熱で震えが…医師「同時流行が現実味」 関連記事
twitter.com/triangle24/sta…
1866
11/10木 “フルロナ”同時感染の男性 39.8℃高熱で震えが…医師「同時流行が現実味」
もうフルロナの患者が出ているのか‥。同時感染は重症化しやすいというデータもある。コロナ前よりはインフルは少ないが、去年よりは多く、インフルによる学級閉鎖もちょくちょく出ている
news.yahoo.co.jp/articles/cce26…
1868
【大変重要な研究結果】マスク着用義務を維持した学区と解除した学区の比較。解除した学区で1000人あたり44.9件の感染が追加された。マスクやめるのであれば、【感染増加、それにより損なわれる健康と命、それに伴う学級閉鎖等による学習機会損失】と天秤にかけて考える必要があります twitter.com/shuichiotsu/st…
1869
ご家族が感染したけど、家庭内感染を防ぎきった実例の詳細レポートです。多くの方の参考になると思います。詳細レポートありがとうございます。今後、後遺症なく完全に回復していることをお祈りしております🙏 twitter.com/zarame_senbee/…
1870
子供の感染。オミクロンは軽症と言うが、子供はむしろオミクロンの方が厄介
1⃣オミクロン流行期(今年1〜9月)はオミクロン前に比べ26倍以上の子供の入院者
2⃣7〜9月は本来入院が必要なのに、満床で無理に帰ってもらった人も多い
3⃣待ち時間最大6-7時間。30-40キロ離れたところまで搬送も twitter.com/Niigata_u_ped/…
1871
11/9水 コロナ「第8波」到来懸念 2週間後、前回ピーク超えも
>国立感染症研究所は、死者数が例年水準をどれだけ上回ったかを示す「超過死亡」が、8月には1万2千~1万7千人に上ったとの推計を示した
これで岸田政権は第7波を乗り切れたという認識で、第8波に準備しない‥
news.yahoo.co.jp/pickup/6444202
1872
11/9水 加藤厚労大臣「2週間後には前回のピークを超える可能性も」
それを認識しているなら、なぜ対策しない‥。感染対策を呼びかけ、薬の供給が厳しい状況を解消したり、知事会が要請した、発熱外来、小児外来の拡充などやるべきことは一杯あります
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/199…
1873
11/9水 松野官房長官「新たな行動制限は行わない」 コロナ“第8波”に警戒
第7波も行動制限しなかったから、第8波もしないのでしょう。しかし、その備えが‥。まだ始まったばかり今でさえ、処方する薬の供給が十分でないと多くの医療従事者が訴えています。ピーク時はどうなる?
fnn.jp/articles/-/442…
1874
1875
11/8火 「コロナ対策で失政はない」 山際氏のコロナ対策本部長起用を萩生田氏が説明
ええーーー!? 専門家の話を聞いて、総理と繋げるのが仕事なのに、できてませんでしたけど! むしろ、専門家の意見無視ばかりでしたけど! 統一教会の問題を抜きにしても、山際氏は失格
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/199…