1276
1277
>医療機関や高齢者施設など一部の重症化リスクの高い施設を除けばマスクは原則不要だとし、着用の推奨はあっても
ここが正直、何を言っているのかわからない。「不要です!」と打ち出す。「あ、だけど、推奨します」というのはありえないでしょう
1278
1279
1/27金 千葉知事「マスク原則不要、打ち出して」 5類移行で政府に注文
⚠️これは酷すぎる。欧米ですら「推奨」はしている。「マスク不要です」などと言う政府など世界にはないだろう。「個人の判断に委ねる」ですら不満とは呆れ果てる
mainichi.jp/articles/20230…
1280
1/27金 新型コロナ「5類」引き下げ 政府分科会が了承
「マスクの着用については行政が一律に決めるのではなく、個人の判断に任せる」まで了承されてしまったようですね‥。病院や公共交通機関、学校のような公的な場所まで個人判断? 今回、専門家が簡単に引きすぎな気がする
news.yahoo.co.jp/pickup/6451980
1281
1/27金 「コロナ5類」なぜ5月8日に? ウラに政府の思惑も
5月8日の1ヶ月前は統一地方選。その際に感染拡大すると与党が不利になるが、そこで移行見直しを総理が決断すれば与党の良い影響があるとの目論見がある
fnn.jp/articles/-/477…
1282
東京都ゲノム解析。まだBA.5がけっこう粘っている。米国ではBQ.1、BQ.1.1が増えて、その後、XBB.1.5が急増し、BA.5を駆逐してしまったので、日本とかなり差がある
bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
1283
1284
1/26木 「偉い人たちが脳みそ振り絞ってやってもらうということ」新型コロナの5類移行で国に死者を増やさない制度設計求める 島根・丸山達也知事
インフル「並み」に異論を唱え、「隔離していた人が隔離されなくなるわけだから、さらにマスクを外したら、さらにですよね」
newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/2…
1285
1/26木 新型コロナ5類移行 マスクは屋内外とも「個人の判断に委ねる」
これは正式決定なんでしょうか‥。あまりにやることが拙速。検討使も困るけど、今度は暴走使になってますよ。
mainichi.jp/articles/20230…
1286
1/26木 イベント収容規制、解除へ 満席、マスクで大声可能に
なんと、明日に決定次第、即日運用! 学校のマスク外し検討といい、5類よりすごく先行させている動きが相次いでいます‥
tokyo-np.co.jp/article/227575
1287
1/26木 療養期間が終わっても油断大敵? 遺伝学者がコロナ感染後に“ウイルス量”を解析すると…驚きの結果に
1ヶ月経たないと陰性にならず。7日どころか、10日過ぎてもCt値30以下の日も。7日で無条件で療養解除はやはり危険。特に、政府はリスク説明をしていないのは大問題だ
times.abema.tv/articles/-/100…
1288
1/26木 新型コロナの5類移行は5月8日 政府方針、27日に正式決定
>政府は移行日の1カ月前に、感染状況などから、移行が可能か最終的に確認するという
4月上旬。その頃は年度末、春休み明けで増えている可能性があるが、どうなるか? 増えていても強行しそうだが‥
mainichi.jp/articles/20230…
1289
1/26木 「屋内マスク不要」で“感染爆発の恐れ”東北大の専門家が警鐘「ウイルスの性質が変わらない限りは、制御不能に陥る可能性」
「世界的に見てエアロゾル感染、いわゆる空気感染が主な感染経路だ。現状を見ると、(室内でのマスク着用)そうせざるを得ないのではないか」
newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/2…
1290
アドバイザリーボード の田中先生提出資料、いいですね。一般世論には5類のデメリットが正しく伝わっていないように思えます(どの医療機関でもみてもらえるの誤解多し)。↓はどストレートですね😅
【「5類化を歓迎」している層には, 特異的な世界観を持った⼈々も多い】
mhlw.go.jp/content/109000…
1291
仙台市の下水予測。どんどん発表される人数とのズレが出て来ている。発表される数字は激減だが、実際にはそこまで減少してはいない、ということなのだろうか
news.yahoo.co.jp/articles/462b2…
1292
谷内江医師の言っていることはごもっとも。「コロナがなかったことに」しようというやり方は極めて危険。「新しい厄介な感染症が定着してしまった」という前提で「じゃあ、そんな中で社会をどううまく回すか」という考え方が必要だろう
ishikawa-tv.com/news/itc/00257…
1293
改めて見直したい記事。学校でマスク着用やめると言うなら、感染者が増え、学級閉鎖は増えて学習機会損失は増える。タイミングが悪ければ行事中止になる。率は低かろうと一部の子は死亡し、コロナ後遺症に(家族も同様。また、欠勤も増える)。このリスクが引き換えになる
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
1294
内閣府もご意見募集(新型コロナウイルス感染症関係)ですので、こちらにも送ってみます。
corona.go.jp/form/
1295
報じられている学校でのマスク緩和について意見を送りました。今回は、自民党のコロナ対策本部の発案と報じられておりますので、自民党にも送りました。黙っていると賛成とみられるのは嫌です。ぜひ、皆さんも送ってみてください。
自民党
ssl.jimin.jp/m/contacts
首相官邸
kantei.go.jp/jp/forms/goike… twitter.com/minibusgo/stat…
1296
1297
1/25水 鳥取県の出生数2・3%増 2022年推計 全都道府県で唯一増加か
移住が増えており、特に若い世帯が多い。平井知事が医療関係者とコミュニケーションを密にして、補助も出し、発熱外来を整えるなどコロナ対策の良さも評価されてそう
news.yahoo.co.jp/articles/411c5…
1298
河村市長「飲んで、歌って、自然免疫が基本的な方法」
市「市長の個人的な発言で市の見解ではない」
河村市長「コロナにかからないためには、自然免疫が基本ですよ、基本。個人的じゃないですよ」
1回だけでなく、市の訂正すら邪魔する。市の担当者大変ですね‥
fnn.jp/articles/-/475…
1299
1/25水 新型コロナ「5類」引き下げ時期 27日にも正式決定する方向で最終調整 マスク着用ルールの見直しは引き続き検討
まだその時の状況わからない今の時期に、もう正式決定とは。マスクは慎重意見があるのは当たり前。5類の方が感染者との接触増えるから、余計に必要になる
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/292…
1300
どこから、子供のマスク外しの話が出てきたかと思ったら、ここですか。自民党の新型コロナウイルス等感染症対策本部(本部長=山際大志郎・前経済再生相)。あれだけ問題多数の人間が、自民党対策本部長に就任し、ろくでもない仕事をしているようですね。
asahi.com/articles/ASR1S…