1251
1252
2/2木 【速報】卒業式でのマスク着用「それぞれの家庭で判断を」永岡文科相
政府の「個人の判断に委ねる」方針に沿った方針ということかと思います。個人的には1回きりの卒業式そのものもだが、学校生活における感染対策が重要であり、着用が推奨継続されるべきかと考えます
fnn.jp/articles/-/480…
1253
5類移行などへのツイッターの62万件投稿分析。与党支持・野党支持もどちらも性急な変化に反対。5類移行を歓迎する投稿をした人の約8割はワクチン反対などの主張に同調する投稿をしていた(神奈川新聞より) twitter.com/triangle24/sta…
1254
2/2木 鳥取の平井知事「マスクは有効。急いで外す必要ない」
「集団感染が増えているインフルエンザなどの予防にも有効。新型コロナの感染力は従来の疾患よりかなり高い。『とにかく外せ』というのは妥当な議論ではない」 本当にその通り
news.yahoo.co.jp/articles/d5521…
1255
そもそも私は「日常」という言葉がいつも引っかかる。「2019年以前」ならわかるが、新しい厄介なウイルスが変わったのだから、対策を変えなければいけない。対策しながら社会経済を回す「新しい日常」が必要。状況無視して2019年以前の「日常」に戻せるものではない
nordot.app/99342494049886…
1256
2/1水 コロナ5類移行も「日常来ない」 党派超え反対、ツイッター分析
62万件のツイート分析。与党支持・野党支持のどちらの集団も性急な変化に反対が多い。そりゃそうだと思いますよ。5類にしたからってウイルスの性質は変わらないですから、対策は引き続き必要
nordot.app/99342494049886…
1257
マスクも黙食もしないでどうなるかは考えないのだろうか。しないでも感染は増えないからという根拠なのか。感染による健康損害と学習機会損失をノーマスクと黙食やめるメリットが上回るという判断なのか。早稲田議員に限らないけど、このなぜ緩めても大丈夫と考えるのか?が触れられないことが多い twitter.com/waseda_yuki/st…
1258
「最後のイベントだから、マスクを着用しなくてもいいんだということをメッセージとして出すべき」。一方、 #学校園に空気清浄機を など他の対策を求める話もないように見受けられます。感情論があまりに先行しています
twitter.com/cdp_kokkai/sta…
1259
小学生の親として、横浜市民としても、反対です。「発育・発達の妨げ」というのはいかなる根拠に基づいているのか。うちの子はマスク着用緩和は求めていません。それより感染、そして一部とはいえ後遺症、最悪の場合死亡。学習機会損失(重要な問題)を懸念します。卒業式に出られなかったら台無しですし twitter.com/waseda_yuki/st…
1260
1/31火 「保護者から様々な意見があり…」給食でいまも続く“黙食” “緩和”から2か月経ったけれど
子供が黙食に慣れていたり、保護者から慎重な意見もあり、黙食継続の学校も多数とのこと。人により意見は違うが、メディアや政治家が言うよりは慎重派が多いのではないか
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/304…
1261
#Nスタ マスク着用緩和後に、マスク着用意向があるのは76.7%。世論調査・アンケートはどこも7割前後。特にここ最近は率が上がっている気もする
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/302…
1262
#Nスタ 学習塾はマスク着用している方が安心だという声が多く、全員着用を今後も継続
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/302… twitter.com/triangle24/sta…
1263
#Nスタ の井上キャスターは子供のマスク着用について、「酸素量が減ったりコミュニケーション力が低下する」と何か根拠がある確定事項かのように言う。以前からこの人はこうだが、キャスターがこのような言い方を続けるのが適切とは思えない
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/302…
1264
1/30月 韓国 マスク義務解除も外さず=大多数の市民が着用
韓国は今日から屋内でのマスク着用義務が解除(公共交通機関等を除く)され、勧告に。しかし、大多数の市民が着用しているようです。自民・茂木氏は「海外ではマスクしている人いない」と言いますが、誤りですね
jp.yna.co.kr/view/AJP202301…
1265
1/26木 コロナ後遺症の処方薬、市販のかぜ薬も…深刻な“薬不足”に医療現場が悲鳴
特に子供への処方薬が不足していて深刻。コロナ後遺症患者への薬も不足。5類にするのに、このあたりの改善の話は聞こえてこない
jisin.jp/domestic/21721…
1266
1/27金 新型コロナ「5類」になったら「マスク外す」-たったの19% 着ける理由は「うつしたらいけないから」
各新聞社が世論調査・アンケートしているが、大体同じで、7割前後は着用派。世論ではなく科学で決めて欲しいという前提だが、政権はこの世論が見えてないように思う
373news.com/_news/storyid/…
1267
1/30月 新型コロナ「5類」前夜 イギリスのような救急医療の崩壊を防げるか?
イギリスは医療崩壊が常態化していて、救急搬送に平均93分かかっている。英国ではコロナ終わっているというなら、これも合わせて報じて欲しい。既にバーンアウトの医療従事者の状況も懸念される
news.yahoo.co.jp/byline/kurahar…
1268
マスク着用が子供に影響がというなら、学習機会の損失の影響は懸念しないのだろうかとも思う。米国LAでは、トリプルデミックで生徒5人に2人が授業の10%以上欠席となり、学習機会損失が。親がマスク義務化を求める陳情を出す
twitter.com/triangle24/sta…
1269
千葉県知事をはじめマスク着用が子供に影響がという人はいるけど、根拠がよくわからないんですよね。そういう気持ちを持っているというだけで。一方、マスクの効果はわかっているし、感染が増えれば、健康は損なわれ、一部は命を落とし後遺症に。学習機会損失も
twitter.com/triangle24/sta…
1270
二木先生「今の議論は拙速感が否めません。子供のマスク着用が発達・教育に良くないという明確な根拠はなく、米研究者の調査によれば、ボストンではマスク着用義務を解除した地区は解除しない地区に比べ、感染者数が約2倍に上ったといいます。マスク着用は感染拡大防止に有効」nikkan-gendai.com/articles/view/…
1271
1/28土 新型コロナの月間死者数、初の1万人超
超過死亡は恐ろしいことになってそうですね‥。こんなたくさんの方がお亡くなりになっている状況で着用派までノーマスクにさせたがる岸田総理の考えていることがサッパリわからん。
news.yahoo.co.jp/articles/506c1…
1272
岸田総理はじめ、なぜか着用派の人のマスクまで外させたい人がいるのは理解に苦しむ。↓が私の言いたいことすべて twitter.com/triangle24/sta…
1273
ユニバーサルマスクの唯一の欠点は「本当はしたくない人がする状況になること」(世論調査でわかるように、ずっと着用派が多いが、外したい人もおり、その人には不満だろう)
「個人の判断に」であれば、その人たちは全く不満ではない(ユニバーサル派は不満)。それなのに、着用派にまで外させたいのは謎
1274
1/28土 「G7までにノーマスクを」揺れた官邸 岸田総理決断の裏側
読み応えがあるが、それだけに正直言って「ノーマスクへに異常なこだわり」がものすごく異様に映る。重要なのは、健康・命・医療、あと経済でしょう。なぜそこまで外させたいのか1ミリも理解できない
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/299…
1275
9月に尾身会長を交代させようとする動きもあったのか‥。尾身会長の会見を打ち切らせていた。幹部「自分の意見を言いたいなら、別の場所でやればいい」。「専門家の意見を伺って」とは言うが、しゃべらせないようにしているではないか
asahi.com/articles/ASR1P…