政府関係者は専門家が脱マスクに極めて慎重なのに驚いているようだが、当たり前だろう。欧米でだって推奨はされている。義務化したり解除したりはあるけど、科学的に推奨は続く。推奨すらしない選択肢はあり得ないに決まっている(神奈川新聞より)
「科学的観点から屋内環境でのマスク着用は推奨」本当にその通り。他国でも、最低限推奨はされている。特に色々な人が利用せざるを得ない公共交通機関は大きなポイントだ。(↓の表にはないが、ドイツは推奨は続く) twitter.com/nishiurah/stat…
抗N抗体(ワクチンでできる抗体ではなく、感染によってできる抗体)の保有率。東京、大阪、愛知、福岡は30%弱。イギリスでは17-29歳はほぼ100%。60代ですら71%なので、大きな差がある。被害が(これでもまだ)比較して少ない反面、今後感染拡大で大きな被害が出る可能性 mhlw.go.jp/content/109000…
>感染状況に応じて学校などが着用を促すことも考えられるとして、子どもや保護者の主体的な判断を尊重してマスクの着脱を無理強いしないことや、換気の確保などの必要な対策を講じることもあわせて教育委員会などに伝える方向で調整しているということです ますます学校による差が大きくなりそうです
2/9木 政府 マスク着用 3月前半にも個人の判断に委ねる方向で調整 5類への移行は5月だが、2ヶ月もフライングさせる。例年GWの頃は波が来るから、まだ波が来てないであろう3月にやってしまおうということか。マスク外しだけは必死で早くやる日本政府 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
2/9木 学校でのマスク 4月から原則着用を求めない方向で調整 文科省 卒業式に続き、学校全般まで。学校は公的な場。子供は行かざるを得ない場であり、さらに密であり着用の優先度は高い。そんな場まで緩めるとは、日本はなぜマスク外しだけは必死なのか www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
山形県・吉村知事も、まともな見識を示されています。知事からこういうまともな意見が出るのは救われます。 twitter.com/triangle24/sta…
脇田座長。これはないでしょう。さすがに、歌う際にノーマスクは⚠️。屋外でしかも相当距離を取って? >式典で校歌などを歌う際は「マスク以外の感染対策を実施した上で、一生に一度の機会だからマスクを外してやろうと(参加者で)合意ができれば、そうする選択もあり得る」 tokyo-np.co.jp/article/230099
「学校の先生と教育委員会が卒業生のためになるように現場感覚で判断してもらう。文部科学省に現場感覚なんかないんだから。ハッキリいって」 丸山知事は、クラス単位や無言での写真撮影など、学校や教育委員会の現場の工夫で行うべきとしました 本当にそう。現場の声と乖離 twitter.com/triangle24/sta…
島根県・丸山知事「私はマスク(着用に)効果がない、意味がないと言っている人の話は採用すべきでないと思う。聞くに値しないと私は思う。マスクに効果はあるし効果があるものをやめるかどうかを決めようとしている」 本当にそう。効果あるけど、それでも外すのか?という議論 newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/3…
2/8水 「吹雪の中でコートを脱ごうとしている」丸山知事、卒業式でのマスク未着用容認の政府案に慎重な対応求める 「ただでさえ、5類にし公助弱めるのに、自助・共助を弱める必要ない」 「卒業式後、入試控えており、慎重な人は行かなくなる。そんな卒業式にしたいのか」 sanin-chuo.co.jp/articles/-/337…
2/8水 公共交通機関の混雑時は「マスク着用を推奨」 厚労省専門家組織 「混雑時」のあいまいさが引っかかるが、公共交通機関は絶対に必要。重症化リスク高い人も乗らざるを得ない。それで病院に行く人も多い。優先席あたりでノーマスクの人とかもいるし、もっと詳細に求める mainichi.jp/articles/20230…
山形県の吉村知事、卒業式のマスク着用について。バランスが取れており、このあたりが現実的かと思う。(保護者、来賓もだけど、子供自身の感染のことも触れて欲しいが) newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/3…
記事では専門家は「色々と条件をしっかりと守れば、マスクなしいう選択肢もあるのでは」と読み取れるが、見出しは「マスク無しでも」。毎日新聞もそうだけど、専門家のニュアンスと見出しが合っていない twitter.com/nhk_news/statu…
しかし、感染者にすらマスク着用を何も考えずに迷うことすらなくビシッと言えない厚労省ってなんなのよ。検討なんてするものではないでしょう。マスクは(着用者を守るのもだが)、基本は他に広げないため。それとも「そもそも外出は控えるように」を含めて検討しているのか。
多くの人が指摘しているように、マスクは「他への感染を減らす効果」があるわけで、ハイリスク者本人もだが、ハイリスク者がいる場所に行く人がつけることも大事。そういう意味で、「公共の場・どうしても行かざるをえない人がいる場所」は着用推奨すべき。公共交通機関やスーパーなど
感染者の外出時のマスク着用を「慎重に検討」してどうする! 着用一択でしょうし、そもそも外出を控えるべき⚠️ twitter.com/nhk_news/statu…
「高齢者など重症化リスク高い人」に限定するのはおかしい。マスクは着用者の重症化リスクの高さによって有効性が変わるものではない。 twitter.com/nhk_news/statu…
↑見ると、飛行機はマスクなしでもOKのようにも読めるので補足。飛行機もマスク着用あるべきと考えます。飛行中以外の換気が不十分なデータも散見されるし、感染事例データあり。(あくまで電車・バスの方が使わざるを得ない人も使う率が高いので、より優先度が高いという意味) twitter.com/Tomynyo/status…
2/7火 JR東日本・深澤社長、コロナ“5類移行”で「政府の方針に従い対策をとる」 航空会社も議論、機内マスクは“個人の判断にゆだねる”方向で一致 JRもノーマスクOKと。韓国は公共交通機関の義務は維持している。特に電車は乗らざるを得ない人が多い。電車・バスは必要かと思う news.ntv.co.jp/category/socie…
2/7火 卒業式・入学式でマスクなし容認 政府の専門家グループ 無条件ではなく、ちゃんと条件がつきそう。▽体調不安者は参加を控える。▽距離を空ける、▽十分な換気、▽近くで会話することは慎む、▽着用するかどうかは本人の意思を尊重 mainichi.jp/articles/20230…
「今春の卒業式のマスクなしかありか」での、貴重な当事者の意見その2。引用の小学6年生に続き、高校3年生も着用派が多数。やはり、当事者がこうなら「写真撮影や卒業証書授与などだけマスクなしでOK」で良いのではないだろうか newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/3… twitter.com/triangle24/sta…
あくまで1校のデータではあるが、これを公正な目で見たら、どうみても「写真撮影や卒業証書授与など限られた場面のみマスクなしでOK」になると思うのだけど、政治家やメディアの「マスクを外してあげたい!」「マスクかわいそう!」はどこの声を聞いているのだろう
「今春の卒業式のマスクなしかありか」での、貴重な当事者の意見。「外した方が良い」は極めて少数で1割以下。当事者がこうであれば、写真撮影や卒業証書授与などだけ「マスクなしでOK」で良いのではないだろうか khb-tv.co.jp/news/14834109
2/7火 今春の卒業式と入学式、マスクなしでOK 文科省、対策緩和へ 「推奨しない」や「原則不要」よりは「なしでOK」はマシか。ただ、教育現場の声は懸念の声が多いし、入試を控えている子もいる。合唱等は着用を強く推奨すべきだがそれはあるのだろうか mainichi.jp/articles/20230…