1176
真面目な話。試験後に入試を控えている子もおり、仮に感染して入試を受けられなければ、教育的意義の大きな機会損失となる。入試以外にも他の予定を控えている子もおり、その機会損失にもなる。
twitter.com/triangle24/sta…
1177
「卒業式の教育的意義を考慮し、児童生徒及び教職員は、式典全体を通じてマスクを着用せずに出席することを基本」
全く理解不能。マスクを着用しないことの何が教育的意義なのか。 twitter.com/mextjapan/stat…
1178
こっちのアカウントでも顔パンツと反マスク記事。しかし、記事の中身も酷い。感染対策の話が一言も出てこない。「マスクをしている人はみんな恥ずかしいからしている」とでも、この記者は思っているのだろうか。
twitter.com/mainichi/statu…
1179
NHKが炎上したのに、毎日新聞が顔パンツと反マスク記事を。この記者も見識が疑われます。感染対策をする人をバカにして何の得があるのでしょう
Yahooはさすがに表現がまずいと思ったのか、和らげている↓
下着と同じという人も 脱マスク、広がるのはGWごろ? その心理
news.yahoo.co.jp/articles/b0e19… twitter.com/mainichijpnews…
1180
中3の保護者「なぜ『卒業式のマスク』にそんなにこだわるのか。インフルエンザの流行もあり、コロナに関係なく、この時期の受験生はだいたいマスクをつけている」卒業式でのマスク着用は子どもがかわいそう、という論調にも違和感を抱いてきた
同意です。うちの子や周りを見てもそう思う
1181
2/11土 卒業式のマスク「外すのが基本」 方針に不安の声「抵抗ある子も」
相当、教育現場は混乱していますね。当事者も受験を控えていたり、周りに発熱者多かったり、「外すのが基本」には否定的な声多数。中には、マスクの有無を全生徒で揃えたがる校長も出てきて、カオス
digital.asahi.com/articles/ASR2B…
1182
野党第1党がこれですか⚠️「個人の判断に委ねる」と言っていて、専門家があれだけ慎重姿勢見せたのに、岸田政権はそれを無視して、子供ばかりか教職員まで「マスクなしを基本とする」としたのですよ‼︎ 野党が声を大にして批判すべき時ですよ! twitter.com/junyaog/status…
1183
熊谷知事に限らず、黒岩知事などおかしいと思うツイートをした人には多くの人が指摘していますよ。最近では、立憲の早稲田議員、小川議員、自民の松川議員に多くの方が指摘をしています。熊谷知事に多くの人が指摘するのは、それだけ多くの人が異論を言わざるを得ないツイートをされるからかと思います twitter.com/kumagai_chiba/…
1184
知事に限らないけど「子供は優先的にマスク見直し」っていう理屈がわからないんですよね(行事など教育機会を減らすべきでない点は賛同します)。むしろ子供の方が密だったり、色んな子が来る学校に行かざるをえないと選択肢がなく、学校は公的な場。オミクロン以降、子供の感染者多いのは周知の通り twitter.com/kumagai_chiba/…
1185
岸田総理は、全く現場の声を聞いちゃいない。教職員も含めて「マスクを着用しないことを基本」なんて、今頃、教職員の皆さんの心境を思うと‥。高齢や持病持ち、妊娠している教職員もいるのに‥
twitter.com/triangle24/sta…
1186
1187
知事が会う人だけで決めるのは不適切です。外食、ましてや家族以外との外食を控えている人は多くいます。うちを含め。知事が人と会うのは、こういう会合などが多くて、そういう人ばかりが目立つのでしょうし、「外食しない人」は可視化されませんが、バイアスがかかった判断をされているかと思います twitter.com/kumagai_chiba/…
1188
そもそも「個人の判断に委ねる」であっても、専門家の示した知見からは譲歩しすぎ。それなのに教職員も含めて「マスクを着用しないことを基本」とはほんとありえん。自身が感染したくない人もそうだし、ほかに移したくない人だって一杯いる。あえて少数派に合わせるって?
twitter.com/triangle24/sta…
1189
専門家の意見無視しまくりじゃん。感染状況が落ち着いている場合とか、本人の意思の尊重とかは一体どこに行ったんだ。都市部などは距離とかの対策が取れない学校も多いですよ
【速報】岸田総理 卒業式マスク「国家斉唱や合唱時を除きマスクを着用しないことを基本」
twitter.com/triangle24/sta…
1190
教職員って、かなり高齢の方もいますよ。持病がある方もいます。子供も基礎疾患ある子もいれば、高齢者・疾患持ちと同居の子もいる。そもそも自分が感染したくない子も多い。「着脱については無理強いはしない」と言うなら、「着用しないことを基本」ではなく、「個人の判断に委ねる」とすべき
1191
2/10金 【速報】岸田総理 卒業式マスク「国家斉唱や合唱時を除きマスクを着用しないことを基本」
なんと! 子供だけでなく、教職員まで「マスクを着用しないことを基本!」。個人の選択に委ねる、ではなかったのか。「着用しないことを基本」はおかしい
news.yahoo.co.jp/pickup/6453412
1192
「政権支持率」「5類引き下げを実行する」の視点で考えても、3月のマスク外しは悪手では?
年度末は毎年感染者増えている。今年はマスク外しでさらに拍車。そこに地方統一選。5類引き下げの最終確認。「マスク外しのせいで感染増えてるじゃないか! 5類は早い!」と批判が集まるのでは? twitter.com/triangle24/sta…
1193
島根・丸山知事「全員出席できる卒業式が最優先。高齢者と同居する子や、国公立大2次試験の中期・後期日程を控える子が感染を恐れて出席しない可能性がある。私なら行かない」と問題点を提起。「文科省の通知を気にせず、多面的に現場を見ている学校が判断するべきだ」
現場の声を聞いてる知事は違う
1194
2/9木 東京・豊島区長の高野之夫氏が死去、85歳…コロナ感染後に体調不良
死因は肺炎。コロナ感染後、体調不良を理由に登庁できない状態が続いていた。現役の区長さんが‥。ご冥福をお祈りいたします。
yomiuri.co.jp/national/20230…
1195
鳥取・平井知事「生徒の健康を守りながら部活動などをどう維持するか知恵を絞ってきた。科学的なエビデンスとかけ離れたところで議論をするのは違和感がある」と苦言。「健康を守ることが優先されるべきで、当事者の間では従来通りという意見が強い」
本当にその通り、当事者の間ではそうですよね
1196
「マスクは子供がかわいそう」に対して
島根・丸山知事「子どもや親が喜ぶというのは一部の人の感性」
鳥取・平井知事「現場から遠い外野が言っている」
いや、本当にその通り。親として周り見ても、一部学校で実施された当事者のアンケート見てもそう思う
news.yahoo.co.jp/articles/5aee2…
1197
2/9木 尾身会長、5類移行でも「電車内はマスク着用を」
バスもそうですね。色々な人が乗らざるを得ない公共交通機関。病院に行くために乗る人もいる。政府はしっかりと公共交通機関ではマスク着用を強く推奨出すべき
sankei.com/article/202302…
1198
2/9木 「マスクに意味がないと言っている人の話は聞くに値しない」卒業式マスク問題 安易な緩和に警鐘 島根県・丸山知事
news.yahoo.co.jp/articles/1bf43… twitter.com/triangle24/sta…
1199
2/9木 マスク着用緩和、3月13日軸に調整 屋内外問わず個人の判断に
マスク外しだけは本当に速い。混雑した電車やバスは着用推奨が続くようだ。また、各事業者がマスク着用を求めることは許容される。事業者により左右されそうです。感染拡大の際はまた着用呼びかけることも
mainichi.jp/articles/20230…
1200
2/9木 マスク着用 来月上旬にも「屋内・屋外問わず各自の判断」で調整 卒業式はマスクなし容認へ
なぜかマスク外しだけは頑張る岸田政権。今の状況や過去3年の経緯から年度末は感染が増え出す。それに拍車をかける可能性。5月の5類移行時には感染状況が悪くなっているのでは
news.yahoo.co.jp/pickup/6453308