救急隊員の大量退職が本当に起きている。手当などなく、精神論だけで働かせてきた結果。政府や自治体もだが、世間やメディアも関心が薄すぎるのではないだろうか‥ twitter.com/80lightyear/st…
3/8水 コロナ新規感染者数「一部で増加傾向可能性に注意」専門家会合 明らかに減りが鈍り、増加が始まったと思われる地域も。ここでマスク緩和、年度末で人の動きが活発に。あまり良い要素がない状況 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
3/8水 マスク解禁、航空・鉄道は分かりやすさ重視 政府ですら混雑時はマスク着用推奨なのに、鉄道会社がそれより緩くするとは全くの想定外。JRが政府方針に反して混雑時ですら着用としない理由は政府が「混雑」の線引きを示してないから。なんだそりゃ sankei.com/article/202303…
3/9木 「うつさない効果たくさんある」コロナ医療の陣頭指揮した大学病院の副院長が小学校で“マスク着用”の特別授業 メディアや政治でマスクが軽視される中、こういう授業は貴重ですね tokai-tv.com/tokainews/arti…
この「金の蔵」などを運営する会社、「着用しないことを推奨」って!? 食事を扱う業態で「自由」でも、え?となるところ、着用しないことを推奨って‥。感染症対策もそうだけど、経営判断としても合理性が一切見出せない‥ twitter.com/nikkei/status/…
お子様がコロナに感染し、お亡くなりになってしまった方のツイートです。本当にお辛い中、詳しくスレッドで書いてくださっています。心よりお悔やみを申し上げると共に、娘さんのご冥福をお祈りいたします。 twitter.com/yuho_korekuni/…
3/8水 「外出時はマスク携帯を」 専門家が5類下の「新習慣」公表 「新しい生活様式」を改め、コロナとの共存の「新習慣」。5類になろうとウイルスの性質は変わらない。コロナ禍で身についた良い習慣もあるわけだし、継続して感染症に強い世の中にした方が良いでしょう asahi.com/articles/ASR38…
東京都で10歳未満の女の子が死亡してしまいました‥。40日間の闘病も苦しかったのではないかと胸が痛みます。心よりご冥福をお祈りいたします。
3/8水 全国11805人 ⚠️どんどん減速速度が鈍っている。もう前週比0.85まで行ってしまった。増加の県も珍しくなくなってしまった。東京、千葉、埼玉もほぼ減っていない。 7日間増加率/前週比 全国0.84/0.85
3/8水 ゾコーバ薬価、5万1850円に コロナ飲み薬、当面無料 当面は公費負担対象のため、当面は無料(今の所、9月まで)だが、3割負担となると1万5千円超に。高い‥。後遺症への有効性のデータも先日発表されたので気になるところ tokyo-np.co.jp/article/235311
3/7火 マスク着用 個人の判断に 各企業の対応は? 大手で接客がある企業は従業員は着用をキープ。この中では、JR東日本の異様さが目立つ。政府ですらラッシュ時の着用を推奨しているのに、そこすら出していない。まさか緩々の政府方針より緩めるとは想像してなかった www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
3/7火 山手線などノーマスクへ ラッシュ時も着用求めず まず、題名がおかしい。「個人の判断」なので、ノーマスクになるわけではない。しかし、ラッシュ時にすら推奨しないとは。公的で密な場所で、ハイリスク者も乗るから、国ですら推奨なのに。非合理的な措置ではないか nordot.app/10057485366567…
猪瀬議員、マスクによっぽど恨みがあるのか‥。本当にマスク以外の話をして‥。物価高、鳥インフルエンザ等による卵の高騰、酪農家の苦境とか、光熱費高騰とか、少子化とか、喫緊の課題が山ほどありますよ。 twitter.com/inosenaoki/sta…
3/7火 全国12014人 ⚠️明らかに減らなくなってきた。前週比も0.7どころか、0.8を超えてきた。増加の県も珍しくなくない状況に 7日間増加率/前週比 全国0.81/0.82
イオンのお客さんはマスク自由で、従業員は着用。文句を言えるとしたら、「着用したくない従業員」だけなのだが、そこの指摘ではなく、なぜか客側から見て従業員がマスクをしているのは不気味だと‥。猪瀬議員、以前から、他人のマスクを外させたいツイートが相次いでいます‥。 twitter.com/inosenaoki/sta…
3/6月 “新型コロナ後遺症” 改善後にも“症状”が・・・「書けない、読めない」 コロナ後遺症の症状は多岐に渡ることが知られているが、視覚も。これもブレインフォグの一種とのこと。文字が書けない、読めないという人も。5類以降、こういった方がさらに増えることが懸念される nhk.or.jp/gendai/comment…
接客の従業員に着用してほしいと思う客は多い一方、猪瀬議員のように、(自分ではなく)従業員にマスクを取ってほしいと思う人は極めて少ないでしょう。また感染広がり欠員が出ると事業継続の点からもマイナスです。3月13日以降も事業者判断は可能。様々な観点から、ベターな方法を取っただけのことです twitter.com/inosenaoki/sta…
3/6月 百貨店4社、マスク「客判断」 イオンも、従業員は着用継続―新型コロナ 三越伊勢丹HD、高島屋、そごう・西武、大丸松坂屋百貨店、イオンは従業員のマスク着用は継続。着用してほしい客は多いし、感染をできるだけ抑えて業務継続するためも賢明な判断です jiji.com/jc/article?k=2…
3/6月 世界の平均寿命が急激に短く、新型コロナによる膨大な死者数増で これほど平均寿命が短くなったのは1959年の中国での飢饉以来。これは2021年までの数値であり、2022年にさらに低下すれば現代史において前代未聞の事態となる。それなのにコロナ軽視の発言が出る世の中‥ forbesjapan.com/articles/detai…
優秀県の1つの和歌山県。仁坂前知事もだが、野尻技監がいるのも大きい。もともとは小児科の臨床医。息子さんに障がいがあったため、昼夜働く勤務医は難しいと判断し、保健所を選ばれたとのこと。コロナ前から保健所の統廃合に反対されていて、それがコロナ対応に力を発揮した yomiuri.co.jp/local/wakayama…
神奈川県もそれほど多いわけではないが、千葉県の少なさは目立ちますね‥。熊谷知事は医療にあまり友好的とは言えないツイートが多いですが、医療機関との協力関係は大丈夫なのだろうか twitter.com/nikkei/status/…
3/6月 イオン、従業員50万人のマスク着用継続 13日以降も 勤務中のみならず、出勤から退勤、帰宅までの間の屋内マスク着用継続を明記。従業員に着用してほしい客は多い。特に食品を扱う店ですし、高齢者などハイリスク者も行かざるを得ない方が多い場所 nikkei.com/article/DGXZQO…
3/6月 全国4263人 ⚠️明らかに減りが鈍っている。増加の県も増えてきた。東京、神奈川、埼玉もほとんど減っていない 7日間増加率/前週比 全国0.80/0.79
3/6月 コロナ後遺症疑い未診断142人 沖縄県内 受診児童生徒の2倍超 後遺症疑いだが未診断の児童生徒は沖縄だけで少なくとも142人。診断受けた子と合わせると212人。この数字は7月までの数字で、第7波の影響はまだで、今はもっと多い可能性がありそう。全国では相当な数だろう okinawatimes.co.jp/articles/-/111…
生徒のインタビューで何を言っているかをちゃんと聞くべき ・宿泊学習が中止となった ・部活行事もできない期間があった ・屋台をやりたかった うちの子の学校もそう。子供が残念がってるのは行事等の中止。マスクではない(むしろ外すことに反対の声が多かったりする) news.yahoo.co.jp/articles/f5fb8…